吉野町で開催されていた「国栖の里灯り展」に行ってきました。
廃校になった幼稚園を使ってのイベント。
中学生の作品や一般の方の作品のオークションで盛り上がっていました!
町をあげてのお祭りやイベントって活気があっていいな~と地元愛を感じるひとときでした。
7月に当ギャラリーであかり展を開催していただきました作家の坂本尚世さんと福西和紙本舗の福西さんにもお会いでき、良かったです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
(有)松本紙店
TEL.0598-21-0603
「木漆工芸 前田祐英展」開催のおしらせです。
11月6日(金)~11月11日(水)まで2FギャラリーMOSにて開催します。
作家の前田祐英さんは平成20年に自宅に工房を構えられ、独学で活動を始められました。
平成22年には東海伝統工芸展、平成24年には日本伝統工芸展でも共に初出品で初入選されています。
今回が記念すべき初個展となります。
漆器というと高価な物、敬遠しがち、などと思われる方も多いと思いますが、長い時間と手間をかけて作られた作品の数々を是非一度目にしてみてください。
受賞作品意外にも私達が日頃目にしている「モノ」が独特の表現で木漆工芸品となります。
前田祐英さんの世界を是非、ご期待ください。
「木漆工芸 前田祐英展」
11月6日(金)~11月11日(水)
ギャラリーMOSにて
愛知芸術文化センターで開催されています「毎日書道展 東海展」に行ってきました。
内容、規模とも日本最大級の書道展ともいわれています「毎日書道展」
さすがの数に圧倒されます。
当店の書道教室の生徒さんも多数入賞、入選されていました。
また、当店のお客様で「今年、入選したんですよ!」と喜びの声をお聞きしていた方の作品もしっかりと観てきました!
個性豊かな作品の数々、皆さんの日頃の成果が結果となり、素敵な作品になったこと、たくさんの方々の目に触れることで刺激になることは間違いないですね。
これから書を志す方や興味を持っておられる方も是非ご観覧ください。
毎日書道展 東海展
愛知芸術文化センターにて8月30日まで
当店の書道教室も随時、生徒募集しております!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね。
*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは
松本紙店 まで
TEL:0598-21-0603
26日まで開催しておりました「吉野の手すき和紙と癒しのあかり展」無事に終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
「会場に入ってきただけで癒されるわ~」「和紙ってこんなに温かみがあるのね~」「仕事帰りに癒されにまた来たよ~」「檜の良い香りで落ち着くわ~」などなど、たくさんの嬉しいお言葉をいただいた日々でした。
夜になると一段と異空間になるギャラリーに私も毎日の疲れが取れるようでした。
松阪市のお隣の吉野町。この吉野で作られている和紙も是非、たくさんの方に知っていただきたくて展示させていただきました。
紙屋ならではの吉野和紙とあかりのコラボ展覧会。開催出来たことにとても満足しています。
また、あかり作り教室も盛況で追加講座も開催出来、とても嬉しく思います。
ご来場いただいた方、あかり作り教室に参加していただいた方、そして作家の坂本尚世さん、福西和紙本舗さん、本当にありがとうございました。
ギャラリーMOS
次回は「常設展」、「木漆工芸 前田祐英展」と続きます。
詳細は後日おしらせします!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 ギャラリーMOS まで
TEL.0598-21-0603
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |