
得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」が開催中です。
当店では昨日2/4(土)と今日2/5(日)、全4回中の2回を開催しました。
今回も定員より多く参加していただいた回もありました。ありがとうございます。
当店では恒例となりました「紙屋が教える!熨斗袋のあれこれ」と題して意外に知らない熨斗袋の使い方や決まり事を制作・講座を通してお教えしています。
和紙を使ってオリジナルの熨斗袋を作っていただいたり、柄入りのおりがみでポチ袋を作っていただきます。
一度覚えていただくと、お家にある包装紙等でも簡単に手作り熨斗袋が出来ます。
次の2/18(土)と2/19(日)はまだ空席がございますので、ご興味のある方は是非お申込みお待ちしております。
まちゼミとは、中心商店街の店主およびスタッフが講師となり、その店ならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。

第9回 まつさかまちゼミ 「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」
2月4日(土)5日(日)18日(土)19日(日)
全てPM2:00~PM3:30
材料費 300円
持ち物 のり
場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)
*定員になり次第受付終了とさせていただきます
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
2月1日(水)
2月15日(水)
2月22日(水)
*今月は第一・三・四週になります
「水墨画教室」
2月27日(月)
「水彩画教室」
2月12日(日)
「子供の書道教室」*3階教室にて
2月1日(水)*硬筆
2月15日(水)*毛筆
2月22日(水)*毛筆
*今月は第一・三・四週になります
「仮名教室」~2017新春開講~*3階教室にて
2月11日(土)
2月25日(土)
「美しい筆文字入門講座」*3階教室にて
2月4日(土)
*若干名、空席あります
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:30~PM8:00(この内のご都合の良い時間)
詳しくは当店ホームページにて
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)
詳しくは当店ホームページにて
「水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:第二日曜
時間:PM1:30~PM4:30
詳しくは当店ホームページにて
「子供の書道教室」講師 仲井小華先生
受講日:水曜日 月3回
時間:第一部 15:45~16:45
第二部 17:00~18:00
第三部 18:15~19:15
詳しくは当店ホームページにて
「仮名教室」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:第二・四土曜日
時間:PM6:00~Pm7:30
「美しい筆文字入門講座」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:第一土曜日
時間:PM7:00~PM8:30
詳しくは当店ホームページにて
「男の書道」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:1月・4月・7月・10月の第三土曜日(2017年より第三土曜日に変更します)
時間:PM7:00~PM8:30
*講師の都合などにより、日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
当店の詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!
*・*・*・*・*・*・*
受講料など詳しくは
松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


友禅紙の新柄が入荷しました!
お雛さま用に対の色柄や春らしい柄も増えました。
こちらの友禅紙は折り紙やブックカバーや箱に貼ったり、アルバムの表紙など様々な用途でお使いいただいております。
友禅千代紙 900円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
三重県松阪市中町1870
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」が開催されます。
当店も今回も参加させていただくことになりました。
まちゼミとは、中心商店街の店主およびスタッフが講師となり、その店ならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。
当店では恒例となりました「紙屋が教える!熨斗袋のあれこれ」と題して意外に知らない熨斗袋の使い方や決まり事を制作・講座を通してお教えしようと思います。
和紙を使ってオリジナルの熨斗袋を作ってみましょう!
一度覚えていただくと、お家にある包装紙等でも簡単に手作り熨斗袋が出来ます。
本日より受付が開始しました。
ご興味のある方は是非お申込みお待ちしております。

第9回 まつさかまちゼミ 「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」
2月4日(土)5日(日)18日(土)19日(日)
全てPM2:00~PM3:30
材料費 300円
持ち物 のり
場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)
*定員になり次第受付終了とさせていただきます
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603



昨日まで開催しておりました「素描7人展・2017」無事に終了しました。
会期中はたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
「素描展」は当ギャラリーとしましても初めての試みで、企画の時点からとてもワクワクしておりました。
お客さまも普段の作家さんの作品を見慣れていらっしゃる方は、またいつもと違っておもしろいな、素描を見る機会がなかなかないので貴重ですね、などと喜んでいただけたようです。
またこのような企画展が開催できればと思っております。
7人の先生方もありがとうございました。
次回は来月、常設展を予定しております。
2017ギャラリーMOS 予定
5/12~5/24 石谷滋規展 日本画
7/1~7/9 貝塚茜展 日本画
11/10~11/14 前田祐英展 木漆工芸
11/18~11/29 金子洋平展 日本画
12月 足立徹展 水彩画
ギャラリーMOSでは貸し画廊もさせていただいております。
料金など詳しくは店頭、電話、メールでお気軽にお問い合わせください。
HPもご覧ください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは ギャラリーMOS まで
TEL:0598-21-0603
