本日より「髙田咲惠日本画展 ひだまりの中で」開催しております。
皆さまのご来場お待ちしております。
「髙田咲惠日本画展 ひだまりの中で」
【会場】ギャラリーMOS
〒515-0083 三重県松阪市中町1870 松本紙店2F
【日時】2025年1月25日(土)~2月2日(日)※1/30(木)休廊
10:00~18:00※最終日16:00終了
オンラインサイトはこちら ※更新は1/25午後以降
https://art-scenes.net/ja/shows/1332
◇作家略歴
髙田咲惠 Sae Takada
1998 大阪府大阪市生まれ
2022 京都芸術大学 美術工芸学科 日本画コース 卒業
2024 京都芸術大学大学院 芸術専攻 美術工芸領域 日本画分野 修士課程 修了
現在 日本美術院研究会員。関西文化芸術高校 美術科非常勤講師。
大阪を拠点に活動中。
2024 「京都芸術大学 修了制作展」 優秀賞
2023 「第108回再興院展」 入選(以降‘24)
2022 「第77回 春の院展」 入選(以降‘23‘24)
「京都芸術大学 卒業制作展」 奨励賞
2018 「永大産業 階段デザインコンペ」 『memory』優秀賞
「樋口メリヤス工業株式会社 つつしたデザインコンペ」 『雨の日』 商品化
◇作家コメント
降り注ぐ光が溜まった場所の中では、
目に映る草花や景色を一層煌めかせます。
陽光が温かくて心地良く、 同時にどこか懐かしく、
その一部が自分の中にあると気付かされるのです。
いつかの記憶と重なったのか、あるいは生命として共鳴しているのか。
その懐かしさは、遠い記憶を辿らせるような感覚を与え、安心感さえもたらします。
今展示では景色の煌めく瞬間や子供時代を想起し、
作品や展示レイアウトに少しの遊び心をもって
包み込むような温もりと懐かしさを追っています。
今回初めて、個展を開催する運びとなりました。
冬に灯りをもたらす展示にできれば幸いです。
1月16日(木)より松坂屋名古屋店南館8Fマツザカヤホールにて開催される「ART365」に出展させていただきます。
ギャラリーMOSブースの出展作家は甲村有未菜さん、並木久矩さん、橋本絵里奈さん、藤木貴子さんです。
皆さまのご来場お待ちしております。
「ART365松坂屋名古屋店」
2025年1月16日(木)~21日(火)
会場:松坂屋名古屋店南館8Fマツザカヤホール
入場無料
ギャラリーMOSブース出展作家:甲村有未菜、並木久矩、橋本絵里奈、藤木貴子
アートシーンを牽引する国内24ギャラリーとHRDARTが紹介する海外2ギャラリーが、圧巻のスケールで集結。世界的に人気を誇る個性豊かな現代美術作家から、今後の活躍が期待される若手作家まで、幅広いアーティストの作品がラインアップいたします。絵画、立体作品などジャンルも素材もさまざまに、独自のセンスで創作されたオリジナリティー溢れる世界にワクワク!入手がなかなか難しい貴重な作品も取りそろえながら、ご自宅やオフィスなどでお気軽に飾ってお楽しみいただける作品も多数、出品いたします。どうぞ、アートに触れるひとときを心ゆくまでご満喫ください。
詳しくはこちらのHPをご覧ください
https://dmdepart.jp/art365/exhibition/
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2025年最初の展覧会のおしらせです。
1/15(水)よりあべのハルカス近鉄本店タワー館11階アートギャラリーにて「松阪カルチャーストリートspin-off Exhibition」を開催させていただきます。
松阪カルチャーストリートは、近畿日本鉄道株式会社等が連携した秋の観光企画「豪商のまち松阪キャンペーン2024」の関連事業の一つとして開催いたしました。
豪商の旧宅など様々な場所に作品を展示して、芸術の魅力と松阪の魅力を同時に感じていただくことを目指した芸術祭です。
今回は-「かたち」の発見-をテーマとし、立体作品を中心に2024年11月に開催されました。そして番外編として本芸術祭に出展した現代アーティスト8人が、あべのハルカス近鉄本店11階アートギャラリーにて新作を含めた作品を展観いたします。
ぜひご高覧いただきますようご案内申し上げます。
松阪カルチャーストリート実行委員 ギャラリーMOS 松本恵介
「松阪カルチャーストリートspin-off Exhibition」
2025年1月15日(水)~21日(火) 午前10時~18時 ※最終日 午後4時閉場
会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階アートギャラリー
出展作家:大西佑一、髙木鈴香、髙橋光彦、出口潮、並木久矩、平松嵩児、宮城歩夢、横田千明
いよいよ今年の営業も本日までとなりました。
今年もおかげさまで無事に一年が過ぎ、ご近所、市外、県外など遠方からもたくさんのお客さまにお越しいただき、誠にありがとうございました。
こちらのブログも読んでいただきありがとうございます。
来年も皆様への感謝の気持ちを忘れずに、頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
今年も一年ご愛顧ありがとうございました。
有限会社 松本紙店
紙 ぱぴえ松本/ギャラリーMOS
毎年好評いただいております「飾り炭」本日より販売いたします!
奥伊勢の熟練した炭焼き職人が作ったこだわりの炭で作った当店オリジナルの「飾り炭」
このあたりは古く7世紀頃より勢和の丹生において水銀鉱山があり、水銀を気化するのに木炭が多く作られたといわれています。
また、東大寺の大仏の建立用にこちらの水銀を多く用いられ、木炭も多く作られたそうです。
炭には空気を浄化し悪臭を取り除く働きがあります。
こうしたことから、炭は「邪気を払う」とも信じられてきました。
切り口は菊の花に似た菊炭となっています。
会社やお店の入り口・カウンター、ご自宅の玄関や床の間などの神聖な場所などで幅広く、この「飾り炭」をご活用ください。
また、ご贈答用にもお使いいただけます。
古代からの暮らしの知恵を現代風にアレンジした「飾り炭」で一年を始めてみませんか?
「飾り炭セット」3,850円税込み
セット内容:炭俵、和紙(白 奉書紙)、和紙(赤 赤奉書紙)、紅白水引、黒盆
「飾り炭のみ」2,750円税込み
こちらの商品は数量限定です。
ご予約いただいた方から商品確保させていただきます。
出来るだけお電話等でご予約お願いします。
年内は12/30までに引取りお願いいたします。
オンラインショップからもご注文いただけます。
「飾り炭セット」
「飾り炭のみ」(お盆なし)
発送は12/27~12/30です。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
info@matsumotokamiten.com