
前回に引き続き今回も来年のカレンダーをご紹介させていただきます。
季節のお花や植物が描かれ、その花や植物の由来が添えられている「ミドリ 季節のたより」壁掛タイプ
柱や狭いスペースにも使えるスリムタイプです。
情緒あふれる和綴じのカレンダーです。
日曜始まりで六曜入りです。
ミドリ 季節のたより 壁掛タイプ30659006
表紙一枚/カレンダー12枚(2009/1?12)/ペーパーリボン付(和とじ) 1155円(税込)
【サイズ】H310×W110×D4mm

「季節のたより」卓上タイプ
上の壁掛タイプと同じ柄で日曜始まり、六曜入りです。
切らずに使えるリング式。
裏がメモになっていてしっかり書き込めます。
インデックス付きで小さいながら実用的です。
ミドリ 季節のたより 卓上タイプ30646006
表紙一枚/カレンダー12枚(2009/1?12)/裏面メモ/次月表示有 735円(税込)
【サイズ】H147×W124×D60mm

そして昨年も大好評だった「ミドリ壁掛カレンダー手漉和紙L」
一枚一枚手で漉いた風合いのある手漉き和紙を使用しています。
情緒あふれる季節の柄をあしらった、シルク印刷が美しいカレンダーです。
今年のこのカレンダーが店頭に飾ってあるのですが、お客様からとても好評で今年は入荷と同時に売り切れてしまい追加注文いたしました。
残りわずかです。お早めにお買い求め下さい。
ミドリ 壁掛カレンダー手漉和紙L30669006
カレンダー12枚(2009/1?12)/壁掛け用ペーパーリボン付 1995円(税込)
【サイズ】H545×W198×D6mm
お問い合わせは 松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
11月も半ばですね。
先月末より店頭には来年のカレンダーや手帳が並び始めています。
最近はご自分の気に入ったカレンダーを買って飾るという、お声を聞く事が増えています。
確かに年末になるとカレンダーを頂く機会も多くなりますが、気に入ったカレンダーをお部屋に飾っていただくと気分も変わるかもしれませんね。

当店の定番で置かせて頂いている「大直 再生紙暦ポケット付カレンダー2009」は今年も人気のようです。
やはり大直さんといえば“和紙”
月々のお花が和紙で作ってあります。
毎月カレンダーをめくるのが楽しみですね。
おまけに請求書や大切なお知らせをしまうのに便利な
ポケットつきカレンダーです。
その他にもオススメカレンダーがございますので次回ご紹介します。
大直 2009 己丑カレンダー再生紙 ポケットつき
六曜・二十四節気表示 オフセット印刷 1680円(税込)
【サイズ】18.2cm×15cm×8cm
お問い合わせは 松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
野球の木製バットを作る際に出る端材(丸太からバット用角材を削った時に発生)を軸に利用してつくられたパイロット「ジャストミート」シリーズの新作として『ジャストミート スマート』と『ジャストミート スリム』の2タイプが発売されました。
『ジャストミートスマート』『ジャストミートスリム』は従来の「ジャストミート」シリーズと同様に、北海道産アオダモの端材をボディに使用。資源の有効利用だけでなく、木の持つ温かみを生かした筆記具です。アオダモは年輪の間隔が狭いため、ペンのように直径の細いものにも美しい木目が表れ、模様は1本1本異なります。
細身でノックボタンの形状が丸い『ジャストミート スマート』と『スマート』よりもさらに細身でフラットなノックボタンの『ジャストミート スリム』ともに利用頻度の高い油性ボールペンとシャープペンシルがございます。
男女共にオススメのデザインで当店でも人気商品です。レジ横カウンターにて販売しております。
アオダモ【モクセイ科トネリコ属 落葉広葉樹】
強靱で弾力性に優れているため、日本では野球の木製バット・スキー板・テニスラケット・家具の材料として利用されています。特に北海道産アオダモは、寒冷地の厳しい自然環境によりバットに適した最良の材質に育ちます。
また、木の太さがバット製作に使用できる径(16センチ?22センチ)に成長するには、80年から100年の歳月がかかる貴重な木です。
パイロット ジャストミートスマート BJSM-1SK 1050円(税込)
パイロット ジャストミートスリム BJSL-1SK 1050円(税込)
お問い合わせは 松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
祇園まつりが終わり盆踊りの季節ですね。
昨年もご紹介しましたがお客様からの問い合わせも多くなってきましたので盆踊りには欠かせない「おはながみ」を今年もご紹介させていただきます。
盆踊りだけでなく運動会やイベントでも応援や飾り付けの演出をします。
緑・桃・赤・白・水色・黄・茶色・紫は常備在庫しております。
【ワンポイント】お花の上手な作り方
5?8枚程度重ねて折り、中央を輪ゴムや細い針金・糸でしばり、花を開きます。この時、しっかり折り目をつけて折ると、開いた時きれいなおはなができます。
別々の色を重ねて作ってもきれいです。
※おはなの作り方はおはながみの袋の裏面に記載されています
おなはがみ(500枚入) 330円(税込)
寸法:192(縦)×243(横)mm
枚数:500枚
色:緑・桃・赤・白・水色・黄・茶色・紫
※おはなを折る専用の機械(花子ちゃん)もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
お問い合わせは 松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

今日から5月ですね。
かわいらしい壁飾りのご紹介です。
男の子がいらっしゃる家庭では鯉のぼりや五月人形、兜を飾られているお家もあるかと思います。
鯉のぼりは子供たちの健やかな成長と幸福を願い鯉が天に昇って竜になるという登竜門の伝説から「世に出て立派な人になれ」との願いがこめられているそうです。

兜は武家にとって身を守るための大切な物。今日では強い精神、災いから守り立派な成長を願って飾るそうです。

大直
壁飾り鯉のぼり(12×17)1680円(税込)
わがみ小路
押し絵出世兜(寸松庵サイズ)1050円(税込)
押し絵鯉乗り童子(寸松庵サイズ)1050円(税込)
お問い合わせは 松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603