出産内祝い・出産祝いのお返し マナー・豆知識
出産内祝いとは?
出産内祝いとは、赤ちゃんの誕生をお祝いしていただいた方へ感謝の気持ちとして品物を贈る出産祝いのお返しのことです。
内祝いは元々「我が家のお祝いごと」として、お祝いをいただく、いただかないに関わらずお福分けする日本の慣習でしたが、現代はお礼として贈り物をするケースが増えてきました。
マナーや歴史について
「内祝い」と「お返し」はどう違う?
内祝いは、幸せを周囲の方々にお裾分けする意味があり、本来お返しという意味はありませんでした。
ご近所の方や日頃お世話になっている方、親族などと一緒に、身内で起こったお祝いごとのご報告として、贈り物をしていたのが内祝いです。
お返しは、お祝いしてくださった方へ感謝とお礼の気持ちを込めて贈り物をすることを指します。
内祝いとお返し、言葉の意味は少し異なりますが、どちらも相手に対する感謝の気持ちを伝える大切な贈りものです。
内祝いの種類やお返しとの違いとは
出産内祝いを贈る時期は?いつまで?
出産内祝いを贈る時期は、産後1ヶ月後くらいが目安とされています。
出産後1ヶ月後というとお宮参りと重なるため、お祝いへの感謝と母子の健康を伝えるよいタイミングとなるでしょう。
地方によって出産内祝いを贈る時期は異なるので、いつからいつまでに贈らないといけないのか不安になったときは、産後1ヶ月、遅くても2ヶ月以内に贈れば問題ありません。
出産内祝いの金額相場は?
出産内祝いや出産内祝いのお返しの相場は、いただいた出産祝いの品物の半額(半返し)から三分の一程度の金額が一般的です。
例えば、1万円のお祝いをいただいた場合の内祝いの金額は「3,000円~5,000円」が目安となります。
どんな出産内祝いを贈るか悩んだら、価格帯別のランキング等を参考にしてみるとよいでしょう。
出産内祝いのお礼状・メッセージカードのマナーは?
出産祝いをいただいたら、電話などでお礼を伝えることが大切です。
品物が無事届いたこと併せて、お祝いへの感謝と内祝いを贈りたい旨伝えておくと、安心してもらえます。
出産内祝いには、お礼状やメッセージカードを添えるのが一般的です。
特に上司や親戚など、目上の方に対しては、お礼状で感謝を伝えると丁寧な印象を持ってもらえます。
お礼状の内容は、時候のご挨拶から始まり、お祝いへの感謝や出産後の体調、赤ちゃんの名前などを報告し、最後に「これからもよろしくお願いします」と気持ちを伝える内容にまとめられるとよいでしょう。
また、いただいたお祝いの品物を使っている様子も伝えると、お相手に喜んでもらえます。
メッセージカードは、お礼状よりもカジュアルな文章で問題ありません。
相手との関係性を考えて、相手に合った内容を書くようにしましょう。
出産内祝いの熨斗(のし)のマナーは?
出産内祝いには「紅白蝶結び」の水引を5本または7本使ったのし紙を付けます。
紅白蝶結びは「何度も繰り返し喜びが訪れますように」との願いを込められた慶事にふさわしい結び方です。
表書きは、のし上に「内祝」または「出産内祝」と記載し、のし下は、赤ちゃんの名前を書きます。
出産内祝いはお披露目の意味も兼ねているため、お名前の横にふりがなを振っておくとお相手に喜んでもらえます。
出産内祝いの品物は何がいい?
出産内祝いは、贈る相手の年齢やライフスタイルに応じて喜ばれる贈りものを選ぶのがおすすめです。
何を贈ろうか迷ったら、幅広い年代に人気のカタログギフトがおすすめです。
両親・親戚 お祝いムードいっぱいの両親や親戚には、記念になるアイテムがおすすめです。
特に離れて暮らす祖父母、兄弟姉妹には、赤ちゃんの写真入りギフトや赤ちゃんのお名前を入れたお名入れギフトがもらって嬉しいギフトとして人気です。
シャディのお名入れギフトでは、出生体重米や名入りカステラが喜ばれています。
上司・目上の方 おしゃれな有名ブランドのお菓子や日用品など本物志向のアイテムがおすすめです。
会社の上司・目上の方には、高級感を演出する木箱に入ったギフトも人気です。
友人・ママ友 友人へ贈る出産内祝いは、ライスタイルや家族構成、相手の趣味に合わせて実用性が高くセンスのいいアイテムを選ぶと喜んでもらえます。
お菓子や調味料のほか、ファミリーならみんなで使えて便利な食品類やタオルが人気です。
ご近所・会社の同僚 ご近所の方や職場関係者へは、お菓子類のほか洗剤やタオルといった日常生活で使える出産内祝いが定番人気です。
出産内祝いは個性を一番出しやすい内祝いでもあります。
最低限のマナーやシキタリさえ注意すれば、オリジナリティあふれる内祝いをお楽しみください。
出産内祝いのことなら、お気軽にご相談ください。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
〒515-2109 三重県松阪市小野江町384-3国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館となり」
TEL 0598-56-7411
E-MAIL mixiseya@gmail.com
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
サラダ館みくも店のWEB SHOP
LINE@お友達追加でTポイント2倍クーポンプレゼント!