修正テープの裏面に特殊文字パターンを印刷し、紙の裏から文字等を透けて見えにくくする機能を追加した「裏から見えない修正テープ」
先日、テレビでも紹介され、好評発売中です。
プラスが社会人135名を対象に「修正テープで消した後、紙の裏から文字や内容が見えることに不安を感じているか」とアンケート調査を行ったところ、約6割の方が修正テープで消した後、修正前の文字や内容を裏から見られることに不安を感じていると回答したそうです。
しかし現状では、半数以上の方が特に対策を講じていません。
この結果を受けプラスでは、修正テープの定番「ホワイパー スライド」の白色層の下に透視を防ぐ独自の特殊文字パターンを採用。紙の裏面から透かした際も、修正前の文字等を判別しにくくしました。
表面は白色ですので、通常の修正テープと同様にお使いいただけます。
<主な特長>
■独自の「特殊文字パターン」で裏から文字が見えにくい!
従来の修正テープの白色層の下にプラス独自の特殊文字パターン(人気の個人情報保護スタンプ「ケシポン」の印面パターンを応用)を印刷。テープ型に特化した斜め文字パターンで隠蔽力を向上させています。修正テープを裏からペンで塗りつぶす、裏からも修正テープを引くなどの手間をかけずに裏からの透視を防いで、修正テープを使用する際の不安に対応しました。

■テープ交換はワンタッチ!
“交換テープロック機構” (特許出願中)により、ケースの開閉と同時に交換テープの固定・解除が可能になり、ワンタッチで簡単交換が実現しました。
■テープのたるみを解消する“スライド機構”で ピンと張ったテープを実現
スライドレバーを押してヘッドを出すとテープがヘッドに押され、常に最適な“張り”の状態が保たれるので、きれいに修正できます。使用後はスライドレバーを後方に引くとヘッドが本体に納まる収納型で、キャップの紛失・開閉の手間がかかりません。たとえテープがたるんでも、“スライド機構”により手元のスライドレバーを引いて押すだけの簡単な動作ですっきり補正します。

プラス 『裏から見えない修正テープ』(テープ交換式)
本体315円(税込) リフィル189円(税込)
4.2mm幅 (ピンク) / 5mm幅 (ブルー) / 6mm幅 (グリーン)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
5月5日は、男の子のお祝いの日。
子供たちの健やかな成長と幸福を願い、鯉のぼりを立てて祝います。
鯉が天に登って竜になるという登竜門の伝説から、鯉のぼりには
「世に出て立派な人になれ」との願いが込められているそうです。
また兜は武家にとって身を守るための大切な物。
今日では強い精神、災いから守り立派な成長を願って飾るそうです。

寸松庵サイズの可愛らしい押し絵。
玄関やリビングにいかがでしょう?
押し絵鯉乗り童子(寸松庵サイズ)
押し絵出世兜(寸松庵サイズ)
各1205円(税込)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

阪内川の鯉吹かしも素敵ですが、我が家にも立派な鯉のぼりが立ちました。
晩春の青空にそよそよと泳いでいます。
元気にすくすくと成長していって欲しいです(*^_^*)

桜のピンク・タンポポの黄色・若葉の緑・・・春の軽やかな彩りは気分まで軽くしてくれそうな気がします。
明るく新鮮なカラフル文房具「エトランジェ ディ コスタリカ」
素材や色、そして写真やイラストで彩られ、作り手の都合で大量生産される文具ではなく、使い手の都合を優先した”次世代の定番文具”をコンセプトに作られています。
カラフルな文房具で机の上をオシャレにして楽しく仕事をしませんか?

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
娘の自転車の練習に鈴の森公園に行ってきました。
先週は、まだフラフラしていましたが夕方、店の前で毎日“自主練”していた成果かスイスイ乗れていました。コツを掴んだようです(*^_^*)
桜は、もう葉桜になってきていますね。
花びらは風に吹かれて下に落ち、桜のジュータンが出来ていました。
本居宣長にちなんだ、便箋「宣長箋山ざくら」と「山ざくらしおり」は
当店オリジナルの商品です。
本居宣長といえば「鈴」
便箋にもしおりにも鈴が印刷されています。
便箋は駅前に出来ましたまつさか交流物産館で、便箋としおりは本居記念館でも販売しております。

ちなみに、こちらのしおりは一枚ずつ手作りしております。
本の間から、ホロリと桜の花びらが落ちるような
桜色のもみ和紙のしおりに鈴が付いています。
もちろん店頭でも販売しておりますので、観光で松阪に来た記念や海外の方へのお土産に是非
お買い求めくださいませ。
宣長箋山ざくら(ピンク10枚・白20枚計30枚入り) 682円(税込)
山ざくらしおり 105円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
本居宣長(モトオリ・ノリナガ)
享保15年5月7日(1730.6.21)?享和元年9月29日(1801.11.5)
18世紀最大の日本古典研究家。
伊勢国松坂(三重県松阪市)の人。
木綿商の家に生まれるが、医者となる。
医業の傍ら『源氏物語』などことばや日本古典を講義し、また現存する日本最古の歴史書『古事記』を研究し、35年をかけて『古事記伝』44巻を執筆する。
主著は他に『源氏物語玉の小櫛』、『玉勝間』、『うひ山ふみ』、『秘本玉くしげ』、『菅笠日記』など。
鈴と山桜をこよなく愛し、書斎を「鈴屋」と呼び、また山室山にある奥墓には山桜が植えられている。
先日も御紹介しました4月から始まりました「松阪市指定ゴミ袋」
10月までは移行期間ではありますが、皆さん関心が高いのか次々にご注文いただいております。ありがとうございます。
店頭では 「45L 30枚入りパック」 をお買い求めやすい 1パックからバラで販売しております。
松阪市指定ゴミ袋 45L 30枚入りパック 294円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

その他のサイズもお得なケース販売をさせていただいております。
店頭にチラシもございますので、お気軽にお尋ねくださいませ。