日本画グループ展 開催のおしらせ

新春早々、1月7日(木)から松阪グループいずみの皆さまによる「日本画グループ展」を開催します。

お時間のある方、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

「日本画グループ展」
野口巳緻子
岩崎米彦  加藤太郎
辻原啓二郎  宮村従子
村田昭生  毛利和代
森田雅美  山門久美子
平成22年1月7日(木)?1月12日(火)
AM10:00?PM5:00
ギャラリーMOSにて

*只今、当店2FギャラリーMOSは改装中です。
新装されたギャラリーでの第一弾!「日本画グループ展」を是非お楽しみに!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


お正月に炭飾り

クリスマスも終わり今年も後一週間を切りました。

紅白や金銀の水引、半紙や奉書紙、年賀ポスターなどを買いにみえる方が多くなりました。
お客様の買っていかれる商品で、だんだん年の瀬を感じています。

お正月の飾りに「炭飾り」はいかがでしょうか?

木炭や備長炭をはじめ炭には空気を浄化したり、いやな臭いを吸着する効果があります。
このような炭の性質から「炭飾り」は『邪気を払う』という意味で古くから伝えられてきました。
このような古来からの暮らしの知恵を生かし、一年間の幸せを願うため「炭飾り」を飾られる方が増えているようです。
ちょっとした工夫で、お部屋のインテリアにもなります。

当店では紅白の水引と奉書紙を使ったオリジナルの「炭飾り」を手作りで昨年から年末に限定販売しております。
「お年賀に!」と買っていかれる方もあり好評を得ています。
「一年間、炭良い(住み良い)」なんていわれもあるとか・・・

玄関先や床の間に飾っていただいたり会社やお店にと幅広くご活用できます。
上手にお部屋に取り入れて癒しの空間を創ってみてはいかがでしょうか?

こちらの商品は数量限定です。
なくなり次第、販売終了とさせていただきます。

炭飾り 大  1200円  小 1000円

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


障子の張替え

いよいよ年末ですね。
年末といえば障子の張替え。
お天気の良い日に障子の張替えをする方も多いと思います。
障子紙には折ったタイプ、巻きのタイプ、長いタイプといくつかの種類があります。
用途に応じたタイプの障子紙をオススメします。

<障子の張替え手順>
1 古い障子紙をはがします
障子をきれいに張るには古い紙をきれいに、はがす事が大切です。
はがし残しや古いのりの残りがあると、でこぼこな仕上がりになってしまいます。

2 桟を掃除します
濡れ雑巾で、はがし残しや古いのりを拭きとり、十分に乾燥させます。
乾燥させないで障子を張ると、桟の周りにニジミが出来てしまいます。

3 桟にのりをつけましょう
のりを付ける前に障子の大きさに紙をカットしておくと便利です。
のりは先にハケが付いているタイプの障子のりをお使いいただくと非常に便利で簡単です。

4 障子紙を張りましょう
ロールタイプですと1回で張れるので簡単に素早くキレイに張れます。
スタートは下から桟と紙が水平になるようセットし、のりの部分を中心から隅に手の平をスライドさせながら、しっかりのり付けします。

5 障子紙と糊をしっかり馴染ませましょう
桟の中心から外側に手の平でやさしく障子とのりを馴染ませて下さい。

6 余分な紙をカットしましょう
定規を片手でしっかり固定してカッターで切り落として下さい。
以上の手順で、障子の張替え作業は完成です。
*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*

桟の巾にできた“ハケ”が、のりの先に付いていますので別にハケを用意していただかなくても良く、簡単スピーディーに作業ができます。
後片付けの心配もありません。

マルアイ 障子のり ノリー1 189円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


12/30まで休まず営業します

本日は木曜日で定休日ですが年末という事もあり
通常営業しております。

年末は12/30(水)まで営業いたします。

さて今日はクリスマスイヴですね☆
右の写真の帽子はお客様が「娘さんにクリスマス
プレゼント♪」といって編んで持ってきてください
ました。とってもかわいらしいです(*^_^*)
そして昨夜はキャンドルサービスにも来ていただきました☆今年は娘も一緒に「き?よし?こ?の夜?」と歌えていました♪

さてさて今夜はお楽しみのクリスマスケーキです♪
年末で何かと慌しく連日、残業状態が続いていますが今夜は少し早めに帰りたいです(^_^;)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


JAZZライブに行ってきました♪

日野町のJAZZ酒房サライさんで開催されました「Yokoo!! BB Quintet」のライブに行ってきました♪

今回はドラムの足立さんが松阪出身で、そのご縁で声を掛けていただきました。
その他のメンバーの方は大阪や兵庫からみえたそうです。
少し遅い時間でしたが音楽大好きな娘も連れて行き、トランペットやピアノ、ベース等
の生の音をじっくり聴いてきました。

娘も「ピアノのお姉さん(弾くのが)早いな?!!」
「(保育園で使っている)小太鼓がいっぱいあるよ!!(ドラムの事!?)」
などと興奮気味に聴き入っていました。

やはり生演奏は迫力がありますね(*^_^*)
外はとっても寒い日でしたが心温まる素敵な一夜を過ごさせていただきました☆

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

(有)松本紙店 ぱぴえ松本
TEL.0598-21-0603


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン