バラバラになりがちな、はがきや便箋。
桐箱に納めてすっきり整理できます。
桐は伸長率・収縮率が小さいので気密性が高く、桐の恒湿作用で湿度を一定に保ちます。
また、軽い・虫がつきにくい・耐火性に優れている・腐食に強いなどの特徴があります。
桐箱にはがきや便箋がすっぽり入ります。
はがきや便箋を湿気から守り、保存に最適です。
中に便箋や封筒、筆ペンなどを入れてプレゼントされる方も多いです。

はがき入れには季節に合った絵入りの物もあり、はがきだけでなく大切な物の保管にも使っていただけます。
母の日のプレゼントにいかがでしょうか?

こちらの桐箱ははがき入れ・便箋入れ・色紙入れ(小・大)・半壊紙入れの6種類がございます。
桐箱 はがき入れ 924円
便箋入れ 924円
色紙入れ 小 1155円
色紙入れ 大 1365円
半壊紙入れ 1312円(全て税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

昨日までは春らしい暖かさでしたのに今日はまた寒さが戻ってしまいましたね(>_<)
今年はお花見にも行けず毎日、通勤途中の桜を眺めていたのですが、もう散ってしまいました。
娘が「校庭に桜のジュータンが出来ていたよ♪」と教えてくれたので、なんだかホッとしながら話を聞いていました(*^_^*)
4月になり新年度が始まり新入社員の方や新しい担当の方等の名刺を頂く機会も多いかと思います。
なかなか整理が出来ず、いつの間にかたまってしまう名刺。
必要な名刺を保管するのに便利でおしゃれな友禅紙の名刺箱はいかがで
しょうか?
ふたの部分にマグネットがついていて、名刺を取り出しやすいように側面に
切れこみが入っています。

一般的な名刺が約90枚収納出来ます。
海外の方へのお土産にも人気です!
わがみ小路 友禅紙 名刺箱
サイズ 110×75×38mm
472円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

以前にもご紹介したサクラの「汚れを気にせず使えるおえかきシリーズ」の
新製品「水でおとせるしかくいクレパス」
お母さんが気にする『汚れ』に着目したおえかきシリーズです。
最大の特徴は角型なので転がりにくく細い線・太い線・面塗りなどいろいろな表現ができます。
そして水でおとせるため、はみだして描いても濡れぞうきんでふき取れます。手足や体についても容易に落とせます。
みつろうなど安全性に配慮した原材料を使用し、持ち運ぶときに散らばりにくいゴムひも付き。
元あった場所にかたづけやすい色名シール付きです。

小さいお子さまでもしっかりにぎれる太さの「洗たくでおとせるふとふとマーカー」も発売されました。
誤って衣服についても、洗濯で落とすことができます。
太い軸ですので小さいお子さまの手に持ちやすく、しっかりにぎれて、ペン先も太いので太い線がかけ、のびのびした
お絵かきができます。
食用染料など安全に配慮したインキを使用しています。
サクラクレパス
水でおとせるしかくいクレパス 12色 WP12 819円(税込)
洗たくでおとせるふとふとマーカー 6色 MK?L6 997円(税込)
12色 MK?S12 1102円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
本日より4月14日(水)まで「中谷タケシ展」を開催します。
ほぼ20年ぶりの松阪での展示は油彩・水彩・銅版画に水墨画の他、たくさんの作品を展示していただきました。
もちろん開催中は中谷さんも在廊してみえます。
直接お話を伺ってみてください。
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
中谷タケシ展
2010年4月9日(金) – 14日(水)
10:00 – 18:00 (最終日は17:00まで)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは ギャラリーMOS まで
TEL.0598-21-0603
4月24日(土)?5月2日(日)まで「今村幸生個展」を開催します。
今村先生はパリにアトリエを構えて33年となり、欧・米・日と国際的に活躍されています。
又、京都祇園西の建仁寺で製作された古今屏風四双(四十八曲)を中心として2011年にはトップディラーによる新作大個展が東京・京都・パリで開かれる計画が進んでいます。
今村先生の当ギャラリーでの個展開催は6年振りです。
今回の個展では15点限定の発表となります。
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
今村幸生個展
2010年4月24日(土)?5月2日(日)
(4月28日(水)休廊)
AM11:00?PM6:00
ナイターギャラリー初日&30日(金)
夜8時まで
今村 幸生
1935年 三重県伊勢市に生まれる。
1977年?パリに移住。
1982年より伊勢にもアトリエを構え以降、日仏両国で製作。
パリにて個展十数回開催。
ドイツ、アメリカ、カナダ、ベルギー等で個展多数開催。
日本にて東京佐賀町E.C、大阪キリンプラザ、名古屋コージオグラ
ギャラリー等62回開催。
三重県美術館公式収蔵作品41点。
パブリック・アート:JRタワーズ、メルパール伊勢志摩、浜松アクトリティ
など

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは ギャラリーMOS まで
TEL.0598-21-0603