
少し品薄になっていた「友禅千代紙」の新柄が入荷しました!
夏らしい柄や新色、定番柄と賑やかになりました。
また「更紗紙」もきれいなブルー系が入荷しました。
連鶴などの折り紙、ブックカバーや箱作りなどにお使いいただいております。
友禅千代紙 900円+税
更紗紙 1200円+税

また、楮の無地和紙も入荷しました!
こちらも折り紙やラッピング、字を書いたり・・・と無地和紙ならではの使い勝手の良さで、いろいろな用途でお使いいただいております。

お店の入口もカラフルになりました♪
和紙 晒無地 360円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


「消しゴムはんこ教室」開催のおしらせです。
今回は夏休みということもあり、親子教室を開催します。
ご自分の彫った消しゴムはんこでオリジナルのトートバッグを作ってみましょう!
消しゴムメーカーSEEDの「ほるナビ」を使って、好きな絵柄や文字を彫って、カラフルなインクで自由に押していきます。
大きさと形のちがう2種類のトートバッグを作って、自分だけのトートバッグを作ってみましょう!
工作が好きなお子様や絵が苦手なお子様でも消しゴムはんこなら、図案をトレーシングペーパーで写すので、誰でも簡単に思った通りのはんこが出来ます。
夏休みの工作にもピッタリですので是非、ご参加お待ちしております!
道具や図案はこちらでも用意します。
刃物を使いますので必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
低学年のお子様には刃物を使わない「ラクほり」でも彫っていただけます。(別途756円)詳しくはご相談ください。
各回4組限定ですのでお早めにお申し込みください!
<日時>
8月 1日(土)PM2:00~4:00
8月13日(木)PM2:00~4:00
8月22日(土)PM2:00~4:00
8月23日(日)PM2:00~4:00
*各回4組限定
<参加費>
3,000円(税込)
材料費込み(ほるナビスタートセット・トートバッグ2個)
*お子様2人以上の場合はお1人につき1,000円追加になります
(持ち物 カッター・デザインナイフ・カッターマットなどあれば)
<場所>
松本紙店3F教室にて(受付は1Fです)
講師:松本早織 (ほるナビアドバイザー)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせ・お申し込みは
松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603


先日「まちゼミ」を開催した鎌田中学校の生徒さんからお礼のお手紙をいただきました。
紙の歴史や熨斗袋のしきたり、ポチ袋の制作講座など中学生には少し縁遠い講座の内容だっただろうと心配していましたが、「良い体験ができました」「大きくなったら作ったポチ袋を使ってみたいです」「紙に興味が湧いてきました」「日本の伝統を守り抜いてください」「家でポチ袋を作ってみました」など嬉しい言葉がたくさん書いてありました。
「ちゃんと伝わってたんだな~」「やって良かったな~」と思いながら、心温まるお手紙を一枚一枚読ませていただきました。
今回の「まちゼミ」は当店にとっても良い経験をさせていただいたと思います。
来月に開催される「第6回まつさかまちゼミ」もお楽しみに!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


和硯の銘硯「中村硯」が入荷しました!
高知県四万十市(旧 中村市)産。
二代目 土佐一水氏の作品です。
日本の硯石の中でも山梨県の雨畑硯と並んで銘硯と言われているこの「中村硯」
生産量も少なく非常に貴重な硯で当店でも入荷が困難な商品です。
今回の商品は約70mm×155mm×20mm。
仮名用に最適な大きさだと思います。
20,000円+税で販売させていただきます。


今回の硯も中村硯ならではの、非常に滑らかな触り心地で磨り味も滑らかだと思います。
もちろん一点ものですので、ご興味のある方は是非お早めに!
前回(4/10)ご紹介させていただいた「中村硯」は販売終了いたしました。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
7月1日(水)
7月15日(水)
7月29日(水)
*今月は第一・三・五週になります
「水墨画教室」
7月27日(月)
「水彩画教室」
7月12日(日)*3階教室にて
「子供の書道教室」*3階教室にて
7月1日(水)
7月15日(水)
7月29日(水)
*今月は第一・三・五週になります
「美しい筆文字入門講座」
7月4日(土)*3階教室にて
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00~PM8:00(この内のご都合の良い時間)
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)
「水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:第二日曜
時間:PM1:30~PM4:30
「子供の書道教室」講師 仲井小華先生
受講日:第一・二・最終週の水曜日
時間:PM4:00~PM5:00 / PM5:15~PM6:15
「美しい筆文字入門講座」講師 嶋田章子先生
受講日:第一土曜日
時間:PM7:00~PM8:30
*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
当店の詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!
*・*・*・*・*・*・*
受講料など詳しくは
松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
