暑中見舞い~和紙パーツ~

和紙パーツを使ってオリジナルの暑中見舞いを作ってみましょう!

季節のアイテムを切り絵・ちぎり絵にした和紙パーツ。
様々な和紙を使って一つずつ手作りで作られており、
自分だけのオリジナルはがきを作ることが出来ます。

特別なはがきで暑中見舞いを送ってみませんか?

 

和紙パーツとは…
季節のアイテムを切り絵・ちぎり絵で作ったパーツ。糊を使って貼り、季節を演出します。

はがき、カード、ラッピング、スクラップブッキングなど、いろいろな所にお使いください。

大直 和紙パーツ 各350円+税

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

松本紙店地図

 


暑中見舞い~季節のはがき~

暑中見舞いは、一年で最も暑さの厳しい時期に、相手の健康を気づかう言葉を書いて送ります。

ビジネスの現場でも、取引先や顧客あてに暑中見舞いを出すこともあります。

また、暑中見舞いは7月初旬の梅雨明けの頃から、立秋(8月7日頃)までの間に出します。

この時期を過ぎると、立秋(暦の上では秋)を過ぎても暑さが残っているという意味から残暑見舞いになります。

大直の季節のはがきは表面がキラキラした簀の目和紙のはがきです。
キラキラは角度によってかすかに光ります。

緩やかな罫線が入った物もあり、書きやすくなっています。

ひまわり、あさがお、ほおずき、きんぎょ、ヨーヨー、うちわ、スイカなど夏らしい絵手紙風のはがきです。

 金魚はがき暑中お見舞い季節のはがき夏ひまわり【ネコポス可】季節のはがき_朝顔

大直 季節のはがき 各120円+消費税

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店  まで

TEL.0598-21-0603

松本紙店地図


のし袋「初盆御見舞」

初盆御見舞

お盆はご先祖様の霊が里帰りをされる日です。

故人が亡くなられて初めて迎えるお盆を「初盆」又は「新盆(にいぼん)」と言い、身内や親しい方を招いて僧侶にお経(棚経)をあげてもらい特別丁重に供養を営みます。
ただし忌明日(四十九日)前にお盆を迎えられたり、忌明日から間もない場合には、翌年が初盆になります。

当店でもこの時期は特に仏袋をお買い求めにいらっしゃるお客様が多いのですが、「御布施」と書かれた仏袋や「初盆御見舞」と書かれた仏袋がよく出ています。

初盆を迎えられるお家には「初盆御見舞」と書かれた仏袋も便利にお使いいただきます。

普通の蓮の絵が入った仏袋に「初盆御見舞」「新盆御見舞」「御仏前」と書いていただいても大丈夫です。

初盆をお迎えになるお家は初盆のお参りに来て下さった方にお返しをご用意ください。

お返しの熨斗紙は「初盆志」と書いてください。不祝儀の場合は基本的には内のしになります。

その他、熨斗袋や熨斗紙の書き方や掛け方など分からないことがあればお気軽にお聞きください。

仏袋「初盆御見舞」10枚入 170円+税

こちらは季節商品ですので数に限りがございます。

お早めにお買い求めください。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

松本紙店地図


今年も!「祇園祭りと日永うちわ」

日永うちわとは?イメージ

本日より松阪祇園祭りです。

お天気も良く、まさに「祭り日和」

子供みこしや松阪太鼓のにぎやかな音とともに今年も祇園祭りを感じています。

これからいよいよ三社みこしも始まります。

夏の風物詩。楽しみです!

 

さて今年も、三重県指定伝統工芸品にもなっています「日永うちわ」の販売を始めました。

松阪木綿柄、伊勢木綿柄、友禅柄3種類、販売させていただいております。

「夏祭りに和の涼を」

今年は当店前にて販売いたします。祭りのお供にいかがでしょう?

 

もちろん通常時も販売しております!

松阪木綿柄伊勢うちわ友禅④

 

 

本日、明日とも当店前は交通規制となります。ご注意ください。

 

 

日永うちわとは?

うちわは、高松塚古墳の壁画にみられるように、風や光、塵を防いだり、顔を隠したり、装飾用として、中国から朝鮮を経て伝わり、奈良時代に貴族の間で用いられたのが始まりです。
戦国時代には武将の軍配としても用いられました。

手作りの竹うちわは、持ち手の部分の作りから、大別すると「平柄(ひらえ)」「挿柄(さしえ)」「丸柄(まるえ)」の三種類になります。

「平柄」は、大きな竹を割って平らに削ったもので、持つ部分が平たいうちわです。
平柄うちわは主に四国の丸亀で作られています。

「挿柄」は、扇面と把手が別に作られ、細い骨を一本ずつ放射状にならべて、あとから柄をつけたうちわです。
挿柄うちわは主に京都で作られています。

最後にあげるのが、丸い竹をそのまま使った「丸柄」です。
日永うちわはこの丸柄うちわ(丸竹うちわ)になります。
一本の細い竹をそのまま使っているので、柄が丸く、手によくなじみ、持つとひんやりと心地よい感触がします。

また、釣竿と同じ女竹(めだけ)を使っており、それを細かく割き、交互に袋状に編んでいるので、竹が弓のようにしなります。
立体的な竹を平らな扇状に張り上げるので、加工が難しく、高い技術が必要となってきますが、そのために、扇ぐ風が柔らかくなびくという何とも優雅な持ち味をかもし出しているのです。

うちわの柄の種類

いかにして心地よい風を出すか……
うちわの命ともいえるものが、風なのです。
日永うちわは丸竹にこだわり、300年の伝統を守り続け、今に受け継がれております。

竹がちがう、風がちがう、しなりがちがう
本物の風 「日永うちわ」

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

三重県松阪市中町1870

 

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

 

松本紙店地図

 


「紙 シリーズ」夏(レター)

「紙シリーズ」夏(レター)

夏の趣は、明け方と宵。まだ明けきらないうちから、「ポン」と音を響かせて蓮が開き、露をきらめかせながら朝顔も咲いていきます。しっとりとした宵の風が流れる頃は、浮かび上がるように白い大輪の夕顔の花が開きます。露をまとった美しい夏の花を、ラメシルクやメタリック箔の煌きで魅せる、夏の便り「紙シリーズ」夏。暑中見舞い・残暑見舞い、お中元の添え状・お礼状などにぜひご活用ください。

 

1つのパッケージに4柄がアソートで入っている「夏景色柄」は、夏の風景でよく見かける「朝顔」「金魚」「アガパンサス」「夏つばき」をモチーフにしました。使うたびに柄を選ぶ楽しみもあるアイテムです。千年以上もの長い歴史と伝統に育まれたやさしい肌合いの越前和紙「越前鳥の子」を使用しています。

夕顔柄

豊富で良質な水に恵まれた愛媛県を産地とする「伊予和紙」の中でも、特有のハケ目がある風合いの良い紙「伊予ハケ目」を使用しました。「彩朝顔柄」には朝顔の花びらに、「夕顔柄」には背景と葉脈に角度によって露のように七色に煌めくラメシルク印刷を施しています。

 

便箋 各580円+税

封筒 各420円+税

一筆箋 各420円+税

はがき 420円+税 または 500円+税

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL:0598-21-0603

松本紙店地図

 

 


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン