深野和紙

IMG_1296

観光でお越しになるお客様に「松阪の和紙はないの?」とよく尋ねられます。

実は松阪市飯南町深野地区では安土桃山時代に美濃地方から紙漉き職人を招き、農閑期の副業として紙漉きが始まり、伊勢国で唯一の「紙漉きの里」として栄えた時代がありました。それが「深野紙」です。

元禄の頃には紙漉きが盛となり紀州藩の幣料紙(銀札用紙)い採用されたことで「深野紙」の名声は高まり、江戸や京大坂まで販売され、その名声を得ました。

この深野和紙が使われていた紀州藩の「銀札」別名「藩札」(紙幣)は江戸時代の通貨であった銀の役目を果たすお札で、最後まで等価で通用した紙幣です。

また、高品質で知られ、1871年(明治4年)に日本で最初の郵便切手が製造された際に切手用紙として用いられました。

この銀札のレプリカや手漉きのはがき等が商品化されています。

当店でもこちらの商品を少し置かせていただいております。特に銀札のレプリカは財布に入れておくと「いつも財布が空にならない」と好評のようです。

 

現在は産業として深野和紙は残っておらず、保存会の方々が伝統技術の保存に取り組んでいらっしゃいます。

期間限定で紙漉き体験も出来るようなのでご興味のある方は「松阪市飯南和紙和牛センター」へお問い合わせください。

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

 

1459721915


子供書道教室生徒募集!

IMG_1215

4月より子供の書道教室を開講することとなりました。

最近では、パソコンや携帯電話などの普及に伴い文字を書く機会が激減しています。

正しい文字は一生の財産です。また、書道は学びと教養の最初の一歩であると思います。

当教室では硬筆と毛筆を練習し、毎月清書を提出して級がもらえます。級が上がると子供たちも励みになります。

少人数制ですのでひとりひとり丁寧に指導させていただきます。

字がうまくなることに喜び、そして書道を楽しんでもらえる教室となることを願っております。

対象は小学生~中学生です。お気軽にお問い合わせください。

 

子供書道教室

日時:水曜日(月3回)

16:00~17:00 / 17:15~18:15

内容:硬筆(1回)・毛筆(2回)/月

受講料:3240円(別途入会金および年会費3240円)

   テキスト代(4月と10月)3900円(650円×6か月分)

場所:松本紙店3F

対象:小学生~中学生

講師 仲井小華先生

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

1459721915


デコラッシュ ディズニーコレクション発売!

deco_disney1

ノートや手帳を簡単に可愛く飾れるペンタイプのデコレーションテープ「デコラッシュ」「数量限定 ディズニーコレクション10種類」が発売されました。

 テープを引くだけでポップなデザイン柄が転写される「デコラッシュ」。

小中学生を中心に大人の女性まで幅広い世代から支持されています。

今回は待望の「ディズニーコレクション」が登場です。

昨年話題を呼んだ映画「アナと雪の女王」2柄、スマートフォン向けアプリケーションゲームが大人気の「ディズニーツムツム」2柄、そしてどこか懐かしくて上品な、オトナ可愛いデザインのディズニークラシックキャラクター6柄の数量限定アイテムです。

カードや手紙、スケジュール帳を、楽しくデコレーションしてみませんか?

deco_disney2deco_disney3

deco_disney4

プラス デコラッシュ 「数量限定 ディズニーコレクション10種類」

各400円+税

*こちらは数量限定商品ですのでメーカー在庫なくなり次第販売終了となります

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

 

1459721915

 


オリジナル商品のご紹介です

IMG_2947

本日、放送されましたCBC「花咲かタイムズ」でも紹介していただきました当店のオリジナル商品のご紹介です

松阪出身の偉人、本居宣長にちなんだオリジナル商品をいくつか販売しております

IMG_2569

こちらは当店オリジナルの鈴の絵が入った「便箋 山ざくら」
ピンク10枚、白20枚 合計30枚入り 650円+税
素材となっている和紙は伊勢の大豊和紙です

IMG_0046

こちらも鈴の絵入りの「桜しおり」250円+税
大きな一枚のもみ和紙から当店で一つずつ手作りしています
和紙の耳が出来るように、ゆっくりと裂いていきます(ちょっと地味な作業ですが出来上がるといつも大満足です!)

IMG_3219

こちらも鈴の絵入り「天然竹筆ペン」2,900円+税
外箱の桐箱には宣長の歌が彫ってあります
筆ペン自体は伝統工芸品、奈良筆の軸に使われております天然の紋竹(もんちく)を厳選し、ボディーに採用されています
一本ずつ異なる紋様が与えてありますので、まさに世界で一つだけの逸品です
穂先は筆職人による手作りで腰が強く一本ずつ丹念に造筆されています

 

本居宣長は医者の傍ら、日本最古の書「古事記」を研究し「古事記伝」を著した。鈴を愛し、いろいろな鈴を集めて音色をめで、研究の疲れを癒したといわれています。また、桜をこよなく愛したことで有名です。代表的な短歌で「敷島の大和心を人問はば、朝日に匂ふ山桜花」があります。  

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

1459721915


新しいホームページが出来ました!

IMG_4538

新しいホームページが出来ました

お店の歴史や取扱商品、文化教室など詳しく見る事が出来ます
http://www.matsumotokamiten.com/

引き続きネットショッピングはこちらです
http://www.matsumotokamiten.net/

良かったら見てみてくださいね!

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

1459721915


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン