7月のお稽古は「あいさつに四季の彩りを」
古くから伝わる日本固有の言葉「大和言葉」
日本古来の言葉で、和語とも呼ばれます。
独特の美しい響きがあり、優美で柔らかな表現ができます。
今回は季節感のある大和言葉を中心に挨拶文のお稽古です。
最後は半壊紙にお手紙文を書いて仕上げます。
もちろん初心者の方も大歓迎です。
是非、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
遠方の方やご都合がつかない方はお手本のみのお申し込みも受け付けております。
皆様のご参加お待ちしております。
「美しい筆文字講座」
7月1日(土)19:00~20:30
受講料:3,000円
講師:美阿先生
会場:松本紙店3F教室(受付は1F店舗)
持ち物:筆ペンまたは小筆
お問い合わせ、お申し込みは
松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603
E-mail:info@matsumotokamiten.com
営業時間10:00~18:00
定休日:木曜・祝日
#筆文字#筆文字講座#筆ペン#大和言葉#季節の言葉#手紙文#手書きの文字#季節のご挨拶#実用書道#週末の習い事#大人の習い事#夜の習い事#松阪#文化教室#松本紙店
6/17より開催しておりました「JAPAN2023」は無事に終了しました。
ご来場いただきました皆さまありがとうございました。
次回は7/15より「杉野郁展-海馬の見本市-」です。
皆さまのご来場お待ちしております。
ギャラリーMOS今後の予定
7/15~7/23 杉野郁展-海馬の見本市-
7/26~7/31 ART OSAKA 2023 Expanded 並木久矩Exhibition※会場:クリエイティブセンター大阪
8/5~8/13 すすき荘ワークショップ 「うちあげろ!なつまつりのだいぼうけん」
8/16~8/22 中嶋草太陶展 ※会場:あべのハルカス近鉄本店
8/25~8/30 藤木貴子日本画展
9/21~9/24 ART FAIR ASIA 福岡2023 ギャラリーMOSブース出展作家:甲村有未菜・並木久矩・藤木貴子 ※会場:マリンメッセ福岡B館
10/6~10/10 森下顕写真展
10/11~10/17 四人展 甲村有未菜・髙田久惠・橋本絵里奈・藤木貴子 ※会場:大丸松坂屋心斎橋店
11月 Exhibition 花 2023~もののあはれ~下期
12/16~12/4 あかつき
ほか (日程等は変更する場合がございます)
本日より日本画グループ展「JAPAN2023」を開催します。
次代の日本画壇を担う気鋭の愛知県立芸術大学日本画専攻出身の作家10人の展覧会です。それぞれの作家が表現した作品を観ることで心の機微に触れる時間となれば幸いです。
ぜひ、ご高覧下さいますようご案内申し上げます。
日本画グループ展ーJAPAN2023ー
【会場】ギャラリーMOS
〒515-0083 三重県松阪市中町1870 松本紙店2F
【日時】
2023年6月17日(土)~6月25日(日)*木曜休廊
10:00~18:00*最終日16:00終了
出品作家(敬称略・50音順)
赤いづかん・伊東佐智代・井上雄介・大島亜弓・甲村有未菜・小島千明・鈴木博稀・升野琴絵・森下麻子・山根昇
オンラインでの同時展示販売いたします ※更新は6/17午後以降となります
https://art-scenes.net/ja/shows/975
今月の文化教室のスケジュールです。
受講料等、詳しくは弊社HPをご覧ください。
https://www.matsumotokamiten.com/school/index.html
見学も随時受付中!お気軽にお問い合わせください。
6月のお稽古は「夏のごあいさつを筆文字で」
暑中見舞いのお葉書のお稽古です。
暑中見舞いは、一年で最も暑さの厳しい時期に、相手の健康を気づかう言葉を書いて送ります。
ビジネスの現場でも、取引先や顧客あてに暑中見舞いを出すこともあります。
また、暑中見舞いは7月初旬の梅雨明けの頃から、立秋(8月7日頃)までの間に出します。
この時期を過ぎると、立秋(暦の上では秋)を過ぎても暑さが残っているという意味から残暑見舞いになります。
季節のご挨拶を手書きの文字で。
最後は季節のはがきに書いて仕上げます。
もちろん初心者の方も大歓迎です。
是非、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
遠方の方やご都合がつかない方はお手本のみのお申し込みも受け付けております。
皆様のご参加お待ちしております。
「美しい筆文字講座」
6月3日(土)19:00~20:30
受講料:3,000円
講師:美阿先生
会場:松本紙店3F教室
お問い合わせ、お申し込みは
松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603
E-mail:info@matsumotokamiten.com
#筆文字#筆文字講座#筆ペン#暑中見舞い#はがき#手書きの文字#季節のご挨拶#実用書道#週末の習い事#大人の習い事#夜の習い事#松阪#文化教室#感染症予防対策しております#松本紙店