
1800円(税込)
最近は個人情報云々ということで、ハガキや明細書など、自分の個人情報の記されたものを捨てる際に個人向けのシュレッダーが使われるようになってきました。
それほど大量に処理するものがあるわけでもないし・・・と思われていらっしゃる方も多いのでは?
今回はシュレッダー型のはさみ・秘密を守りきります!のご紹介です。
シュレッダーにかけたい部分のみを切る事ができます。
DMの宛名、銀行の明細票、重要書類などもその場で切ることができ
個人情報を守ります。
従来のシュレッダーと違いコンパクトで場所をとらず
カバンやペン立ての中に入れておくことが可能。
出張先や銀行明細などをその場で切る事ができます。
5/24(水)の朝日新聞にも掲載されていました。

さらに細かくしたいときは縦にカットしてから横にカットすれば約3.5mm角ほどの細かさにカットできます。

本画仙はがき200円?・耳つきはがき420円
先日からご紹介しております絵手紙ですが一般的には本画仙はがきに書かれる事が多いようです。にじみが出て味が出る良い感じになるのですが、以前にも書いたように絵手紙には決まった書き方や形式はございません。にじみ方もお好みですのでにじみの少ないはがきもございます。
また紙を漉いた時にできる縁、「耳」がそのまま残っている耳つきはがきもございます。

コースター210円・便箋315円
絵と短い文章の組み合わせ。文章だけの手紙とは、また趣を異にし、独自な表現ができます。
はがきにこだわらず、コースターや便箋に書いていただくのも粋かと思います。

1本 210円
あかしや水彩筆ペン彩SAIのご紹介です。
本格的な毛筆タッチで強弱をつけた表現が思うままに!
穂先に水を含ませると、にじみやぼかしが表現できます。
先日ご紹介した絵手紙や塗り絵にも使っていただけます。
当店入り口近くに全20色ご用意しております。

1050円(税込)
先日ご紹介した絵手紙に一文字いろは印を使ってアクセントをつけてはいかがでしょうか?
書画が完成した時、筆者が署名・捺印する事を落款といいます。作品に落款印を押すのは、自己の真実を尽くした責任の証明と作品を引き立たせる役割があります。

レジ前にあります
その落款印まで固くなくても・・・という方に一文字いろは印をお勧めします。
絵手紙だけでなく年賀状や名刺にも使っていただくと印象深くなるのではないでしょうか?
お手頃価格で48文字揃っています。

絵手紙コーナー
絵手紙とは、絵のある手紙という意味です。絵手紙には、決まったかき方も形式もありません。下書きをしたりお手本もありません。
自分が感じたことを、感じたままに心を込めて一生懸命にかいたものは、相手の心を打ちます。
あなたも思いがいっぱいにつまった絵手紙を、誰かに送ってみませんか?
初心者向けのセット商品から筆・顔彩・はがき等、単品でも販売しております。