
こちらのブログがリニューアルしました。
これからも、和紙、洋紙をはじめとした紙製品、書道用品、文房具など、いろいろな情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
季節のごあいさつにぴったりの「紙」シリーズから、今年も季節を彩る夏の花6柄が発売になりました。
伊予和紙を使用したレターには、熱帯地方の花として馴染みがある「コーラルハイビスカス柄」、優美な雰囲気をもつ純白の白い花を咲かる「サギソウ柄」の2種類の新柄が登場。
人気の「蒼に金魚柄」は越前和紙の透かしとして生まれ変わりました。
暑中お見舞いにも大活躍する「はがき箋」や贈り物に合わせて使える「一筆箋」もご用意しております。
お中元や帰省時など贈り物をする機会が多いこの季節。お品物に一筆添えて送ってみてはいかがでしょう。気持ちがより相手に伝わりそうですね。
ミドリ「紙」シリーズ 夏
便箋:各480円+税
封筒:各360円+税
一筆箋:各360円+税
はがき箋:各320円+税
ひとこと箋:各200円+税
ひとこと封筒:各260円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


コシが強く誰にでも書きやすい筆ペン「古都」
本造り毛筆は、筆匠あかしやが一本一本手造りでつくり上げた自信作です。
腰の強い特殊繊維を使用し、ハネ・トメ・ハライが見事に表現できます。
筆管(軸)は日本の文様を代表する雅な色調の京友禅和紙と、色数を抑えた粋な小紋柄の江戸小紋和紙で仕上げました。
一般書簡、宛名書き、のし書きはもちろんのこと、結婚式やお茶席での芳名録や記帳、ご贈答に…優雅なひとときをお楽しみください。
京友禅とは、元禄時代に生まれた、色彩豊かで絵画的な模様を染め出した日本を代表する染色法です。
京友禅は、特に美しい花鳥・風景模様が特徴です。
江戸小紋は、江戸の頃、定小紋(さだめこもん)として武士の裃に見られるだけの柄が、職人の手の揃ってくることで庶民の着物にも利用されるようになった伝統的な染色柄です。

あかしや新毛筆「古都」各500円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


美しい日本の四季をデザインしたミドリの「紙」シリーズに、新緑の季節に似合うレターが今年も登場しました。
新しい花のデザインには、白い花を連ねて咲かせることが花の名の由来となった「白つつじ柄」、まるで手毬のように淡い緑色の花が丸く集まって咲く「大手毬柄」の2柄が仲間入り。
昨年に引き続き人気の2柄、「すずらん柄」「ハリエンジュ柄」も含めた全4柄です。
白つつじ、大手毬、すずらんには風合いが良い伊予和紙。
ハリエンジュには美しい透かし加工を施した越前和紙を使用しています。
一年で一番気持ちの良い季節。
新緑に映える美しい白い花のレターで手紙を書いてみませんか。
ミドリ 紙シリーズ 新緑
便箋:各480円+税
封筒:各360円+税
一筆箋:各360円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

もうすぐ母の日ですね。
日頃の感謝を込めて、お母さんや奥さまに「ありがとう!」を伝えてみてください。
和紙で作られた花箱。
小さいですが全て手作りで、和紙ならではの温かさもあり存在感もあります。
サテンリボンのついた箱に、和紙花ローズとカーネーションが入っています。
箱の大きさは、閉じた状態で 高さ5cm×6.5cm×6.5cm です。
めでたや 季節の花箱 ローズ 2300円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
こいのぼり
黄河の中流の竜門では、下流から逆のぼる魚の群れの中から鯉だけが滝を登りきり竜になる(登竜門)。
というこの故事から、男の子の立身出世を祈るシンボルとして端午の節句にたてられます。
こいのぼりと金太郎が押絵になった壁かざりです。
台紙は爽やかな空をイメージした水色の四辺耳付きの手漉き紙です。
壁飾り・置き飾りとしてお使いください。
プレゼントにも最適です。
めでたや 壁かざり 鯉のぼり 1700円+税
サイズ: 12cm×17cm 内容: たて台、掛ひも付
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。