消しゴムはんこで落款つくり!


9月12日(土)おもてなし処「鈴の音」さんにて「消しゴムはんこ作り」が開催されます。
名前の一文字を彫って落款にしてみたり、お好きな絵を手紙や年賀状のワンポイントにしていただいたり、一度彫ったら何度でも使えて、いろんなアレンジが楽しめる「消しゴムはんこ」の体験講座に御興味がある方は是非、参加されてはいかがでしょうか?
残念ながら当日は当店の「書道フェア」と重なってしまい、お邪魔する事が出来なくなってしまいましたので今日は消しゴムはんこの作り方をご説明に行ってきました。
短時間でしたが楽しい作品がたくさんできましたよ♪

消しゴムはんこで落款つくり

9月12日(土)?AM11:00??PM13:30?
おもてなし処「鈴の音」にて(各回6名限定)
月替わり体験講座第23弾!
?簡単!消しゴムではんこを作りましょ?
持参するもの:あればデザインカッター、彫刻刀、カッターマットなど
参加費:600円(お菓子・お茶付き)
*お問い合わせ・予約:ミズ・ネットワーク松阪 北川様まで 090-6083-7208
 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

(有)松本紙店 ぱぴえ松本
TEL.0598-21-0603


色彩雫-irosizuku-


日本には、美しい自然や景色が多く存在し、またそれ等にはとても美しい名が
あります。
PILOT iroshizuku-色彩雫(いろしずく)シリーズは、その美しい情景から
創造された彩り豊かなインキです。

「月夜」「冬将軍」「夕焼け」「霧雨」 など“和”をイメージさせるネーミングと
色が美しい万年筆インキです。

万年筆のインキは黒とブルーブラックの2色が定番となっていますが、万年筆自体「より個性的なものを」と趣味の筆記具として進化してきているように、こちらの色彩雫シリーズも今年の5月に「冬柿」「土筆」「山栗」の3色が登場して現在
17色のバリエーションとなっています。

◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇

<おしゃれなガラスボトル>
真ん中のインク溜まりの加工が難しく、大量生産ができないそうで厚底のガラスといい、とっても凝ったデザインです!


ブルー系(海系)インクの朝顔・紫陽花・露草・紺碧・月夜の5色

グリーン系インク(山系)の孔雀・松露・深緑・冬将軍・霧雨の5色

レッド系(秋山系)インクの躑躅・紅葉・山葡萄・夕焼けの4色と
ブラウン系インクの山栗・冬柿・土筆の3色(新色)

先日ご紹介したPILOT カスタム74透明軸にもピッタリのインキです。

PILOT iroshizuku-色彩雫(いろしずく) 
INK?50 全17色 1575円(税込)
 


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

実は「商品によって液面の位置が異なるものが有る」なんてお声を耳にしまして「何でかな!?」と思って調べていましたら、このガラスボトルは製造が難しく、どうしても個体差が出来てしまうそうです。
側面の厚みや底面の厚み、底面のインキ溜まりの形状などは1個1個異なるそうで“ボトルの個体差による視覚的なもの”と思って頂いたら良いかと思われます。
ですのでインキの内容量につきましては、製造時に機械で計量、充填されており、間違いなく50mlのインキが入っています。


たのしくステンシルであそぼう

ステンシルが楽しめる布製品に使えるステンシル制作キットです。
型紙やインク、スポンジを使って、手軽にステンシルが楽しめます。
付属のポーチにステンシルを施せば、オリジナルポーチを作ることができます。

型紙が付いていますので絵が苦手な方でも手軽にオリジナルポーチが作れます。

工夫次第でハンカチやTシャツ、コースター等オリジナルの作品が作れます!
<用意するもの>
厚紙または発泡トレイ・セロハンテープ・
新聞紙・カッターナイフ・えんぴつ

対象年齢:6歳以上
※8歳以下のお子様は、おうちの人(保護者の方)と一緒に使ってください

KOKUYO おもしろたんけん隊
たのしくステンシルであそぼう
OT?51  945円(税込)


コクヨ<おもしろたんけん隊>
このシリーズは、子どもたちの身近にあるものと関連させて
好奇心を広げられるものを中心に構成しています。
おもしろいと感じる制作・体験を通じ、自ら考え、学ぶ力を養います。
さらに自分だけのオリジナルを手に入れ、作り出す楽しさを実感できます。
子どもたちは、遊びの中の驚きや発見によって成長します。
入り口はカンタンに、気がつけば楽しい。
とにかく夢中になれる体験をさせてあげたい。
そんな願いを込めた、好奇心いっぱいの子どもたちに贈る
体験キットシリーズです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

<セット内容>
インク4色・スポンジ5本・ポーチ・型紙・
イラスト集・型紙用シート


たのしく箱型カメラであそぼう

☆KOKUYO おもしろたんけん隊の工作シリーズ☆
「たのしく箱型カメラであそぼう」では、組み立てる箱型カメラで楽しく
写真の原理を学べます!

レンズのしくみや光の屈折などの原理を解説が付いているので
分かりやすく学ぶことができます。

ピントを合わせてサイドレバーを引くだけの簡単操作なので、お子様でも
楽しく写真を撮ることができます。

【あそび方】
?暗い所で感光紙台紙に感光紙を貼る
?外筒に内筒をセットして焦点を合わせる
?レバーを回して撮影開始。(撮影時は説明書をよく見て下さい)
?アイロンで仕上げる。(おうちの方に手伝ってもらって下さい)
<セット内容>
内筒台紙・外筒台紙・感光紙台紙・レンズ・感光紙(24枚)・トレーシングペーパー・組立用シール

<用意するもの>
アイロン・接着剤(紙用)・セロハンテープ

対象年齢 : 6歳以上(こちらの商品はアイロンを使用しますので必ず、おうちの人と一緒に使ってください)

KOKUYO おもしろたんけん隊
たのしく箱型カメラであそぼう
OT?60  1050円(税込)


コクヨ<おもしろたんけん隊>
このシリーズは、子どもたちの身近にあるものと関連させて
好奇心を広げられるものを中心に構成しています。
おもしろいと感じる制作・体験を通じ、自ら考え、学ぶ力を養います。
さらに自分だけのオリジナルを手に入れ、作り出す楽しさを実感できます。
子どもたちは、遊びの中の驚きや発見によって成長します。
入り口はカンタンに、気がつけば楽しい。
とにかく夢中になれる体験をさせてあげたい。
そんな願いを込めた、好奇心いっぱいの子どもたちに贈る
体験キットシリーズです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


「書道用品フェア」開催のおしらせ


毎年恒例となりました「書道用品フェア」を今年も開催したいと思います。

芸術の秋に向け、公募展・文化祭等のご準備に
サービス企画をご用意しております。

お得意さまには近々こちらのハガキを発送させて
いただきます。
◆店内全商品20%?50%OFF◆

◆筆◆ あかしや・玉泉堂・一休園・中国
◆墨・墨液◆ 墨運堂・古梅園・鈴鹿墨
◆その他◆ 水墨・篆刻用品・額縁・軸装


いつものように書道用品を特価で販売させていただきますが今回は目玉企画といたしまして
「あかしや絵入天然竹筆ペン」を
定価2835円⇒特価2000円(税込)
しかも名入サービスさせていただきます!
 

是非、この機会に御自分だけの筆ペンを作られてはいかがでしょうか?

2009年9月11日(金)・12日(土)
AM10:00?PM7:00(12日PM5:00迄)
ぱぴえ松本2F ギャラリーMOSにて開催

皆様お誘い合わせのうえ、ご来店お待ちしております。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン