台風、来た。

17結婚バナーシャディサラダ館みくも店の結婚内祝い
17出産バナーシャディサラダ館みくも店の出産内祝い
17新築バナーシャディサラダ館みくも店の新築内祝い
17快気バナーシャディサラダ館みくも店の快気祝い
17香典バナーシャディサラダ館みくも店の香典返し
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
WEB SHOP入口バナー細シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
 

 

 

 
GiftShop3
 
台風、接近中。
 

 

 
111
 
ノボリ旗、屋内に避難させます。
 

 

 
被害、ありませんように。
 

 

 

 

 

 
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
Tポイントバナーシャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
サラダ館みくも店のWEB SHOP
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3
17地図画像国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP
WEB SHOP入口バナー細
サラダ館ロゴオリジナル


ブラミクモ 「江戸川公園・目白台 ~後編~」

17敬老バナーシャディサラダ館みくも店の敬老の日
17結婚バナーシャディサラダ館みくも店の結婚内祝い
17出産バナーシャディサラダ館みくも店の出産内祝い
17新築バナーシャディサラダ館みくも店の新築内祝い
17快気バナーシャディサラダ館みくも店の快気祝い
17香典バナーシャディサラダ館みくも店の香典返し
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
WEB SHOP入口バナー細シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
 

 

 

 
170822江戸川公園目白台ブラミクモ
 
今回のブラミクモは
 
文京区の台地の縁を巡るコースの後編です。
 

 

 
坂の街、文京区は、台地と谷の街、文京区でもあります。
 

 

 
今回は江戸川公園を出て、坂を登った目白台へ向かいます。
 

 

 
170822江戸川公園目白台12関口芭蕉庵
 
前回最後に訪れた
 
関口芭蕉庵。
 

 
この隣りにみえるのが
 
都内でも坂道フェチから愛される坂のひとつ
 
胸突坂。
 

 

 
170822江戸川公園目白台13胸突坂下
 
美しいフォルムです。
 

 
訪れたのは2度目ですが、やっぱり何度来ても飽きない、胸突坂。
 

 
結構な勾配と、結構な長さと、適度なカーブが
 
胸突坂の美しさだと感じてます。
 

 
階段坂の魅力がすべて詰まった坂ですね。
 

 
坂の下は早稲田大学が近いので、学生は頻繁に通ります。
 
若いっていいな、と改めて感じます。
 

 

 
170822江戸川公園目白台14胸突坂上
 
坂上から見下ろすと
 
傾斜の急さに改めてため息が出ます。
 

 
坂の上で、学生二人が学校に行くか行かないかで話し合ってました。
 
夏休み中なので、授業ではないでしょうが
 
この坂を下りる前に、行くか行かないかの決めておきたいところですね。
 

 
名残惜しいですが、胸突坂を後に、前へ進みます。
 

 

 
170822江戸川公園目白台15肥後細川公園石門
 
胸突坂を登ったところにあるのが
 
肥後細川庭園。
 

 
今年の3月に、新江戸川公園から肥後細川庭園に名称が変わりました。
 
名前の通り、細川家の屋敷があったところです。
 

 
見事な日本庭園を、なんと無料で見学できます。
 
文京区太っ腹!
 

 
で、庭園の入口が画像の石円をくぐって入るんですが
 
なんだか異次元の世界に行くみたいで、楽しいです。
 

 

 
170822江戸川公園目白台16肥後細川公園高低差
 
胸突坂沿いある庭園なので
 
当然、庭園内の坂も、急こう配です。
 

 
ランニングしてる高校生がいましたが
 
この激坂を日常的にコースに組み入れてるのなら
 
基礎体力は凄まじく発達するでしょうね。
 

 

 
170822江戸川公園目白台17肥後細川公園池
 
広い、池。
 
日本庭園には欠かせませんね。
 

 
無料で開放してる理由が少しわかりました。
 
細川家の屋敷跡ということで六義園を想像していったのですが
 
そこまでではありませんでした。
 

 
まだ整備途中って感じです。
 

 

 
170822江戸川公園目白台18おばけ坂
 
肥後細川庭園の西側に出て目に入るのが
 
幽霊坂。
 

 
名前の通り、幽霊が出そうな雰囲気。
 
両側に鬱蒼と木々が茂り、昼間でも暗いです。
 

 

 
170822江戸川公園目白台19おばけ坂和敬塾
 
この坂の画像右手の建物が
 
和敬塾。
 

 
あの有名な和敬塾です。
 

 
村上春樹さんをはじめ
 
数多くの政治家や経営者などの著名人が暮らしていた、学生男子寮。
 

 
画像左手にあるのが、目白台運動公園。
 
田中角栄元首相の目白御殿の跡地の一部ですね。
 

 
和敬塾と目白御殿跡に挟まれたうす暗い幽霊坂。
 

 
鳥肌が立ちます。
 

 

 
170822江戸川公園目白台19シェアバイク
 
目白御殿の一部を再開発してつくられた
 
広大な目白台運動公園。
 

 
まだ出来たばかりなので、ピカピカです。
 

 
公園の前にシェア自転車が並んでました。
 
坂が多い街に電動自転車がシェアできるのはありがたいですね。
 

 
この公園の隣りに、今まで見たことないくらいの大きさの表札が掲げられた
 
大きなお屋敷があります。
 

 
その表札に書かれた文字は、「田中」。
 
そう、目白御殿には、田中真紀子さんがお住まいです。
 

 
目白御殿、どんだけ広かったんでしょ。
 

 

 
170822江戸川公園目白台20富士見坂駄菓子屋
 
そんなセレブの街、目白台にも
 
懐かしい庶民の趣がありました。
 

 
幽霊坂、和敬塾、目白御殿と緊張を強いられてきたので
 
ほっとします。
 

 
このお店の角を曲がると、
 

 

 
170822江戸川公園目白台20日無坂富士見坂
 
日無坂と富士見坂。
 

 
都内の坂でも、トップクラスのフォトジェニックな坂です。
 
この日も、何人かの方が、写真を撮られてました。
 

 
坂好きじゃなくても、この坂は写真に収めたくなる光景です。
 

 
右側のスロープが豊島区の富士見坂。
 
左側の階段が文京区の日無坂。
 

 
間の三角形の敷地の家が、なんとも味わい深いです。
 

 

 
170822江戸川公園目白台21のぞき坂消える車
 
日無坂・富士見坂を過ぎて、目白駅方面に進んでいくと
 
今回のブラミクモの最大の目的地に到着。
 

 
その名は、のぞき坂。
 

 
前を走る車が、突然消える、と言われる坂です。
 

 
消える理由は
 

 

 
170822江戸川公園目白台22のぞき坂疲れた自転車
 
とんでもない急坂。
 

 
自転車の方が、なんとか登りきってきました。
 
お疲れ様です。
 

 
車が通行できる坂としては、都内で最も急な坂道とも言われます。
 

 

 
170822江戸川公園目白台23のぞき坂ブレーキ
 
この坂を上ってくる車は、エンジンを唸らせながら。
 
下っていく車は、ブレーキを踏みながら、ソロリソロリと。
 

 
自転車はブレーキをキキーッと軋ませながら下っていきます。
 
小学生はノーブレーキで爆走していきましたが、
 
大人になってから、生きている偶然に感謝することでしょう。
 

 

 
170822江戸川公園目白台23のぞき坂上
 
坂上からの眺め。
 

 
まさに落ちる感覚。
 
2シーズンぶりに行ったスノボで、滑りだすときにちょっと恐怖を感じる
 
あの感覚です。
 

 

 
170822江戸川公園目白台24のぞき坂傾斜横から
 
横からの眺め。
 

 
もうスゲーです。
 
自転車、大変です。
 

 
でも、車はもちろん、自転車も歩行者も、結構通ります。
 

 
都内一の急坂であろうと、生活道路なんですね。
 

 

 
170822江戸川公園目白台25のぞき坂下
 
坂下から。
 

 
東京の高校がスポーツで強いのは、
 
もちろん選手が全国から集まってくるからということもあるでしょうが
 
東京生まれ東京育ちの子どもは
 
日常的にこんな坂を使ってる子もいるわけです。
 

 
そりゃ、強くなりますよね。
 

 

 
170822江戸川公園目白台26のぞき坂都電学習院下
 
のぞき坂の下には
 
都電荒川線の学習院下駅。
 

 
のぞき坂に平行に走る都電も
 
この区間はブレーキ音を軋ませながら下っていきます。
 

 
江戸川橋駅から坂の上り下りで疲れたので
 
早稲田駅まで都電に乗ることに。
 

 

 
170822江戸川公園目白台27都電早稲田
 
早稲田駅到着。
 

 

 
今回のブラミクモ 「江戸川公園・目白台」編はこれで終了。
 

 
早稲田から先、神楽坂方面をお楽しみいただくなら
 
ブラミクモ「早稲田・神楽坂」編
 
をご覧ください。
 

 
都電荒川線の旅を楽しむなら
 
ブラミクモ「都電荒川線」編
 
をご覧ください。
 

 

 
文京区は、坂の街。
 
文京区は、台地の街。
 
文京区は、谷の街。
 

 

 
これまで本郷台地、白山台地、関口台地を回ってきたので
 
次回は鳩山御殿でおなじみ
 
小日向台地をめぐってみたいと思います。
 

 

 
坂って、楽しい。
 

 

 

 

 

 

 

17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
Tポイントバナーシャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
サラダ館みくも店のWEB SHOP
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3
17地図画像国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP
WEB SHOP入口バナー細
サラダ館ロゴオリジナル


ブラミクモ 「江戸川公園・目白台 ~前編~」

17敬老バナーシャディサラダ館みくも店の敬老の日
17結婚バナーシャディサラダ館みくも店の結婚内祝い
17出産バナーシャディサラダ館みくも店の出産内祝い
17新築バナーシャディサラダ館みくも店の新築内祝い
17快気バナーシャディサラダ館みくも店の快気祝い
17香典バナーシャディサラダ館みくも店の香典返し
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
WEB SHOP入口バナー細シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
 

 

 

 
170822江戸川公園目白台ブラミクモ
 
今回のブラミクモは
 
文京区の台地の縁を巡るコースです。
 

 

 
坂の街、文京区は、台地と谷の街、文京区でもあります。
 

 

 
文京区役所によると
 
武蔵野台地の東の縁にあたり、急な坂と、神田川・千川・藍染川などの低地、また、関口台・小日向台・小石川台・白山台・本郷台の5つの台地に分かれ、台地に囲まれたいくつかの谷から成り立っています。
 

 

 
今回訪れる、江戸川公園は
 
関口台地の縁の崖と、神田川に挟まれた細長い公園。
 

 

 
では出発。
 

 

 
170822江戸川公園目白台1神田川
 
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅を降りて
 
目の前に流れる川が、神田川。
 

 
この対岸の森が、江戸川公園です。
 

 
なぜ、神田川沿いの公園なのに、江戸川公園なのか。
 
謎が解けました。
 

 
神田川のことを、昭和の初めころまで、江戸川とも呼んでいたそうです。
 
なるほど。
 

 

 
170822江戸川公園目白台2江戸川公園遊歩道
 
神田川(江戸川)と、関口台の縁の崖に挟まれた遊歩道。
 
春は桜の名所ですね。
 

 
夏でも深く覆い茂った木々のおかげで、涼しく散歩できます。
 

 
自転車は降りて通行です。
 

 

 
170822江戸川公園目白台3関口台地へり
 
関口台の縁の崖。
 
切り立った、かなりの高さがあります。
 

 
23区内に坂は多いといえども
 
ここまで急峻な崖を見られるのは、きっと珍しいんじゃないかと
 
勝手に思ってます。
 

 
勝手に思ってるだけなので
 
異論・反論は受け付けておりません。
 

 

 
170822江戸川公園目白台4高低差滑り台
 
高低差を利用した、滑り台。
 
崖の有効活用ですね。
 

 
ここで遊んでる子どもたちは
 
貴重な崖に幼いころから触れられて、幸せです。
 

 

 
170822江戸川公園目白台5江戸川公園階段
 
崖の上と下をつなぐ遊歩道の階段。
 

 
上が見えません。
 

 
すごいなぁ。
 

 

 
170822江戸川公園目白台6椿山荘門
 
高低差に驚愕しつつ、
 
ぶらぶら江戸川公園を進むと
 
隣りの椿山荘にたどり着きます。
 

 
庭を自由に散策できるということで
 
中に入ってみることにしました。
 

 

 
170822江戸川公園目白台8椿山荘小屋
 
台地の上にホテル椿山荘が建ち
 
台地の下に日本庭園が広がり
 
高低差を利用して、水が流れる。
 

 
見事な配置です。
 

 
趣のある建物も点在してます。
 

 

 
170822江戸川公園目白台7椿山荘水車
 
高低差を利用した、水車。
 

 
が、回ってませんでした。。。
 

 

 
170822江戸川公園目白台9椿山荘赤橋
 
ホテルの庭とは思えません。
 

 
池があり、谷があり、川が流れ、赤い橋が架かる。
 
紅葉シーズンに来たら、また見事なんでしょうね。
 

 

 
170822江戸川公園目白台10椿山荘滝
 
椿山荘名物、滝。
 

 
ホテルの庭に、これほどの滝が流れるのは
 
椿山荘と、ニューオータニと、ラスベガスくらいでしょう。
 

 

 
170822江戸川公園目白台11椿山荘外壁
 
今回、椿山荘はついでに寄っただけなので
 
ちょこっと見ただけで出てきましたが
 
池を挟んだ反対側にも山がありました。
 

 
行きたかったけど、今回は我慢。
 

 
椿山荘の外壁も、京都や金沢の花街の雰囲気。
 

 

 
170822江戸川公園目白台12関口芭蕉庵
 
椿山荘のお隣にあるのが
 
関口芭蕉庵。
 

 
三重県伊賀市出身の松尾芭蕉。
 
この神田川(江戸川)にも深くかかわっているそうです。
 

 
詳しくはグーグル先生に聞いて下さい。
 

 
この日は定休日でした。
 

 

 

 

 
ブラミクモ 「江戸川公園・目白台 ~前編~」はここまで。
 

 
次回は、関口台の上に上がって目白台へと進みます。
 

 

 
芭蕉庵の左に写る、階段。
 

 
そこからスタートしましょう。
 

 

 

 

 

 

17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
Tポイントバナーシャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
サラダ館みくも店のWEB SHOP
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3
17地図画像国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP
WEB SHOP入口バナー細
サラダ館ロゴオリジナル


皇居周回ラン。まとめ

17敬老バナーシャディサラダ館みくも店の敬老の日
17結婚バナーシャディサラダ館みくも店の結婚内祝い
17出産バナーシャディサラダ館みくも店の出産内祝い
17新築バナーシャディサラダ館みくも店の新築内祝い
17快気バナーシャディサラダ館みくも店の快気祝い
17香典バナーシャディサラダ館みくも店の香典返し
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
WEB SHOP入口バナー細シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
 

 

 

 
久しぶりに皇居を走ってきました。
 

 
半年ぶり。
 

 
いつもは、真剣に走ってるか
 
ただノンビリと走ってるかのどちらかですが
 
今回は写真を撮りながら走るのが目的。
 

 

 
170821皇居ラン1ランベース
 
着替えは、いつものアディダスランベース。
 
人気のランステのため
 
平日の夕方からは結構混み合いますが
 
平日の真昼間という時間帯だったため空いてました。
 
というか、僕一人の貸し切り状態でした。
 

 
シューズを借りて
 
ストレッチをして、いざ皇居へ。
 

 

 
170821皇居ラン2最高裁判所
 
出発地点は
 
積木を積んだような独特の建築物、
 
最高裁判所前。
 

 
この日は、気温が35度を超える日だったため
 
あまりランナーの姿は見えません。
 

 
そりゃそうだ。
 

 
夏の平日の真昼間、気温35度の中走る人は、稀です。
 
でもチラホラ、こんなときに走ってる人はいるんです。
 
それが、日本一の人気ランニングコース、皇居の証し。
 

 

 
170821皇居ラン3桜田濠霞が関
 
三宅坂から桜田門方面。
 
このあたり、三宅坂→桜田門の間は、ゆるやかな下り坂。
 
知らず知らずの内にスピードを出してしまいますが
 
まだスタートしたばかり。
 
落ち着いて走りましょう。
 

 

 
170821皇居ラン4白鳥
 
基本的に皇居を左回りで周回してると
 
左手はお堀。
 
水辺と街路樹と皇居の森のおかげで、意外と涼しく感じます。
 

 
白鳥?も優雅に泳ぎます。
 

 

 
170821皇居ラン5警視庁
 
桜田門といえば、警視庁。
 
刑事ドラマでもよくでてくる、建物ですね。
 

 
皇居周辺は、さすがにお巡りさんの数も、他と比べると尋常じゃなく多くて
 
真夜中でも安心して走ることができる、貴重な場所です。
 

 
逆に、おかしな格好してると職務質問される可能性もありますが。。。
 

 

 
170821皇居ラン6法務局
 
政治家の街が永田町だとすれば
 
官僚の街が、霞が関。
 
実質、日本の国を動かしている街。と言っても過言ではないのだ。
 

 
無機質なビルが立ち並ぶ中、まったく異質の空気を放つ
 
赤レンガの建物。
 
重要文化財の法務省旧本館です。
 

 
なぜこの建物だけ残されてるかは謎ですが、今となっては貴重な建物。
 

 

 
170821皇居ラン7晴海桜田門内堀通り交差点
 
赤レンガ前の桜田門交差点。
 
皇居周辺の道路は国道やら都道やら、管轄が色々。
 
一応、歩道上に100メートル毎に距離表示はあるんですが
 
場所によってあったりなかったり。
 

 
どうも管轄の違いという噂。
 

 

 
170821皇居ラン8桜田門
 
今から150年以上前に
 
暗殺事件が起きた場所、桜田門外。
 
一般的に、桜田門から中に入るのが皇居ランの定番。
 
東日本震災のあとは、建物崩壊の危険ということで
 
しばらく通行ができず、日比谷周りでした。
 

 
いろんな時代のいろんな出来事を、この桜田門は見ています。
 

 

 
170821皇居ラン9アシックス時計台
 
皇居ランの一番人気のスタート地点
 
時計台。
 
独特の形をしてますが、何のカタチか分かりますか?
 
まぁ、ランニングを趣味としてる方なら、皇居を走ったことなくても
 
分かると思います。
 
首を左に曲げて見ると分かりやすい。
 

 

 
170821皇居ラン10マナー
 
日本一人気のランニングコース。
 
もちろん、日本一多くのランナーが走ります。
 
でも、皇居周回道路は、普通の歩道。
 
ランナー専用のランニングコースではありません。
 
最も優先されるべきは、当然のことながら歩行者。
 
ランナーは、歩道を走らせてもらってるというキモチを忘れずに走りたいものです。
 

 
皇居ランナーマナー「10」の宣言
 
その1
左側走行を心がけます。
 
その2
狭いところは一列で。
追い抜きは避けます。
 
その3
できるだけ反時計回りで、
逆走は控えます。
 
その4
混雑時はタイムにこだわらず、
常にゆとあるペースを
心がけます。
 
その5
追い抜き・追い越し際の
「声かけ」を心がけます。
 
その6
グループ走は広がらず、
大集団にならないよう
工夫します。
 
その7
クールダウン、集団での立ち話、
そぞろ歩きで歩道を塞ぎません。
 
その8
音楽プレイヤーの
ボリュームは控えます。
 
その9
ゴミは必ず持ち帰ります。
 
その10
いつでも思いやりのこころを
持って走ります。
 

 

 
170821皇居ラン11大手町二重橋前広場
 
時計台のある広場。
 
とてつもなく広場です。
 
皇居周回を利用したレースは、この時計台の広場が
 
スタート地点となってます。
 
ここでストレッチしてる人が多いですね。
 

 

 
170821皇居ラン12外苑松芝広場
 
とにかく皇居は緑が多い。
 
とても都心の真ん中とは思えないくらいの多さです。
 
もちろん、草ひとつ見つけられないほど
 
綺麗に整えられてます。
 

 
ランニングTシャツの襟も正してしまいます。
 
襟、ないですけどね。
 

 

 
170821皇居ラン13大手町二重橋前車止め
 
二重橋前の車止め。
 
噂によると、日本一重たい車止めとか。
 
ずらりとならぶ車止めは壮観です。
 

 
外国人の方は、この上に立ったり座ったりして休憩してますが
 
なかなか日本人は畏れ多くて・・・
 

 

 
170821皇居ラン14東京駅
 
皇居周回道路からチラリと見える
 
東京駅。
 
から皇居まで延びる、行幸通り。
 
東京マラソンの新コースのゴール地点ですね。
 

 

 
170821皇居ラン15桔梗濠巽櫓
 
皇居の巽櫓。
 
皇居周回してるといくつかの櫓が見えますが
 
ここがイチバン好き。
 
皇居が江戸城だったんだなーと感じるスポット。
 

 

 
170821皇居ラン16大手町パレスホテル
 
大手町。
 
日本経済の中心地。
 

 
桜田門→大手町までの歩道は幅も広く、走りやすい区間。
 
大手町で働く人が、昼休みにこの区間だけを往復して走ってる人も多いです。
 
ただ、路面は固め。
 
外国人観光客の方も多いので、スピードの出し過ぎに注意しましょう。
 

 

 
170821皇居ラン18大手門
 
巽櫓を過ぎて大手門のあたりは
 
一気に雰囲気が変わってきます。
 
開放的な二重橋前広場から、江戸情緒を感じながらの区間となります。
 

 

 
170821皇居ラン17大手町水面柳
 
柳の木がいい雰囲気を醸し出してくれます。
 
ただしお堀の関係で、歩道が直角に曲がってたり
 
歩道が急にせまくなったり、
 
柳の枝に顔をぶつけたり。。。
 

 
しっかり前を向いて走りましょう。
 

 

 
170821皇居ラン19気象庁
 
気象庁。
 
云わずと知れた、気象庁。
 
大手町からこの辺りが、一番お堀の水面を近くに感じます。
 
調べたわけではありませんが、
 
一番標高が低いのかも。
 

 

 
170821皇居ラン20毎日新聞
 
学生時代アルバイトをしていた
 
竹橋の毎日新聞。
 
この竹橋周辺も、皇居ランのスタート地点にされてる方が多いです。
 

 
桜田門→竹橋の間は、ほぼ平坦。
 
歩道も広く走りやすい区間です。
 
ただし一般の方、観光客も多いので、くれぐれも気を付けて。
 

 
メッセンジャーのかっこいい姿も頻繁に目にします。
 

 

 
170821皇居ラン22平川門
 
平川門。
 
皇居内で一般に公開されてる東御苑の出入り口。
 
この日は休園日だったので入れませんでしたが
 
ランニングついでに見学してみるのもおすすめ。
 
江戸城天守跡とか見られます。
 

 
ただし御苑内は走らずゆっくり見学しましょうね。
 

 

 
170821皇居ラン21追慕の碑
 
今回撮影しながら走ってて
 
初めて存在に気付いた「追慕の碑」。
 
太田道灌没後450年の1936年に建立されたそうです。
 

 
え?戦前から?
 
なぜ、今まで存在に気付かなかったんでしょう。
 
そんなに前だけ見て走ってたのかな。。。
 

 
江戸城の石垣が使われてるそうです。
 

 

 
170821皇居ラン23石垣清掃
 
その江戸城の石垣の修理?清掃をされてる所を
 
偶然見かけました。
 

 
石垣の下の方に、作業されてる方がいらっしゃるの分かります?
 
職人ですね。
 

 
それにしても、石垣、高い。
 

 

 
170821皇居ラン24代官町通り
 
竹橋→代官町の間は、皇居周回随一の
 
登り坂が続きます。
 

 
ここまで飛ばし過ぎてると、一気に堪える登りです。
 

 
さらにこの代官町通りはお堀も全く見えず、
 
木々の間を走る、狭い区間が続きます。
 
深夜に走ってると、唯一怖いなと感じる区間です。
 

 
追い抜き、追い越しは特に気をつけましょう。
 

 

 
170821皇居ラン25三重県の花
 
その走り難い区間にあるのが
 
三重県の花の標。
 

 
皇居周回道路の歩道上には100メートルごとに
 
各都道府県の花の標が埋め込まれてます。
 
皇居周回は5000メートル。
 
都道府県は47。
 

 
数が合わないと思った方、からくりは現地で一周してみると分かります。
 

 

 
170821皇居ラン26最狭部
 
皇居周回で一番狭い場所。
 
千鳥ヶ淵交差点の手前。
 
歩行者同士がすれ違うのがやっとの幅しかありません。
 
ランナー同士や、自転車が来たときは、譲り合って通行しましょう。
 

 
皇居ランナーマナー「10」の宣言
 
を思い出して。
 

 

 
170821皇居ラン27イギリス大使館
 
千鳥ヶ淵の交差点を曲がって内堀通りに入ると
 
すぐ右手に
 
イギリス大使館。
 

 
メイ首相の初来日で話題ですね。
 

 
左手は千鳥ヶ淵公園なのでお堀は歩道からは見えませんが
 
水飲み場があったり、トイレがあったり
 
ランナーのスタート地点としても利用されてます。
 

 
千鳥ヶ淵交差点→半蔵門の区間は
 
真っ直ぐの直線ながら、歩道は狭くて若干の登り。
 

 
恐らく、ランナーと歩行者の接触などのトラブルは
 
この区間で起きやすいんだろうなという感じ。
 

 
あと、夏場、千鳥ヶ淵公園でストレッチしてると
 
ほぼほぼ蚊に刺されるので注意しましょう。
 

 

 
170821皇居ラン28半蔵門
 
坂を登りきった頂点が
 
半蔵門。
 

 
天皇陛下が御所に出入りされる門。
 
皇居周辺の中でも、もっとも警備が重々しい場所です。
 

 
その分、ランナーにとっては安心な場所です。
 

 

 
170821皇居ラン29半蔵門からの眺め
 
ここからの霞が関方面の眺めは、素晴らしいです。
 
お堀の水と皇居の緑と霞が関の建築物との調和。
 

 
頑張って、登ってきた甲斐があったなと。
 

 
皇居周回コースで最高地点となります。
 

 

 
170821皇居ラン31三宅坂への坂
 
半蔵門→三宅坂の区間は
 
一気に下ります。
 

 
歩道の幅も広く、視界もひらけ、眺めも良くて、しかも下り坂♪
 

 
一番走って気持ちのいい区間。
 

 
でも気持ちよくスピードを上げて走ってるのはみんな同じ。
 

 
特に後ろからくるママチャリには気をつけましょう。
 
歩行者やランナーを追い越そうと進路変更をするときは
 
特に注意が必要です。
 

 

 
170821皇居ラン32国会
 
コース上からちらっと見える
 
国会議事堂。
 

 
半蔵門から三宅坂交差点に向かう下り坂の途中で
 
見られます。
 

 
下り坂でランナーズハイになってると見つけられませんけど。
 

 

 
今回は最高裁判所前スタート・ゴールなので
 
もう一周して三宅坂で皇居を後に、
 
ランベースに戻ってきました。
 

 

 
170821皇居ランマップ
 
皇居は1周で終えるには、もったいないコース。
 

 
1周約5km。
 

 
ちょうどいい距離も
 
ちょうどいい高低差も
 
信号が一か所もないのも
 
治安がいいのも
 
ランステが充実してるのも
 
交通アクセスが抜群なのも
 
全てにおいてランナーに嬉しいコースです。
 

 

 
まとめると
 
桜田門→二重橋 幅:とても広い 坂:真っ平ら 人:ランナー多い
 
二重橋→大手門 幅:とても広い 坂:真っ平ら 人:観光客多い
 
大手門→竹橋 幅:広い 坂:真っ平ら 人:一般歩行者・自転車多い
 
竹橋→代官町 幅:広い 坂:登り 人:少ない
 
代官町→千鳥ヶ淵 幅:狭い(一部とても狭い) 坂:やや登り 人:少ない
 
千鳥ヶ淵→半蔵門 幅:狭い 坂:やや登り 人:少ない
 
半蔵門→三宅坂 幅:広い 坂:急な下り 人:少ない
 
三宅坂→桜田門 幅:広い 坂:下り 人:少ない
 

 

 
さらにまとめると
 
桜田門→竹橋 幅が広く、平坦で、人が多い。
 
竹橋→半蔵門 幅が狭く、登り坂で、人が少ない。
 
半蔵門→桜田門 幅が広く、下り坂で、人が少ない。
 

 

 
さらにまとめると
 
日本一、楽しいランニングコース。
 

 

 

 
こんなコース、地元にもあればなと思うのは
 
ローカルランナーあるあるです。
 

 

 

 

 

 

 

17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
Tポイントバナーシャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
サラダ館みくも店のWEB SHOP
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3
17地図画像国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP
WEB SHOP入口バナー細
サラダ館ロゴオリジナル


東京マラソン2018 エントリー数発表!

17敬老バナーシャディサラダ館みくも店の敬老の日
17結婚バナーシャディサラダ館みくも店の結婚内祝い
17出産バナーシャディサラダ館みくも店の出産内祝い
17新築バナーシャディサラダ館みくも店の新築内祝い
17快気バナーシャディサラダ館みくも店の快気祝い
17香典バナーシャディサラダ館みくも店の香典返し
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
WEB SHOP入口バナー細シャディサラダ館みくも店のWEB SHOP
 

 

 

 
東京マラソン都庁
 
東京マラソン2018
 
エントリー数の発表がありました。
 

 

 
マラソン(42.195km)
 
一般エントリー数 319,777人
 
競争率 12.1%
 

 

 
相変わらず、すごい数字ですね。
 

 

 
抽選結果は9月下旬。
 

 
今回から、エントリー時に手荷物の有無を問われるようになりました。
 
とりあえず、手荷物無しでエントリーしてみましたが
 
優遇されることはあるのかな?
 

 
あぁ、ないでしょうね。
 

 
今回こそ、当りますように!
 

 

 
ちなみに、過去の大会の一般エントリー数の推移
 

 

 

 
第1回 東京マラソン2007  77,521人
 
第2回 東京マラソン2008  130,062人
 
第3回 東京マラソン2009  226,378人
 
第4回 東京マラソン2010  272,134人
 
第5回 東京マラソン2011  294,496人
 
第6回 東京マラソン2012  282,824人
 
第7回 東京マラソン2013  303,450人
 
第8回 東京マラソン2014  302,442人
 
第9回 東京マラソン2015  304,825人
 
第10回 東京マラソン2016  308,810人
 
第11回 東京マラソン2017  321,459人
 
第12回 東京マラソン2017  319,777人

 

 

 
過去最高となった前回大会は東京駅ゴールの新コース第1回目ということで
 
大幅に増えたわけですが
 
それに匹敵するくらいのエントリーが今回もありました。
 

 

 
東京マラソンも迫ってきました。
 

 
まだまだ続くよ、東京マラソン人気。
 

 

 
お願い。
 
もうそろそろ当ててくれても、よくね?
 

 

 

 

 

 

 

 
17WEBクーポンバナー①シャディサラダ館みくも店のクーポンプレゼントキャンペーン
MY SHOPはこちらシャディサラダ館みくも店のMYSHOP登録
Tポイントバナーシャディサラダ館みくも店の貯まる!使える!Tポイント!
サラダ館みくも店のWEB SHOP
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3
17地図画像国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP
WEB SHOP入口バナー細
サラダ館ロゴオリジナル


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン