

夏休みも後3日。宿題の追い込み時ですね(笑)
ポスターや自由研究用などに画用紙や模造紙、書道用紙などを買いにみえるお客様が目立ちます。
当店では模造紙・色画用紙・マス目模造紙、条幅用の書道用紙を1枚からバラ売りさせていただいております。
学校へ行く準備をしていて「あっ!!忘れていた!」という方も、「もうひとつ書いてみよう!」という方も、在庫も十分ありますのでお急ぎの方も大丈夫です!
色画用紙四つ切(390×540mm) 45円(+消費税)~
模造紙・色模造紙・ラシャ紙・マス目模造紙(788×1091mm)
70円(+消費税)~
*色や厚みによって価格は変わります
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


以前にもご紹介した「ミドリ JAPAN WORKS 定規」
メーカー在庫のみでの販売終了となりますので、少々多めに仕入れております。
安価なものが簡単に手に入る時代。海外のものが簡単に手に入る時代。
だからこそ、本当に質の良いものを大切に使いたい。
だからこそ日本のものを見直していきたい。
経験に裏付けられた職人の技術。手間を惜しまず、真摯に素材と向き合っていく。
無機質なアルミ定規と組み合わされた、こだわりの素材と技。
ニホンの素材、ニホンの仕事。伝統工業製品を新たな視点でデザインした
「ミドリ JAPAN WORKS 定規」
「竹」「畳」「漆」「寄木」「錫」「眼鏡」そして「木綿」といった古くから伝わる
日本各地の伝統工芸をベースに、新たな視点でデザインした定規です。
そして、その中に我が松阪の伝統工芸「松阪木綿」が選ばれています。
藍で染めた5色の糸で独特の縦縞を織っていく松阪木綿。
江戸時代には松阪商人によって江戸に広められ、松阪木綿の着物を着ることは
「粋」とされた。今や一軒のみとなった織元が松阪の文化を守っています。
実用性だけでなく、素材感も楽しみながら使えるオシャレな定規として、
また、友人や目上の方などへのギフトとしてもおすすめです。
そのまま贈り物として使用できるよう、パッケージはギフト仕様になっています。
シンプルなデザインで観光のお土産や地元、松阪の方にも好評です。
松阪木綿 定規 1800円+税(在庫限り)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


お盆の時期になると、檀家さんの家にお経を手向けにお坊さんがまわられ、地域によっては棚経やお盆法要といわれます。
盂蘭盆会や施餓鬼の法要が行われる地域も多いことでしょう。
当店でも仏袋をお買い求めにいらっしゃるお客様が多いのですが、特に「御布施」と書かれた仏袋が便利にお使いいただけます。
また、初盆を迎えられるお家には「御初盆見舞」と書かれた仏袋もお使いいただきます。こちらは完売いたしました。大変申し訳ございません。
お盆の時期には祖先の霊が子孫や家族の元に帰って来るとされます。
企業などのお盆休みも、江戸時代に小正月(1月15日)とお盆(7月15日)の2つの時期を商家が「薮入り」(やぶいり)とし、奉行人たちに実家に帰る休みの日としていたものが、盆休みとして定着してきたもの、などといわれています。
帰省してお墓参りをしたり、迎え火や送り火をして祖先の霊を供養したりという風習を是非、受け継いでいきたいものですね。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603



毎年この季節にご紹介しております「おはながみ」
今年はご紹介が少し遅くなってしまいましたが、この時期お客様からのご注文、お問い合わせがたくさんあります。
夏祭りや盆踊りだけでなく運動会や文化祭などのイベントでも応援や飾り付けの演出をします。
<おはなの作り方>
5~8枚程度を重ねて折り、中央を輪ゴムや細い針金・糸でしばり、花を開きます。
この時、しっかり折り目をつけて折ると、開いた時きれいなおはなができます。
別々の色を重ねて作ってもきれいです。
※おはなの作り方はおはながみの袋の裏面に記載されています。
おはなが簡単にできる折り花製造機「はなこちゃん」も取り扱っております。
<はなこちゃんの使い方>
まず、おはながみを5~8枚程度重ねて「はなこちゃん」にセットします。
レバーをスライドさせると『あら不思議!』じゃばらになってきれいに折りたたまれています。
ここまでできれば、あとは簡単!
折られた状態のおはながみの中心を輪ゴムなどで縛って1枚ごとに丁寧にお花の形に広げるだけです。
このじゃばら折りが大変な作業なので、とっても便利です。
同じ色のおはながみを重ねるだけでなく、いろいろな色を重ねてもきれいでおもしろいですね。
大量生産される方には是非オススメです!
メイクフラワーはなこちゃん 8000円(本体価格)
*お取寄せの為、納期が数日かかります。

緑・桃・赤・白・水色・黄・茶色・紫は常備在庫しております。
また、オレンジは事前にご連絡いただきますと2~3日で、お取り寄せ可能です。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 紙 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
