ビジネスアイテムのひとつに!「D-BAND」


大人カラーのちょっとオシャレなゴムバンド。
デザインフィル ミドリカンパニー『D-BAND(ディーバンド)』

ダイアリーやノート、携帯、ペンケースなどをひとつに束ねたり、ばらばらしがちなボトルやケースを束ねたりと、オフィスや学校、プライベートでも大活躍すること間違いなしのアイテムです!

表面にはイヌやネコ、イルカやゾウがのんびり過ごしているイラストが彫り込まれています。
よく伸び、すべりにくいシリコンゴム製で、筒状のものでもぴったり留められます。

デザインフィル ミドリカンパニー『D?BAND(ディーバンド)』
イヌ柄・ネコ柄・イルカ柄・ゾウ柄 各630円(税込)






*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


手作りウェディングに大活躍!

梅雨に入りジメジメ嫌な毎日ですね。
夜中も寝苦しく暑さのせいで娘の体は、あせもだらけになってしまいました(>_<)
早速、皮膚科に行って薬をもらってきました。

さて、そんな6月ですが、やはりジューンブライド♪
当店にも手作りで招待状や席次表、席札を自分達で作ろうと結婚式を控えた方が、特に今月はたくさんいらっしゃいます。

お二人で「これがいい」「あれがいい」と相談しながら選んでみえる姿をみていると、なんだか微笑ましいです。

KOKUYO「ことぶきスタイル」は洋風のペーパーアイテムです。

ウェディングにちなんだモチーフをあしらった8柄から招待状セットや席次表セット、席札が選べます。

レイアウトデザインや文面の作成にはテンプレート集『寿名人(ことぶきめいじん)』や無償でダウンロードできるテンプレートサービスを利用すれば招待状から、席次表・席札まで簡単に御自宅で作ることができます。

ふたりの個性でトータルに演出して、ステキな結婚式をつくりあげてみませんか?

<KOKUYO ことぶきスタイル>
マリアベール・フローラル・ダイヤ・パール・フラワー・リング・リボン・ドット 計8柄

◇招待状セット 各2835円(税込)
セット内容:中紙(A5サイズ 148×210mm):11枚、 表紙(152×257(41+216)mm)・ゴムひも・返信はがき・封筒(114×162mm洋形2号)・封かんシール:各10セット

◇席次表セット 各2625円(税込)
セット内容:中紙(A4サイズ 210×297mm):11枚、表紙(215×352(50+302)mm)・ゴムひも:各10セット

◇席札 各441円(税込)
サイズ:ハガキ(タテ148×ヨコ100mm)10枚入


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


のり、アイロン不要!簡単裏打ちシート

書道や水墨画等の作品を裏打ちする際、裏打ちは難しいものだから・・・と表具屋さんにまかせきりの方、また、ご家庭で出来る「裏打ちシート」が売っているけど糊や刷毛、アイロンを使ってするのは大変、面倒・・・と思っていらっしゃる方もたくさんみえると思います。

今回は、その糊もアイロンも使わずに霧吹きだけで簡単に裏打ちができる「簡単裏打ちシート」のご紹介です。
知識や経験がなくても、初めての方でも簡単確実な裏打ちが出来ると好評で当店でも人気商品になっています。

<簡単裏打ちシートの使い方>

?作品全体に水を吹きかけます。
霧吹きで作品全体にまんべんなく霧吹きし、20?30秒おいて、水をよくなじませます。
*注意!水を打ち過ぎると作品が破れる恐れがあります。

?シートをはがし、作品を乗せます。
表面を覆っているクリーム色のシートをはがし作品を乗せ、その上に同封の白い紙を置きます。

?しわを伸ばして、乾かします。白い紙の中央を手で押さえ、空気を抜く要領で上下左右に伸ばします。
数回繰り返していただくと皺もなくピシッと張れます。

?仕上げ(修正)
白い紙をはずし、作品の表面が完全に乾くまで待ち、裏返します。(ドライヤーなどと利用すると早く乾きます)
台紙からはみ出している部分を切り取り完成です。

◇詳しい使い方は商品に記載されています。

「簡単裏打ちシート」
色紙判 243×373mm 10枚入 945円(税込)
F4判(半紙サイズ)243×334mm 10枚入 1050円(税込)


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


「かな書道」はじめてみませんか?

流れるような美しいかなの線。
「手本を見ても、なかなか真似られないもの」と書道を習っている方でも「かな」は苦手という方は結構いらっしゃいます。

難しいといわれるかな書道も「写し書き」の技法で簡単に学べる「墨運堂 写し書き 梅雪かな手本」のご紹介です。

「かな」を初めて習う人のために安東聖空先生がわかりやすく解説指導した「かな」入門書(梅雪かな帖)です。
これを写し書きできる手本にしました。

「いろは」から「変体かな」「連綿文字」の基礎から短歌、俳句、散し書き、手紙、年賀状などの応用まで、幅広い実践的な「かな」練習教材です。

1日20分の練習で流麗な「かな文字」を習得し、手紙に季節の葉書に使い方は自由自在です。

墨運堂 写し書き 梅雪かな手本 1050円(税込)
手本内容:344X245mm
いろは基本文字、変体かな、連綿(つづり文字)、和歌手本、ちらし見本、短冊作品手本、手紙(葉書)見本、年賀状、写し書き用紙5枚


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


発売1年で2万セット売り上げた「遺言書キット」

先日、ネットでコクヨの「遺言書キット」1年間で2万セット、金額にして約5000万円を売り上げたという記事を見つけました。

遺言書は15歳から書ける事をご存じでしょうか?
財産がなくても、若くても遺言書を書く事はできます。

あなたの思いを書き残す為、大切な人を守る為、この「遺言書キット」は自筆証言遺言の作成をお手伝いするものです。
本商品と筆記具と印鑑があれば、誰でも簡単に遺言書を作成できます。

キットの中に入っている「遺言虎の巻」はマンガや分かりやすい説明イラストなどで初めての人でも十分「書ける」ように作られています。
<遺言書キットの内容>

?遺言書・虎の巻

遺言書の作成に必要なポイントをまとめて、作成方法をわかりやすく説明した特製ブック。
?遺言書用紙:4枚

コピー予防タイプの厚手用紙を使用しており、しっかりした厚みで、万年筆やボールペンでも書き易い用紙です。
?遺言書下書き用紙:2枚

この用紙で文面を作成してから遺言書用紙に清書します。
?保管用台紙 遺言書ホルダー:1冊

厚みのある上質な台紙ですので、立てて保管することも可能です。
?封印用封筒:1枚

保管用台紙ごと入れられます。
開封すると元に戻せない特殊な封筒です。

コクヨ 遺言書キット(虎の巻ブック付き)LES-W101
2415円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン