
本日よりも初午大祭です。
本日午後からは当店前も交通規制となります。ご注意ください。
皆様も岡寺山継松寺にお参りの際は是非、当店にもお立ち寄りくださいね。
初午大祭とは岡寺山継松寺にて毎年3月初めの午の日を中心に前後三日間に渡って行われます。県内の仏教寺院の祭礼としては最大の初午大祭となります。
この地方に春を呼ぶ行事として厄年の男女や一般の参詣客で街中が賑わい、参道や境内には露店が立ち並び、中でも「厄をはじきさる」という縁起玩具の「猿はじき」や「厄をねじ伏せる」という説のある「ねじりおこし」が販売され、人々はこれを買い求めて一年の無事を祈ります。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松本紙店
三重県松阪市中町1870
TEL.0598-21-0603

この度、ギャラリーMOSでは、松阪 三重高校を卒業され津市出身の藤木貴子さんの地元三重での初個展を開催させていただきます。
淡い色彩で描かれた花と少女は色のコントラストで時空を感じさせ、揺れ動く少女の心情を映し出します。
また、水彩画で描かれた花は華やかな晴れの舞台を届けるかのような作品です。
ぜひ、この機会に心の機微に触れる作品の数々をご高覧ください。
企画展 藤木 貴子 日本画展
【日時】2019年3月23日(土)~3月31日(日) ※28日(木)休廊
10:00~18:00 ※最終日は16:00まで
【作家コメント】
もともと頭でいろいろと考えて絵を描くことが多かったのですが、近頃マイペースに制作できるようになってから、本画よりもスケッチに自分の中の気持ちの高揚を感じることに気づきました。頭ではなく、目で観て感じて、美しいと思ったものを美しく描く。自分はシンプルにそれでいいのだな、と今は思って制作しています。そうしてスケッチをした中からイメージの湧いたものを本画へと描き起こしています。今回の個展では100号の日本画大作から、水彩のスケッチまで25点余りを展示予定ですので、是非ご高覧くださいませ。
【略歴】
三重県生まれ。2015年東京藝術大学絵画科日本画専攻卒業。
13・14年に第19・22・23回三菱商事アート・ゲート・プログラム入選。 19年に月刊美術 美術新人賞「デビュー」
2019 奨励賞受賞。15・16・18年に銀座かわうそ画廊にて個展開催。他グループ展多数。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは ギャラリーMOS まで


ふうわりとやわらかな日差しに桜の花がふくらんでいます。あれよあれよと見る間に咲きほこり、あたり一面を鮮烈な桜色に染めて花びらが舞いおちていきます。
そんなほんの一瞬しか見ることが出来ない桜の花のうつろうさまを、金箔やパールシルク印刷などの加工を組み合わせ艶やかに表現した「紙シリーズ」桜レター。大切な方へのごあいさつ、お祝いなどにぜひご活用ください。

1つの商品に4柄がアソートで入っている「桜うつろい柄」。ほころぶ蕾、満開の桜、葉桜、桜吹雪と、桜の花のうつろう様を写しました。やさしい肌合いの越前和紙「越前鳥の子」を使用しています。便箋、一筆箋は、4柄各4枚の16枚入り、封筒は4柄各2枚の8枚入りです。
- 便箋:626円(税込)
- H177×W168×D4mm 16枚入(4柄×4枚)
- 無罫(罫線下敷付)
- 封筒:453円(税込)
- パッケージ/H225×W96×D4mm〔PP袋入〕
- 本体/H188×W90mm 8枚入(4柄×2枚)
- ※商品券やギフト券も入るサイズ
- 便箋/一筆箋とともにお使いください
- 一筆箋:453円(税込)
- H177×W84×D4mm 16枚入(4柄×4枚)
- 無罫(罫線下敷付)
【すべて越前和紙「越前鳥の子」使用】
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603

昨日まで開催しておりました「大西佑一陶展 トキ、時々」無事に終了しました。
会期中はたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
今回は初めてご来場いただいた方も多く、楽しんでいただけたようです。
次回は3月23日(土)~「藤木貴子 日本画展」です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019ギャラリーMOS 企画展 今後の予定
2019年3月23日~3月31日 藤木貴子日本画展
2019年4月19日~4月24日 川口茜漣展
2019年4月28日~5月6日 IKIMONO グループ展
2019年5月18日~5月26日 甲村有未菜日本画展
2019年6月3日~6月16日 若手日本画グループ展-JAPAN-
2019年6月21日~6月26日 田中香里展 絵画
2019年11月16日~11月19日 前田祐英展 木漆工芸
ほか(日にちは現時点での予定です。変更の場合もございます)
ギャラリーMOSでは企画展以外にも貸し画廊もさせていただいております。
料金など詳しくは店頭、電話、メールでお気軽にお問い合わせください。
HPもご覧ください。

今月の文化教室開催日のおしらせです。
「書道教室」
3月6日(水)
3月13日(水)
3月27日(水)
*今月は第一・二・四週になります
「水墨画教室」
3月5日(火)
「水彩画教室」*3階教室にて
3月10日(日)
「子供の書道教室」*3階教室にて
3月6日(水)硬筆
3月13日(水)毛筆
3月27日(水)毛筆
*今月は第一・二・四週になります
「美しい筆文字講座」*3階教室にて
3月2日(土)
「日本画教室」*3階教室にて
3月12日(火)
3月26日(火)
<おしらせ>
2019年より日本画教室の夕方の部開講決定!
現在の13:30~15:30と16:00~18:00の2部制になります。
学生さんも大歓迎です。
講師:大島亜弓先生
生徒募集中!ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:30~PM7:30(この内のご都合の良い時間)
詳しくは当店ホームページにて
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜 第一火曜日 *お稽古日が変更になりました
時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)
詳しくは当店ホームページにて
「水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:第二日曜
時間:PM1:30~PM4:30
詳しくは当店ホームページにて
「子供の書道教室」講師 仲井小華先生
受講日:水曜日 月3回
時間:第一部 15:45~16:45 *3名分空席あり
第二部 17:00~18:00 *現在満席です
第三部 18:15~19:15 *4名分空席あり
詳しくは当店ホームページにて
「仮名教室」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:第二・四土曜日
時間:PM6:00~Pm7:30
詳しくは当店ホームページにて
「美しい筆文字入門講座」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:第一土曜日
時間:PM7:00~PM8:30
詳しくは当店ホームページにて
「男の万年筆講座」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:2・5・8・11月の第三土曜日
時間:PM7:00~PM8:30
「日本画教室」講師 大島亜弓先生(日本美術院院友)
受講日:第二・四火曜日
時間:PM1:30~PM3:30/PM4:00~PM6:00
詳しくは当店ホームページにて
*講師の都合などにより、日にちが変更になる場合もございます。
見学が可能な教室もございます。お気軽にお尋ねください。
当店の詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!
*・*・*・*・*・*・*
受講料など詳しくは
松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603