
昨年好評でした「飾り炭」を今年も販売いたします。
奥伊勢の熟練した炭焼き職人が作ったこだわりの炭で作った当店オリジナルの「飾り炭」
このあたりは古く7世紀頃より勢和の丹生において水銀鉱山があり、水銀を気化するのに木炭が多く作られたといわれています。
また、東大寺の大仏の建立用にこちらの水銀を多く用いられ、木炭も多く作られたそうです。
炭には空気を浄化し悪臭を取り除く働きがあります。
こうしたことから、炭は「邪気を払う」とも信じられてきました。
切り口は菊の花に似た菊炭となっています。
会社やお店の入り口・カウンター、ご自宅の玄関や床の間などの神聖な場所などで幅広く、この「飾り炭」をご活用ください。
また、ご贈答用にもお使いいただけます。
古代からの暮らしの知恵を現代風にアレンジした「飾り炭」で一年を始めてみませんか?
「飾り炭セット」3000円+税
セット内容:炭俵、和紙(白 檀紙)、和紙(赤 赤奉書紙)、紅白水引、黒盆
*数量限定で飾り松プレゼント(先着です!)
こちらの商品は数量限定です。
お電話でのお取り置きもさせていただきます。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


毎年ご好評いただいております「歳時記カレンダー」が残りわずかとなってまいりました。
楮の和紙に木版で刷られた「歳時記暦」
一枚ごと飾っても月々に裁断して飾っても趣があります。
また、タペストリー加工もいたします。
ご予約承り中です!
こちらの商品は数量限定です。お早めにお買い求めください。
和紙カレンダー平成27年版歳時記暦 1800円+税
タペストリー加工込み 4600円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

年末といえば障子の張替えをされる方も多いかと思います。
当店でも今月に入り、障子紙を買いにみえるお客様がたくさんいらっしゃいます。
障子の張り替えはお天気の良い日にする事をオススメします。
お客様をお迎えすることが多い年末年始。せっかくですからきれいな障子でお迎えしたいですよね。
障子紙には折ったタイプ(28cm)、巻きのタイプ(28cm)、長いタイプ(69cm、94cm)、そして柄の入ったタイプ(25cm)といくつかの種類があります。
当店では用途に応じたタイプの障子紙をオススメします。
お気軽にお尋ねください。
そして、障子を張るにはノリが必要。
ハケ付きノリが便利です!
桟の巾にできた“ハケ”が、のりの先に付いていますので別にハケを用意していただかなくても良く、簡単スピーディーに作業ができ、後片付けの心配もありません。
マルアイ 障子のり ノリー1 180円+税

〈障子紙小巻〉 (巾28cm×長18.8cm)2間貼
ビニロン折・巻(パルプ95%ビニロン・バインダー5%) 550円+税)
ロンテックス折・巻(パルプ55%レーヨン30%ビニロン10%バインダー5%) 800円+税
〈障子紙1枚貼〉
ハイパック69cm (巾69cm×7.2m)4本分 1100円+税
ハイパック94cm (巾94cm×7.2m)4本分 1200円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


新しい年が始まるこの季節。日記をお買い求めいただく方が多くなりました。
日々のできごとや想いを記録していく日記。
連用日記なら、昨年の今日、自分が何をしていたか?を振り返ることができます。
ミドリの「連用日記 扉」は、3年連用、5年連用、10年連用の3種類で、それぞれページをめくりたくなるような工夫を施しました。
月初めのページには、“新しい月の扉を開く”のに相応しい、さまざまな扉の絵柄をデザイン。
また、ページサイドには季節を表すモチーフのインデックスを月ごとにあしらいました。
毎月変わるイラストがページをめくる楽しさを盛り上げます。
また今回、『連用日記5年 扉』に新色として、発売中の黒に加え、気持ちがぱっと明るくなる鮮やかな赤が仲間入り!選ぶ楽しみが増えました。
長期保管に適した布地の装丁としっかりとしたケースには、扉と鍵をキラリと光る箔押しで表現しました。
食べたもの、読んだ本、楽しかったできごと…。過去のあなたに会いに、今日もページを開いてみませんか?
また、贈り物にも最適です♪

5年連用日記に鮮やかな新色「赤」が登場!布クロス張りの表紙と保管用の箱には、アクセントとして箔押しで扉や鍵のモチーフを。
インテリアにも馴染むおしゃれで高級感のあるデザインです。

【月ごとに変わる扉のデザイン】
ミドリ 連用日記 扉
3年連用 扉:2,800円+税
5年連用 扉:2,800円+税
10年連用 扉:3,800円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
おい合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


来年の干支、ひつじ柄のおとしだま袋のご紹介です。
毎年「年賀状のデザインに!」とポチ袋を買っていかれる方も多くいらっしゃいます。
例年どおり当店では干支の柄入や和紙で作られた物など色々なおとしだま袋を揃えさせていただいております。
今年も羊がかわいらしいデザインやユニークなデザインになって工夫されています。
干支の柄入りのポチ袋は数量限定商品ですので品薄になってきております。
是非お早めにお買い求めくださいませ。
おとしだま袋
古川紙工(和紙)
五円判 各3枚入 280円+税
千円判 各3枚入 300円+税
マルアイ(シルク印刷)
五円判 各3枚入 300円+税
千円判 各2枚入 300円+税
おとしだま袋=ポチ袋とも呼ばれます。
「ポチ」とは、関西地方で雇い人や芸者・芸妓、茶屋女に渡す心付け、祝儀、チップのことをさします。
これを入れる袋が「ポチ袋」と呼ばれていたのが、お年玉の袋にいつしか使われるようなったそうです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
