今週の日曜日、28日に
松浦武四郎まつりが、
当店のお隣り、松浦武四郎記念館でおこなわれます。
松浦武四郎とは…
NHKのヒストリアでも紹介されましたが
北海道という名前を付けた人なんです。
当時まだ蝦夷と呼ばれていた地を、明治政府からの依頼を受けてのことです。
武四郎は探検家でもあります。
記念館にいくと、自分の足で測量して描いた地図も残されています。
また当時、差別を受けていた、アイヌ民族の解放運動を行った人でもあります。
北海道の人に、武四郎と聞いても、ほとんどの方はご存知ないと思いますが、
アイヌの子孫の方は、結構知ってたりもするみたいです。
郷土の偉人ということで、
小学校の頃から「武四郎教育」を受けてきたので、
旧三雲地区に生まれ育った人は、
誰でも武四郎の功績を知っているんですが、
同じ松阪市でも、知らない人がほとんどだと思います。
ぜひ、武四郎の功績を知っていただくためにも、
武四郎まつりに足をお運びください。
詳しくは、松阪市三雲地域振興局 地域振興課
までお問い合わせください。
なお当日は当店駐車場を祭にお貸しするため、
ご来店のお客様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが
ご了承ください。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
当店の店名
シャディサラダ館みくも店。
この「みくも」という名前は
今は住居表示から消えてしまいましたが
現在の松阪市と合併するまでは
一志郡三雲町だったわけです。
で、三雲の由来ですが
小野江村、鵲村、天白村、米ノ庄村が合併する際に
北を流れる雲出川と、南を流れる三渡川から
それぞれ一字づつとって
三雲村となったそうで。
諸説あるのかな? いや、ないでしょうね。
一級河川の雲出川に比べると
二級河川の三渡川は見劣りしてしまいます。
仕方ない。
でも、参宮街道と初瀬街道の分岐点でもあり
江戸時代には3つの渡しがあったとか。

だから、三渡川。
諸説あります。
もちろん、
現在は渡し船の代わりに
橋が架かってます。

国道23号線(南勢バイパス)
国道42号線(旧23号線)
そして、旧参宮街道。

こじんまりとした小さな橋ですが
石造りの趣のある橋です。
中高生の頃は
ほぼ、毎日のように自転車で走りぬけてました。
そんなみんなの思い出が詰まった三渡橋が
架け替えられます。
すでに、すぐ上流側に架けられてる仮橋で
通行は可能です。
でも、旧橋は本日より通行止め。
老朽化。

いつ架けられた橋なのかはわかりませんが
少なくとも、僕が小学生のころから
古い橋でした。
小さいころから
駄菓子屋のお婆ちゃんは
お婆ちゃんだったみたいな。
三渡橋さん
永い間、おつとめご苦労様でした。
新しい橋として生まれ変わって
また、地域の欠かせない存在として
頑張ってください。
いままで、ありがとうございました。

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
松阪市のお隣り 多気郡多気町
ここは近年、自転車のまちを宣言してます。
いいね。
多気町内の
勢和の森MTBパークで、国際レースが開催されるということで
そりゃ、
行かなきゃいけないでしょ!
というわけで
観戦してきました。
実は
自転車レースを観戦するのは、初めて。
駅伝観戦、マラソン参戦は何度もあるんですが。
ロードバイク通勤始めたことだし
マウンテンバイクの魅力も知らなきゃね。
ということです。

観戦結果から言うと
めっちゃ、楽しい!
あー、
今まで、こんな楽しいことを知らずに生きてきたのか
と思うと、悔し涙が出てきます。
観戦だけで、この想いということは
参戦したら
もっと楽しいんでしょうが、
怖いね。
歳だしね。
とりあえず、観戦で。

三重県だけあって
熊野古道をイメージした、石畳のコース。
いや、
自転車走るコースで、石畳をイメージしちゃ
ダメでしょ。

野山を疾走するMTB。
追い抜くポイントも限られてて
駆け引きが重要なんだろうな。
てか、
選手と観客の境が
テープ一本。
これもMTB観戦のおもしろいところなんですね。
そして、コース最大の見どころ。

猪落(シシオトシ)。
最初、見た時は
信じられませんでしたね。
この画像では分かりにくいかもしれませんが
こういうことです。
イノシシも落ちる

自転車も落ちる。
ように走る!
迂回路もあるんですが
さすが、国際大会のエリート選手。
果敢にイノシシになっていきます。
イノシシも落ちる谷です。
いくら、エリート選手といえども
人間。
人間だもの。
転倒する人も、続出。
それでも、スグに起き上がり
自転車をかついでコースに戻っていく姿は
スゲー。

この先、
谷があることわかってて
猛スピードで突っ込んで行く選手。
ぞくぞくしますね。
正直、MTB観戦が、ここまで楽しいとは思ってなくて
衝撃を受けました。
また、来年も観戦したいね。

優勝された方は
今治から参戦された、チームジャイアントの方。
ジャイアントと言えば
スポーツバイクを一般に広がらせた功労者といっても
過言ではない自転車メーカー。
しまなみ海道の尾道、今治両側に
ジャイアントストアを開店し、スポーツバイクのレンタルもされてます。
しまなみ海道、走ってみたいなあ。
なかなか、尾道は遠いし。
今治も遠いし。
そこで、
多気町さん、
自転車のまち、多気町さん。
お願いがあります。
MTBパークの充実とともに
ロードバイク、クロスバイクが楽しめる
サイクリングコースも作ってもらえるとありがたいなぁ。
いや、
大げさな自転車道じゃなくていいんです。
路肩を広げて頂くだけで、自転車乗りとしては
超、嬉しいのです。
よ ろ し く お 願 い し ま す 。
三重の誇るもの
伊勢海老 (←最近は伊勢神宮の方がネームバリューが高い)
松阪牛
鈴鹿サーキット
※個人的見解です
これらが三重だと知らない人も結構多いことに
東京に住んで初めて気付いたわけですが。
そんな三重県人の誇り
鈴鹿サーキット。
F1日本グランプリ、本日より色々始まります。

公式タイムスケジュールによると
9月24日(木) ピットウォーク
9月25日(金) フリー走行
9月26日(土) 予選
9月27日(日) 決勝
9月28日(月) ファンイベント
三重で生まれ
青春時代の前半を三重で育ち
現在三重に住んでますが
実は、F1ってみたことないんですね。
鈴鹿サーキットの遊園地には何度も行ったことありますが。。。
東京の人が
新宿にはよく買物に行くけど、都庁には行ったことない
とか
早稲田大学に通ってるけど、都電荒川線に乗ったことない
とか
丸の内に通勤してるけど、二重橋を見たことない
とか
山手線にはよく乗るけど、大塚で降りたことない
とか
そんな感覚。
F1開催中は
全国、世界からたくさんの方がいらっしゃいます。
F1を
鈴鹿を
三重を
思う存分楽しんで行って下さいね♪
道路は大渋滞でしょうが、
それもF1の楽しみの一つと考えて
自己のないように
家に帰るまでが
F1日本グランプリ2015です!