9月23日(祝)は誠に勝手ながら臨時休業いたします。
尚、休業中もFAXにて受け付けております。
FAX.0598?21?0635
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。
9月23日(祝)臨時休業
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松阪市中町1870
(有)松本紙店 ぱぴえ松本
TEL.0598-21-0603/FAX.0598-21-0635
9月23日(祝)は誠に勝手ながら臨時休業いたします。
尚、休業中もFAXにて受け付けております。
FAX.0598?21?0635
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。
9月23日(祝)臨時休業
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松阪市中町1870
(有)松本紙店 ぱぴえ松本
TEL.0598-21-0603/FAX.0598-21-0635
どなたでも簡単にご体験いただける「和紙ちぎり絵制作セット」のご紹介です。
制作に必要な材料が一式入っていて、伝統手工芸、芸術としての和紙ちぎり絵をどなたでも簡単にご体験いただけます。
初めての方でもマニュアルに従えばオリジナル作品が完成します。
プレゼントや趣味のコレクションとしてもご活用いただけ一年中楽しめます。
こちらの和紙ちぎり絵制作セットは四季の花々シリーズとなっており「こすもす」「ききょう」「きく」「ハイビスカス」「つばき」など四季折々の花が作れます。
細かいテクニックは貼って行くうちに自然と身に付きます。
基本的には和紙をちぎって予め下絵を描いた台紙に先端を整えながら貼っていきます。
?
?
?
?
「和紙ちぎり絵制作セット」
各682円(税込)
<セット内容>
●原画手本(実物大)
●色紙13.5×12 (cm)
●下絵
●チャコペーパー(力ーボン紙)
●和紙各種
●粉末糊
●竹串
●制作手順書
※セット内容(絵柄によって和紙の枚数や色、種類は異なります)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
消しゴムハンコ作りに必要なものが全部入ったセット「ほるナビDXセット」が発売されました。
今までの「ほるナビスターターキット」だけも十分、消しゴムハンコが作れるのですが、出来ればデザインナイフとカッターマットがあると便利かも?とお客様におススメしていたりもしていました。
今回発売された「ほるナビDXセット」は、まさにその2点が入っていて、専用ケースやペーパーアイテムまで入っています。
このセットを買わないと手に入らないオリジナルカラーのデザインカッター。
(オルファ製)
先が細く、細かいところが彫りやすいデザインカッターです。
A5サイズでかわいいピンク色のカッティングマット。
ハガキサイズと名刺サイズのガイドラインが入ってます。
他にも、ライムグリーンの、ほるナビ(ハガキサイズ)やmizutama さくらんぼさんの図案など、消しゴムハンコを始める方にもピッタリなボリュームたっぷりのセットです。
シード ほるナビDXセット KH?HND 2100円(税込)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
もうすぐ敬老の日ですね。
こんな可愛らしい和紙パーツで、遠くに住んでいるおばあちゃんにお手紙でも
いかがでしょうか?
和紙パーツとは、季節のアイテムを切り絵・ちぎり絵にしたものです。
様々な和紙を使って作ってあり、全て手作りです。
はがきやスクラップブッキングに使ったり、手紙送る際、封筒の中に入れて
季節を演出する使い方もおススメです。
おばあちゃん
(帽子・メガネ・カバンなど五種類各一枚入)
絵画セット
(画用紙四枚・キャンバス一枚 他各二枚入)
和紙パーツ 各315円(税込)
他にも秋草・あけび・きのこなどがあります。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
不用になったチラシなどを使って簡単に折り紙がつくれる
「シヤチハタ おりがみ工場」
子どもを持つ母親は、指先を使う折り紙遊びは情操教育に良いと感じており、
好きなだけ自由に使えるのが、この「おりがみ工場」です。
「おりがみ工場」は、折り紙をはさみやカッターなどの刃物を使わずに、
いらなくなったチラシなどで簡単につくることができる道具です。
透明プレートを少し持ち上げて紙を挟み、紙の角を持ち手前にゆっくり引くだけで
あっという間に折り紙ができます。
つくれる折り紙の大きさは、約15×15cmと約7.5×7.5cmの2種類。
「おりがみ工場」を使えば、環境にもやさしく、経済的な負担もなく、
安心して好きなだけ折り紙遊びを楽しんでいただけます。
シヤチハタ おりがみ工場 ブルー ZPC-A1/H ・ピンク ZPC-A2/H 各525円(税込)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
先日、子供会のイベントでベルファームで季節のジャム作りを体験してきました。
昨年は6月の終わりだったので、夏みかんのジャムを作ったのですが、今年は
ブルーベリーのジャムでした。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
実は娘も私もブルーベリーは苦手。
作るのは楽しいけど食べれるかな?と少し不安そうに、慣れない手つきで同じクラスのお友達と作り始めました。
材料はシンプルにブルーベリーと砂糖とレモン汁のみ。
保存料も添加物も一切入っていないブルーベリージャムです。とっても美味しそうに出来ました!
出来上がったジャムを試食に!とパンに塗っていただくと「これなら食べれる!」と、とってもご機嫌に自分たちが作ったジャムを食べていました。
翌日からは毎朝パンに塗って食べています。
食わず嫌いが一品無くなりました(^_^;)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |