
第四回まつさか まちゼミが昨日開催されました。
今回の当店の内容は「紙屋が教える!熨斗袋講座」です。
和紙の中の「熨斗袋(のしぶくろ)」を歴史・意味などから説明し、慶事や仏事の時の決まりごとや使い方の説明とオリジナル熨斗袋の制作講座です。
頂いたり、送ったりする熨斗袋ですが、実は色々な決まりごとがあります。
さらに実際に熨斗袋を作っていただくと結構簡単に作れてしまいます!
「なるほど!」と思っていただくのが、まちゼミの趣旨でもあるので知っているようで意外に知らない豆知識のようなこともいくつかご説明できたかと思います。
今回は夏休みという事もあり、小学生のお客様もいらっしゃいましたので少々難しかったかもしれませんが、頑張って熨斗袋も作っていただきました。
大きくなった時に「そういえば熨斗袋のお話聞いたことあるな。作ってみたことあるな。」などと思い出していただければいいかなと思っています。
今回は3日と17日、2回の開催ですが、募集開始と同時に両日とも満席となってしまいました。お問い合わせいただいた方、申し訳ございません。
また、同じような講座が出来ればと思っておりますのでご興味のある方、次回のご参加お待ちしております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


500円以上お買い上げの方にオリジナルしおりプレゼント!
こちらのブログ「松阪あきないブログ」リニューアルオープン記念としまして、このお楽しみクーポンを提示していただいた方で、500円以上お買い上げの方に当店オリジナル「桜しおり」をプレゼントします!
8月末までの限定です。

また、明日8月2日に開催されます「鈴の音まつり」ではカリヨンプラザ前で「松阪あきないお楽しみコーナー」が開催されます!
先着300名様にミニうちわをプレゼント。さらにアンケートに答えていただいた方の中から抽選で、あきないブログ参加店舗より素敵なプレゼントが当たります。是非、お立ち寄りください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
8月6日(水)
8月20日(水)
8月27日(水)
*今月はお盆休みがありますので第一、三、四週となります
「水墨画教室」
8月25日(月)
「はじめての水彩画教室」
8月10日(日)*3階教室にて
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00~PM8:00(この内のご都合の良い時間)
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)
「はじめての水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:毎月、第二日曜日
時間:PM1:30~PM4:30
*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
受講料など詳しくは
松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


「図鑑」をテーマに、デザインと紙、加工を融合させた5感に響くカードシリーズ「カードラボ」
今回、その第2弾として女性に人気がある、香りを染み込ませたしおり付きのバースデーカード『カードラボ 誕生日』が登場しました。
しおりには、表のイラストのブーケに合わせた100%天然エッセンシャルオイルの香りを染み込ませました。
華やかな香りがお祝いの気持ちをより一層盛り上げます。
※定形郵便としてご使用いただけます。

贈る相手のイメージに合わせて、お花を送るようにお使いいただけます。
≪カード表面≫
赤色の箔押しで「HAPPY BIRTHDAY」の文字、金色の箔押しで枠を表現した上品なデザイン。
≪カード中面≫
「HAPPY BIRTHDAY」の文字とラッキーモチーフのクローバーのデザイン入り。
メッセージ欄には贈る相手の名前と自分の名前を書きやすいよう「TO」「FROM」の印字をしてあります。
ミドリ カードラボ 花:460円+税
(ジャスミン・オレンジ・イランイラン・ブルメリア)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


暑中見舞いは、一年で最も暑さの厳しい時期に、相手の健康を気づかう言葉を書いて送ります。
ビジネスの現場でも、取引先や顧客あてに暑中見舞いを出すこともあります。
また、暑中見舞いは7月初旬の梅雨明けの頃から、立秋(8月7日頃)までの間に出します。
この時期を過ぎると、立秋(暦の上では秋)を過ぎても暑さが残っているという意味から残暑見舞いになります。
大直の季節のはがきは表面がキラキラした簀の目和紙のはがきです。
キラキラは角度によってかすかに光ります。
緩やかな罫線が入った物もあり、書きやすくなっています。
ひまわり、あさがお、ほおずき、きんぎょ、ヨーヨー、うちわ、スイカなど夏らしい絵手紙風のはがきです。
大直 季節のはがき 各120円+消費税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
