臨時休業のおしらせ


明日、3月16日(日)は臨時休業させていただきます。誠に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

尚、FAXにてご注文等は受け付けております。
FAX:0598?21?0635

3月16日(日)臨時休業
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


書道用品フェア開催のおしらせ

3月17日(月)?20(木)まで「書道用品フェア」を開催します。

来月からの消費税UPを前に書道用品は20?50%OFF、店頭の千代紙、折り紙、高級筆記具、画材なども20%OFFで販売します。
是非、この機会にお買い求めくださいませ。
お電話でのご予約もお受けいたします。
*今回は1F店舗のみでの販売となります

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

書道用品フェア
2014年3月17日(月)?20(木)
AM10:00?PM7:00
ぱぴえ松本1Fにて

しばらくこちらのブログもお休みしていましたが、また再開していこうと思います。
ご心配していただいた方々ありがとうございました。
先代の社長にはなかなか追いつけないと思いますが、私たちなりに頑張っていこうと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。


季節の一筆箋「旬花」

季節の花をあしらった一筆箋「旬花」

「ありがとう」
こんな一言も、手書きの紙に載せるだけで、とてもあたたかい気持ちや心遣いを運んでくれます。届ける人に想いをはせる、そんな時間も楽しいもの。

季節を感じながら、相手を想いながら、日本古来からの伝統的な色や柄に託した大切な人に想いを伝える手紙。

さりげないメッセージを伝える便箋や一筆箋。心遣いを贈る金封やぽち袋。

「暮らしを彩る、手紙を彩る」そんな暮らしに彩りを添える紙々を贈ります。

一筆箋 旬花 30枚 320円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


和紙小箱

オリジナルのシルク印刷した柄紙と色和紙の小さな折り紙セットです。
折り紙や切り絵、貼り絵など使い方はいろいろです。

*「花鳥風月」シリーズ*
子供の頃から慣れ親しんできた千代紙。
千代紙は古来より四季折々の自然のモチーフからの伝統文様が多くいつも私達を楽しませてくれます。
「花鳥風月」では その様々なモチーフを楽しんでもらいたいと、木版・型染め・シルク印刷などそれぞれの技法が使われています。
懐かしい色柄を今様にデザインし、昔懐かしい和綴じ本や、祝儀袋や小さな折り紙など、懐かしくてあたたかいニッポンのいろ・カタチをお届けします。

和紙小箱  210枚入 600円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


まつさかまちゼミジュニア 開催しました

先日、“まつさかまちゼミジュニア”と題して商店街の4店舗(かねこや、柳屋奉善、快楽亭、松本紙店)で中学生を対象にまちゼミがおこなわれました!

当店は前回のまちゼミでもさせていただいた“和”紙屋が教える和紙 熨斗袋講座[製作講座付き]

当店の歴史にはじまり、和紙とは、紙の起源、熨斗袋の歴史と意味や種類、そしてきまりごとをクイズ形式で学んでいただき、製作では熨斗袋の“多当折”“大阪折”そして簡単なオリジナル熨斗袋を作っていただきました。
またそこから派生して柄入りのオリガミで箸袋も作っていただきました。

中学生の皆さんには熨斗袋は少し縁遠い物だったかもしれませんが、今回学んでいただき、大人になった時「そういえば・・・」と思い出していただければ嬉しいですね。

来ていただいた生徒さんや先生には、「かわいいのができた」「楽しかった」といっていただけて紙の良さを実感していただけたのではないかと思います!

次回、第三回まちゼミでは “消しゴムはんこ体験教室”を開催いたします。(子供の方も参加可)
是非、皆様のご参加お待ちしております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン