本日より毎年恒例となっております書道用品フェアを開催します。
書道用紙、 筆、墨、硯の他、水墨画・篆刻用品・額縁・軸装など書道用品全般と画材、千代紙など店内の商品のフェアとなります。
皆さまのご来店お待ちしております。
※駐車場につきましては専用駐車場が2台ございます。(よいほモール第2パーキング)
こちらが満車の場合はお近くの有料パーキング(よいほパーキング、カリヨンパーキング他)へお願いします。
交通の妨げになりますので路上駐車はしないでください。
書道用品フェア
9月1日(金)~3日(日)
AM10:00~PM6:00
場所:松本紙店1F
※松阪みんなの商品券お使いいただけます
今月の文化教室のスケジュールです。
受講料等、詳しくは弊社HPをご覧ください。
https://www.matsumotokamiten.com/school/index.html
見学も随時受付中!お気軽にお問い合わせください。
8/25より開催しておりました「藤木貴子日本画展」は無事に終了しました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
次回は9/15よりグランフロント大阪にて「UNKNOWN ASIA 橋本絵里奈Exhibition」です。
皆さまのご来場お待ちしております。
ギャラリーMOS今後の予定
9/15~9/17 UNKNOWN ASIA 2023 橋本絵里奈Exhibition ※会場:コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪北館)
9/21~9/24 ART FAIR ASIA 福岡2023 ギャラリーMOSブース出展作家:甲村有未菜・並木久矩・藤木貴子 ※会場:マリンメッセ福岡B館
10/6~10/10 森下顕写真展-朧-
10/11~10/17 四人展 甲村有未菜・髙田久惠・橋本絵里奈・藤木貴子 ※会場:大丸松坂屋心斎橋店
1111~11/26 Exhibition 花 2023~もののあはれ~下期
12/16~12/4 あかつき
12/27~1/9 橋本絵里奈展 ※会場:松坂屋上野店
ほか (日程等は変更する場合がございます)
9月のお稽古は「漢字の楷書体と行書体」No.33~No.36
文字通り、一つの漢字を楷書と行書でお稽古していきます。
沢山の漢字を書くことで、文字の崩し方を肌で覚えていきます。
もちろん初心者の方も大歓迎です。
是非、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
「美しい筆文字講座」
9月2日(土)19:00~20:30
受講料:3,000円
講師:美阿先生
会場:松本紙店3F教室
お問い合わせ、お申し込みは
松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603
E-mail:info@matsumotokamiten.com
#筆文字#筆文字講座#筆ペン#楷書体#行書体#実用書道#週末の習い事#大人の習い事#夜の習い事#松阪#文化教室#松本紙店
本日より「藤木貴子日本画展」を開催します。
2021年より2年振りの弊画廊での個展です。
藤木貴子さんの描く清涼感溢れる作品の素敵な空間をお楽しみください。
皆さまのご来場お待ちしております。
企画展「藤木貴子日本画展」
【会場】ギャラリーMOS
〒515-0083 三重県松阪市中町1870 松本紙店2F
【日時】
2023年8月25日(金)~8月30日(水)
10:00~18:00*最終日16:00終了
オンラインでの同時展示販売いたします
https://art-scenes.net/ja/shows/998
※更新は8/25午後からとなります
【略歴】
三重県津市生まれ
2011年 東京藝術大学絵画科日本画専攻 入学
2015年 東京藝術大学絵画科日本画専攻 卒業
・入選
2013年 第19回 三菱商事アート・ゲート・プログラム 入選
2014年 第22、23回 三菱商事アート・ゲート・プログラム 入選
2019年 月刊美術 美術新人賞「デビュー」 奨励賞受賞
・個展歴
2015年 個展 mist (銀座・かわうそ画廊)
2016年 個展 くもりの日 (銀座・かわうそ画廊)
2018年 個展 とおくの歌声 (銀座・かわうそ画廊)
2019年 藤木貴子日本画展 (三重・ギャラリーMOS)
2020年 藤木貴子個展 花 (代官山・Gallery子の星)
2021年 藤木貴子日本画展 (三重・ギャラリーMOS)
画廊開設40周年記念 藤木貴子個展 (国立・アートスペース88)
2022年 藤木貴子日本画展 やわらかに、したたかに (名古屋・松坂屋名古屋店)
藤木貴子日本画展 やわらかに、したたかに (上野・松坂屋上野店)
藤木貴子個展 りんと咲く (代官山・Gallery子の星)
【作家コメント】
頭で考えずに、目で観て感じて、美しいと思ったものを美しく描く。
ここ何年かはシンプルにそういった制作を続けてきました。
目の前に対象を置いてスケッチしている時間は、心地よくただただ楽しい時間です。
絵を観ていただく方にも、私が感じた心地よさをそのまま受け取っていただければ幸いです。
どうぞ、ごゆっくりとご高覧くださいませ。