
志摩ロードパーティハーフマラソン
まもなく締切!
絶景が楽しめる人気のハーフマラソンは
すでに定員に達して受付終了してます。
まだ10kmの部は空きがあるそうです。

この機会に、三重県最大の市民参加スポーツイベント
志摩ロードパーティに参加してみましょう♪
楽しいですよ!
参加賞が他の市民マラソンとは違い・・・

昨年はオリジナルシューズケース。
過去にはTシャツとかもありました。
これは普通。
さらに!
パルケエスパーニャのフリーパスポートが
参加者1名につき最大5名まで貰える!
だからお父さんにレースを走らせて
お子さん2人+お母さん+おじいちゃん+おばあちゃんが
無料で遊べる!

パレードももちろん、各種アトラクションも
丸一日楽しめます。
さらに
レースで疲れたお父さんは
スペイン村温泉ひまわりの湯割引入浴券で
疲れを癒せます。
ちなみに
パルケエスパーニャの通常フリーパスポートは
大人1名4,800円。
ちなみにレース参加料は
ハーフ3,500円
10km3,000円。
ね、十分でしょ。
レースに出るつもりなくても
家族5人
お父さん・お母さん・小学生の子供3人で
普通にパスポート買った場合
4,800円×2人+3,200円×3人=19,200円
ところが10kmにお父さんだけエントリーして
誰も走らずに遊んだ場合
3,000円×1人+手数料200円=3,200円
その差、なんと16,000円!
1泊出来てしまう。
でもエントリーして走らないというのは
ランナー道に外れた行為なのでしないでくださいね
頑張って走って、家族も応援して
そのあと一緒に目一杯遊ぶ。
特設ブースで伊勢志摩のおいしい物産を楽しむ。
そんな楽しみ方ができるのが
志摩ロードパーティ♪
名古屋・大阪からは
近鉄電車で♪
志摩ロードパーティの公式サイトはこちら
締めきり迫る!

松浦武四郎ってご存知ですか?
知る人時知る、松阪市郷土の偉人です!
北海道の名付け親「松浦武四郎」を称える
第19回 武四郎まつり
会場の松浦武四郎記念館は、本日に限り
無料で公開!
貴重な蝦夷の地図や
武四郎の文献など見学できます。
ほんと、貴重。
他にもアイヌの踊りや
北海道にちなんだ物産ブース
無料の武四郎鍋のふるまい
無料のつきたてお餅のふるまい
など楽しみも満載!
また記念館から徒歩数分の
松浦武四郎生誕地の特別公開も実施されてます。
ほんと、貴重。
今日は、ぜひ
武四郎まつりへどうぞ♪
場所は
当店のお隣り
松浦武四郎記念館。
当店駐車場も武四郎まつりの臨時駐車場として
解放しておりますのでどうぞご利用ください。
ただし、会場に一番近い駐車場となりますので
だいたい、常に満車です。
おまつりスタッフの誘導に従ってくださいね。
また、お祭りに興味がなく
当店にご来店いただいた方は、
駐車場スタッフにお申し付けいただければ
別途ご案内いたしますのでご安心ください。
近鉄中川駅から臨時バスも随時運行されてますので
どうぞ。
武四郎まつりを開催します
松浦武四郎とは
松浦武四郎記念館のご案内
松浦武四郎生誕地のご案内
松浦武四郎記念館へのアクセス
福岡国際クロカン結果
22位 田口雅也
45位 設楽悠太
んー、
設楽悠太選手、かつての世界クロカン銀メダリストにしては
らしくない結果。
HONDAで爆走してください!
田口雅也選手もいよいよ4年生。
新生東洋大学を引っ張っていってください!

先日、1月19日、大学受験生がセンター試験2日目!
という大事な日に
第9回 松阪シティマラソン
無事、走ってまいりました♪

朝、7時前に会場の中部台運動公園に着いた時には
吹雪!
今年の冬将軍はなかなか手ごわいです。
今まで、強風のレースとか雨のレースは経験ありますが
吹雪の中のレースは未経験。
それにしても、寒い!
受付開始まで、じっと車の中で待機。

開会式が始まる頃には、雪も止んで
青空も出てきました。
ゲストランナーの森脇健二さんと
山中市長の絶妙の漫才の隣で、佇むチャチャモを
見ながら、会場隅でストレッチ。
いままで色んなゲストランナーと走らせてもらいましたが
森脇さんが一番お気に入り。
ランナーとして、楽しませてくれます♪

会場は中部台運動公園なので
ウォームアップで公園内のトリムコースを
軽くジョグ。
実は、この中部台運動公園で行われる松阪シティマラソンも
今回で最後。
次回からハーフマラソンにバージョンアップ!
会場は松阪総合運動公園にかわるそう。
いやー、楽しみ!

アディダスマイコーチアプリとともにスタート!
最後のコースと言うことを考えると
ついつい、感慨深くなり。。。
登って、下って、登って、下って、登る。
そんなコース設定。
特に、最後の「残り1km」の看板を過ぎて
公園に戻ってくる道。
あの上り坂は、かなり堪えます。
ここまで体力を残しておいた人が勝ち。みたいな。

まぁ。時折、雪もちらつく、風が強い中でのレース。
汗でシャツが濡れてる人もほとんどいない。
手袋も、スタートからゴールまで、したまま。
給水を取らない人も、結構いましたね。
今回の目標は
自己ベスト更新するほど練習してなかったので
とにかくビルドアップでラストスパートで
ゴールする。
そんな目標は、無事達成♪

そんなにコースが混雑することもないので
自分のペースで走れたし、
とにかく、暑くならなかったのが良かった。
この年末年始から10km以上走ったのが1回だけで
挑んだ割には、なかなか。
アップダウンの割には
いいペースでいけたかなと、自己満足。
でも逆に言えば、登りと下りのペースが
変ってない。
下り、苦手なんです。。。
それでも、昔に比べれば練習してるんですけど
登りの方が好き。
登りで何人か追い抜いても
下りで、それ以上に抜かれるという。
次の志摩ロードパーティは
もっと高低差が激しいから、下りの練習、
もっとしておかないとね。
今回で、一区切りとなる松阪シティマラソン。
次回、第10回大会は
会場も変わって、ハーフマラソンに生まれ変わります!
次回の会場、松阪総合運動公園は
近鉄櫛田駅から徒歩で行ける♪
遠方からの参加者も増えるんじゃないでしょうか。
現コースは、正直、休日の工業団地を走るという
景色を楽しむコースではありませんが
ハーフではぜひ、
松阪城、松阪の市街地を駆け抜けて
大エイドステーションでは松阪牛が食べられる!
そんな歴史と文化と食とマラソンが融合した
他の大会とは一線を画した大会になることを
楽しみにしています♪
大会100選に選ばれるような、素敵な大会。
実行委員のみなさん、よろしく♪
最後に
今大会、
雪の降る極寒の中、素晴らしい運営をして頂いた
スタッフの皆さん、
ボランティアの皆さん
本当にありがとうございました!
本当に楽しく走ることができました!
また、来年(^o^)/

新春恒例の松阪シティマラソン♪
本日開催されます。
が、午前 7時の天候は…
・・・・・吹雪・・・・・
まぁ、貴重な体験♪
出走される皆さん、
準備は万端ですか?

ここ中部台運動公園のスタート地点。
緊張の一瞬ですね。
ゲストランナーの森脇健二さんが
沿道から笑わせてくれて、緊張を解きほぐしてくれます。

5km、10kmレースとも
ゴールは芝生広場。
濡れてなきゃいいけど。。。
雨上がりだと、シューズがぐっちょぐっちょ。。。

静まり返った工業団地を
ひっそりと走る、落ち着いたレースに挑めます。
リゾート感もなし。都市感もなし。
レースに専念できる、貴重なマラソン大会です。
でも、結構、高低差がきつい。。。
10kmコースだと、工業団地に入ってからの上り坂が。
ノリタケさんの前あたりが一番応えるかな。
後半は基本下りなので、快調に飛ばせるんですが
オーバーペースで突っ込んでしまうと
最後、
中部台に戻ってきて、天文台下の駐車場を右折してからが
大変。
ここでこの坂か!
というくらい、体に効きます。
でもこの坂を越えれば
ゴールは目前!
レース後は松阪牛?とかが当たる抽選会があるはずなので
最後までお楽しみに♪
あ、練習、あんまりしてない。。。