インフルエンザ対策!手指の殺菌消毒「せいけつハンドジェル」

インフルエンザ流行っていますね。
これからの季節、ますます予防が必要となりそうです。
外から帰ってきたら手洗い・うがいは必須ですね。

普段、何気に過ごしている私達の日常生活の中にも、実は目には見えないバイ菌やウイルスがいっぱいです。
お食事前に・お料理の前に・トイレの後に・ペットと遊んだ後に・赤ちゃんのお世話に後に・・・など日常生活のさまざまな場面で活躍するのが「せいけつハンドジェル」です。

手にすり込むだけの速乾性アルコールジェル
帰宅時に玄関に置いておけば、そのままポンプを1プッシュ!
殺菌・消毒が家に入る前に出来ます。

また車に入れておけば病院に行った後や多くの人のいる場所に行った後でもすぐに殺菌・消毒ができます。

使用後のふき取りや水洗いは不要です。
そのまま乾燥させて下さい。
ベトつかない、サラッと快適な使い心地で好評です!

せいけつハンドジェル 235ml 399円(税込)
              480ml 798円(税込)

【成分】 エタノール 約73%・ 水・PG・グリセリン・カルボマー・TEA・トコフェノール
【製造販売元】 長良化学工業株式会社

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


ちょっとしたひと言を添える一筆箋

文字通り、相手に一言伝える為の小さな便箋「一筆箋」
ちょっとしたひと言を添えるのにとても重宝するアイテムです。
「でも、いつどんなときに使えばいいの?」
「何をどう書けばいいの?」
などと難しそうなイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?

一筆箋とは縦18センチ×横8センチほどの短冊型の細長い便箋のことです。
「文字をたくさん書かなければならない」「便箋の空白を埋めるのが大変」「書くのに時間がかかりそう」といったお手紙を書く時にちょっと困ったな・・・という問題を解決してくれます。

最近はPCや携帯のメールなどが多く日ごろ文字を手書きすることに慣れていない人でも、気軽に使うことができます。

例えば、誕生日・お中元・お歳暮・母の日・父の日・クリスマスなどの贈り物を送るときや借りていた物を返すとき 。
仕事で商品や必要書類、請求書や資料を発送するときなど、ちょっとしたメッセージやお礼の言葉をしたためて送ると、相手の方は「気がきく人だな」「丁寧な人だな」などと思われるのではないでしょうか。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

当店では無地のもの、罫線の多いもの・少ないもの、四季折々の模様がデザインされたもの、和のテイストの絵柄のものなど通年用・季節用と多種類の「一筆箋」を取り揃えております。


松阪の名所

松阪在住の画家、足立徹先生の水彩画絵はがきのご紹介です。
地元の方でしたら誰もが知っている松阪の名所を5枚のはがきに描いていただきました。
「鈴の屋」「御城番」などの第一集スケッチ集と「松阪城」「堀坂山」などの第二集水彩画集がございます。
県外の方や外国の方へのお土産に買っていかれる方も多いです。
地元の方でも懐かしさを感じつつ松阪の良さを再確認できるのではないでしょうか?

足立徹「鈴の音in松阪」
第一集スケッチ集・第二集水彩画集 各682円(税込)

*本居記念館でも販売しています。




*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
足立徹 1949年生、松阪市在住。
三重県の自然を題材に油彩、水彩、鉛筆等を
使った具象作品を製作。
1985年より東京、三重各地で個展活動。
1986?92年、新制作展のにて地面、岩盤、草
などをモチーフにした写実の油彩大作を発表。
1993年より、伊勢志摩、紀州の山村、漁村に
取材した水彩風景画を製作。「ふるさとの風景」
シリーズとして、毎年各地で個展発表。

*主な作品収蔵、展示先
三重県立美術館  三重県弁護士会館
ホテル「スメール」  語らいの里「噺野」
小俣町議会  同図書館  他

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
「足立徹 水彩画展-ふるさとの風景-」
?11月1日(日)
AM10:00?PM6:00(最終日はPM5:00迄)
津市三重画廊にて開催中
三重県津市中央18-19三重額縁ビル3F
TEL:059-225-6588

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


夫婦金封(おため袋)

結婚祝いを頂いた時、その場でお返しとして頂いたお祝金額・御祝品の有無には関係なく、ほんのちょっとした気持のものをお返しします。
それを「おため」といいます。
一般的にはお祝い金の一割を夫婦金封(おため袋)に入れてお返しします。

「いつ頃揃えておけばいいのでしょうか?」
挙式の1ケ月?2ケ月程前、招待状を発送する頃には適当な数をご準備されておくと良いと思います。

「表書きに自分の名前を書くものでしょうか?」
「寿」の文字が書かれていますので、そのままお渡しいただけば大丈夫だと思います。
また一割を入れる袋にも「寿」と普通の熨斗袋のように書かれていますが、こちらも特に名前を書く必要はないと思います。

「式場で御祝を頂いた場合も渡すのですか?」
あくまでも事前に自宅にお祝いを頂いた場合だけで良いと思います。

以上のような質問を、よくされます。
他にも分からない事があれば、お気軽にお尋ねくださいませ。
夫婦金封(おため袋)にもたくさん種類があり「懐紙」や「半紙」「祝袋」最近では「風呂敷」もあるそうです。

当店では一番使い道が多い「祝袋」が10枚入ったタイプ「パール夫婦金封」を定番で置かせていただいております。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


2010モデル☆ランドセル


「子どもにとって、本当に使いやすいランドセル」をテーマにママの声を生かして誕生したコクヨ×あんふぁんランドセル 

2010年は「オーダーメイドランドセル」「限定バージョン」「スタンダードモデル」と、さまざまな仕様があり、カラーも豊富にそろいました。
きっと、ママとキッズ好みのデザインが見つかりますよ。

当店イチオシの「あんふぁんランドセル」 
お手ごろ価格ながら、肩ベルトの付け根をスライドできるスライドロック付きで、940gと軽量など高機能。
子どもたちからもシンプルで使いやすいと好評です。
内張りの柄は、黒×白or赤×白のチェックの2種類です。
そしてことしは新色。待望の「マーメイドブルー」が登場!!
通常の8色に加えて全9色のラインナップです。

こちらの「あんふぁんランドセル」を購入されると、もれなく下記のプレゼントと付属品が付いてきます。
*連絡袋&キーチェーン(ピンクまたはブルー)
*お名前シール
*ビニール製ランドセルカバー(黄色)
*時間割表
*6年間の品質保証書(万が一の破損も万全のアフターサービス体制で迅速に修理。修理中の代替品も貸し出します。)
*交通事故損害保険

さらに、入学後から使える便利な周辺用品も充実しています。
大切なランドセルを傷や汚れから防ぐ「ランドセルカバー」
丈夫で汚れにくいラミネート加工が施されていて、ハートまたはイカリマークの反射材付。
新しい柄も3タイプ増えています。
お気に入りを数枚見つけて、その日の気分でランドセルをおしゃれに変身させてみても楽しそうですよ!

あんふぁんモデルランドセルカバー 2100円(税込)

コクヨ あんふぁんランドセル
クイーンレッド・シンデレラローズ・レディピンク・プリンセスピンク・マーメイドブルー・マリンブルー・コズミックネイビー・ワイルドオリーブ・レジェンドブラック

内寸法/高さ約310mm×幅約235mm×奥行き約110mm  質量/940g
材質/クラリーノエフ(背部/クラリーノ・キトサン)  肩ベルトD管/左1個

このブログを読まれた方に限り特価!!
でご提供。
さらにラッピングサービスもさせていただきます。

詳しくはお問い合わせ下さい。

お子様やお孫さんのご入学祝にいかがでしょうか?
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン