
今年も
日本一の花火大会
長岡の花火が
無事、
開催されたようです
初めて
長岡の花火を見に行ったのが
中越地震の後。
フェニックスが
初めて打ち上げられた
大会でした。
あの花火を見てから
もう
すっかり長岡の花火の虜。
ボーイズファイヤーフラワーザトリコ。
ここ数年
行けてませんが
また
ぜひぜひぜひ
行きたいですね。
長岡の花火。
色々な思いを込めて
また来年も
開催されますように。

今年も
日本一の花火大会
長岡の花火が
無事、
開催されたようです
初めて
長岡の花火を見に行ったのが
中越地震の後。
フェニックスが
初めて打ち上げられた
大会でした。
あの花火を見てから
もう
すっかり長岡の花火の虜。
ボーイズファイヤーフラワーザトリコ。
ここ数年
行けてませんが
また
ぜひぜひぜひ
行きたいですね。
長岡の花火。
色々な思いを込めて
また来年も
開催されますように。
 
ブラタモリ、
 
ついに名古屋に来ましたね。
 
 
尾張名古屋は家康でもつ
 
 










 
 
名古屋の碁盤の目の街並み
 
 
戦後の区画整理で作られたと思ってたら
 
家康が作ったものだったんですね。
 
 
100m道路の久屋大通も
 
原型が江戸の街並みだったとは。
 
 
毎回、ブラタモリには驚かされてばかりです。
 
 
次回、名古屋・熱田編。
 
 
楽しみですね。
 
 
ブラミクモ、最近サボってます。。。
 
 シャディサラダ館みくも店のお中元早割
シャディサラダ館みくも店のお中元早割
 シャディサラダ館みくも店の父の日ギフト
シャディサラダ館みくも店の父の日ギフト
 シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
 シャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
シャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
 シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
 
 
梅雨ですね。
 
 
自転車通勤をしてるものにとっては
 
一年で一番嫌な季節です。
 
 
冬は大丈夫なんです。
 
 
寒いのを我慢より
 
乗るのを我慢する方が辛いですから。
 
 
でも、雨の自転車は、危険です。
 
 
まぁ、歩行者でも自動車でもバイクでも
 
晴天時より雨天時の方が危険度は増しますが。
 
 
事故を起こしたくないし、巻き込まれたくないし、
 
転びたくないし、リュックも濡らしたくないので
 
雨の日は自動車通勤です。
 
 
でも、梅雨自体は、そんなに嫌いなわけではありません。
 
 
紫陽花とか菖蒲が好きです。
 
 
特に、濃い青というか、紫に近い藍色というか
 
あの吸い込まれそうな色合いが魅力です。
 
 
理想を言えば
 
通勤時間帯だけ雨が降らない
 
通勤路だけ水たまりがない
 
 
そんな梅雨がいいな。
 
 
雨でも、安心。
 
ゆったり楽々店頭駐車場で、体も荷物も濡れません♪
 
 
 シャディサラダ館みくも店のお中元早割
シャディサラダ館みくも店のお中元早割
 シャディサラダ館みくも店の父の日ギフト
シャディサラダ館みくも店の父の日ギフト
 シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
 シャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
シャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
 シャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
シャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
サラダ館みくも店のWEB SHOP
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3
 国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP


 
 
レゴランドジャパン
 
行ってきました。
 
 

 
前回はプレオープンの時だったので
 
ゲートから入れませんでしたが
 
 

 
今回はゲートの中へ。
 
持ち込み禁止の荷物チェックあります。
 
 

 
園内あちこちにレゴでできたものが。
 
レゴでバナナを作るサルをレゴで作るというね。
 
 

 
近くで見ると
 
ちょっと不気味。
 
 

 
入口で迎えてくれる
 
大きな、何か。
 
 

 
本当にレゴ1個1個
 
積み上げられてるのが分かります。
 
 

 
園内にあるファクトリーというアトラクション。
 
レゴの工場は日本にはありません。
 
 

 
このアトラクションでは
 
本当にレゴを作っています。
 
 

 
ということは、日本で唯一のレゴ工場。
 
作りたてのレゴ、もらいました。
 
 

 
レゴランドのシンボルタワー。
 
一緒に行った人が高所恐怖症ということで登らず。
 
 

 
子どもがアトラクションで楽しむなら
 
大人の楽しみは、ミニランド。
 
 

 
大坂道頓堀。
 
雑多な雰囲気まで伝わってきます。
 
 

 
厳島神社。
 
カメラアングルの工夫でいろんな撮影が楽しめます。
 
 

 
レゴマニア曰く一番難しいのがレインボーブリッジ。
 
レゴを空中で横に伸ばすことだそうです。
 
 

 
実際の風景とも重なる
 
お台場フジテレビこしの東京タワー。
 
 

 
スカイツリー。
 
あまりに大きくて、小さなレゴの世界では見落としてしまうかも。
 
 

 
渋谷。
 
道頓堀とは違う都会の雑踏の雰囲気まで表現されてる気が。
 
 

 
浅草寺雷門。
 
真横から撮影するのがポイント。
 
 

 
浅草寺仲見世通り
 
ミニランドで2番目に感動した作品。
 
 

 
一番感動したのは、東京駅。
 
細かくて大きくて、とにかくすごい。
 
 

 
札幌時計台。
 
ここにいると何か、簡単に作れそうに思えてしまう。
 
 

 
テレビでも話題の、ナゴヤドーム。
 
個人的には東京駅、浅草寺の方が好き。
 
 

 
オアシス21。
 
名古屋ってお城以外特徴ないのね。
 
 

 
アトラクションで一番人気と言われるサブマリン。
 
ホンモノの魚が泳ぐ中を潜水艦で進みます。
 
 

 
でも行ったのが平日とあって、空いてました。
 
全部、待ち時間5分以内。
 
 

 
自販機はペットボトルが220円。飲食持ち込み禁止。
 
容器をレゴオリジナルにすれ喜んで買うのに。残念。
 
 

 
3時間ほど十分楽しんだ後
 
ゲート近くのSHOPへ。
 
 

 
レゴランドでしか買えないグッズも。
 
レゴ好きな人は大人買いしてました。
 
 

 
ゲート目の前ではレゴランドホテルを建設中。
 
2018年OPENとのこと。
 
 

 
あおなみ線金城埠頭駅に向かうまでの
 
メイカーズピア。
 
 

 
グルメやグッズや、色んな体験が楽しめます。
 
ハンバーグ食べてきました。
 
 
レゴ好きにはたまらない場所、
 
それが、レゴランド。
 
 
土日の混雑は不明。
 
平日なら、ゆっくり楽しめます。
 
 
お近くのリニア・新幹線博物館とともに
 
お楽しみください。
 
 

 
お伊勢さん菓子博2017
 
明日が最終日。
 
 
今回三重での開催ということで
 
 
「菓子博、行った?」
 
というのが最近の挨拶代りとなってました。
 
 

 
 
結構、開催期間が短いので
 
行きたくても行けなかったという方も
 
多いと思いますが
 
次回開催をお楽しみに。
 
 
ところで、
 
次回って
 
いつ?どこで?
 
 

 
 
伊勢中川駅のこの看板も
 
ついに撤去されるのか。
 
 

 
まだ行ってない方、
 
まだ行くか行かないか迷ってる方、
 
 
いせわんこが待ってますよ。
 
