

毎年この季節にご紹介しております「おはながみ」
今年はご紹介が少し遅くなってしまいましたが、この時期お客様からのご注文、お問い合わせがたくさんあります。
夏祭りや盆踊りだけでなく運動会や文化祭などのイベントでも応援や飾り付けの演出をします。
<おはなの作り方>
5~8枚程度を重ねて折り、中央を輪ゴムや細い針金・糸でしばり、花を開きます。
この時、しっかり折り目をつけて折ると、開いた時きれいなおはなができます。
別々の色を重ねて作ってもきれいです。
※おはなの作り方はおはながみの袋の裏面に記載されています。
おはなが簡単にできる折り花製造機「はなこちゃん」も取り扱っております。
<はなこちゃんの使い方>
まず、おはながみを5~8枚程度重ねて「はなこちゃん」にセットします。
レバーをスライドさせると『あら不思議!』じゃばらになってきれいに折りたたまれています。
ここまでできれば、あとは簡単!
折られた状態のおはながみの中心を輪ゴムなどで縛って1枚ごとに丁寧にお花の形に広げるだけです。
このじゃばら折りが大変な作業なので、とっても便利です。
同じ色のおはながみを重ねるだけでなく、いろいろな色を重ねてもきれいでおもしろいですね。
大量生産される方には是非オススメです!
*お取寄せの為、納期が数日かかります。

緑・桃・赤・白・水色・黄・茶色・紫は常備在庫しております。
また、オレンジは事前にご連絡いただきますと2~3日で、お取り寄せ可能です。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


松阪市商店街のフリーペーパー「わくわくしょうてん」第六号が好評配布中です!
今回のテーマは「清涼の夏♪エコの夏♪」
各店主の“夏に食べたい好きなもの”もつぶやいております。
徐々に浸透してきましたこの「わくわくしょうてん」
新しい号が店頭に並ぶと「あっ!新しいの出たんやな!」と喜んで手に取っていかれる方も多くなりました。
そんなお客様の楽しみの一つ「買い物スタンプラリー」も開催中です。
参加店舗をはじめご近所のお店や銀行の窓口にも置かせていただいております。
是非、ご覧になってください!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603


先日、ラッピングの講習会に行ってきました。
今回はラッピングの基礎、合わせ包み、斜め包み、風呂敷包みとリボンの結び方を学んできました。
本を見たり今はネットでも様々なラッピング方法を知ることが出来ますが、実際の講習会でラッピングの基礎を学んでみたいと思っていました。
今までは自己流でラッピングしていたので、当たり前のようにしていた手順が反対だったり、いつも難しく感じていたところがひと手間で簡単に出来るようになったりと、私にとってはとても勉強になり、収穫の多い講習会でした。
早速、数十個のラッピング依頼がありましたので、今回の講習内容を活かせたかと思います。
今回は基礎クラスでしたが、応用クラスや和風の包み方など徐々に勉強していけたらいいなと思います。
当店では商品を持ち込みでラッピングや御礼や粗品などの数量が多い商品のラッピングもさせていただいております。(包装紙やリボンは当店の商品をお選びいただきます)
ラッピング料金に関しましてはお問い合わせください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせ 松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603
三重県松阪市中町1870


「消しゴムはんこ教室」開催のおしらせです。
今年も夏休みに親子教室を開催します。
ご自分の彫った消しゴムはんこでオリジナルのトートバッグを作ってみましょう!
消しゴムメーカーSEEDの「ほるナビ」を使って、好きな絵柄や文字を彫って、カラフルなインクで自由に押していきます。
大きさと形のちがう2種類のトートバッグを作って、自分だけのトートバッグを作ってみましょう!
工作が好きなお子様や絵が苦手なお子様でも消しゴムはんこなら、図案をトレーシングペーパーで写すので、誰でも簡単に思った通りのはんこが出来ます。
夏休みの工作にもピッタリですので是非、ご参加お待ちしております!
道具や図案はこちらでも用意します。
刃物を使いますので必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
低学年のお子様には刃物を使わない「ラクほり」でも彫っていただけます。(別途756円)詳しくはご相談ください。
各回4組限定ですのでお早めにお申し込みください!
<日時>
7月24日(日)PM2:00~4:00
7月30日(土)PM2:00~4:00
8月21日(日)PM2:00~4:00
8月27日(土)PM2:00~4:00
8月28日(日)PM2:00~4:00
*各回4組限定
<参加費>
3,000円(税込)
材料費込み(ほるナビスタートセット・トートバッグ2個)
*お子様2人以上の場合はお1人につき1,000円追加になります
(持ち物 カッター・デザインナイフ・カッターマットなどあれば)
<場所>
松本紙店3F教室にて(受付は1Fです)
講師:松本早織 (ほるナビアドバイザー)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせ・お申し込みは
松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603


昨日の「美しい筆文字入門講座」は写経編でした。
いつもは筆ペンでのお稽古ですが、今回は筆で写経に良く出てくる文字の練習です。
筆を使ってのお稽古ということや、今までに書いたことのない文字がたくさんあったり、いつもより小さい文字を書けるのか、などなど不安でしたが書いてみると皆さん思った以上に上手くスラスラと書けたようです。
写経にハマる方がたくさんいらっしゃると聞きますが、本当にこれはハマりそうです!
おかげさまで定員以上のご参加があり、やはり写経は人気があるんだな~と実感いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
この講座では「美しい写経」を目指します。基本的な筆使いから始めていきますので初心者の方でもお気軽にご参加ください。
美しい文字で写経を書いてみましょう。
心を落ち着かせたいとき、一心に書きたいとき、心を清めたいとき・・・一緒に写経を始めてみませんか?背筋を伸ばし、心を静め、筆を持つ時間をつくりましょう。
全く筆を持ったことがない方や写経に興味はあるけどやったことがない方、大歓迎です!
1回のみ受講も可能ですので是非、皆さまのご参加お待ちしております!
次回講座は8月6日(土)です。
若干空席ありますのでお早めにご予約くださいませ。
「美しい筆文字入門講座~写経~」
講師 嶋田章子先生
8月6日(土)
9月3日(土)
PM7:00~PM8:30
写経講座では筆ペンではなく、筆を使って書く練習をします。
受講料3,000円と別途筆代600円をご用意願います。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603
