
現在開催中の「亀山トリエンナーレ2017」に行ってきました。
三年に一度開催される「亀山トリエンナーレ」
商店街の店舗や旧道沿いの民家や旧家など様々な場所に絵画やオブジェなどの現代アートの作品があり、とても楽しめました。
わずかな時間で多くは見れなかったのが残念でしたが、街をあげての現代アートに感動しました。

一緒に行った息子も感心したり、感動したりとても楽しんでいました!
亀山トリエンナーレ2017
~2017年10月15日(日)10:00~17:00(最終日16:00迄)
亀山市東町商店街×旧東海道沿い
入場無料
*・*・*・*・*・*・*
松本紙店

三重県立美術館で開催中のテオヤンセン展に行ってきました。
夏休み期間中ということもあり親子連れも多く、いつもとは少し違う雰囲気の三重県立美術館で鑑賞してきました。
テオヤンセンはオランダ出身のアーティスト。
私は今回の展覧会で初めて名前を知ったのですが、数年前から日本でも展覧会が開催されています。
風を食べる動物と言われる「ストランドビースト」というまるで生き物の様な作品が展示さてれいます。
いろんな種類のビーストがあり、実際に動かしたり、実演があったりと子供たちも喜ぶ、盛りだくさんな展覧会でした。

想像以上に軽い力で動くそうです!

会期は9月18日まで。
ご家族でアート体験はいかがでしょうか?
テオヤンセン展
~9月18日まで
三重県立美術館にて
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松本紙店
TEL0598-21-0603

昨夜は愛宕山龍泉寺の火祭・火渡りに行ってきました。
火渡りは日中にされることが多いようで、夜の火渡りは一般的にも珍しいようです。
暗闇に燃え上がる炎はなんだか幻想的な雰囲気でした。
さて、火渡りは文字通り火の中を素足で歩きます。精神と肉体を鍛える修行です。
昨年は手を引いてもらって歩いていた息子ですが今年は一人で火の中に!
たくましくなりました!

今年も無病息災でありますようにとお祈りしながら渡ってきました。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松本紙店
0598-21-0603


伊賀焼で有名な伊賀へ陶芸体験に行ってきました。
初体験の私と子供達と2度目の挑戦の主人。
器やコップ、スプーンなどを先生に丁寧に教えていただきながら作ってきました。

苦戦もしましたが、皆とても集中して満足のいく作品が出来たようです。
伝統文化に触れる機会にもなり束の間の休日でしたが良い一日になりました。
完成は約一カ月後。とても楽しみです!
伊賀焼伝統産業会館
〒518-1325 三重県伊賀市丸柱169-2
0595-44-1701
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松本紙店
三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603


“まつさかまちゼミジュニア”と題して商店街の4店舗で殿町中学校の美術部の生徒さんを対象にまちゼミがおこなわれました!
地元の中学生にも商店街をもっと身近に感じてもらいたいという趣旨の「商店街こだわりお店ツアー」です。
当店は通常のまちゼミ “和”紙屋が教える和紙 熨斗袋講座[製作講座付き] のミニ版をさせていただきました。
当店の歴史にはじまり、和紙とは、紙の起源、熨斗袋の歴史と意味や種類、そしてきまりごとをクイズ形式で学んでいただき、製作ではオリガミでポチ袋や箸袋を作っていただきました。
中学生の皆さんには熨斗袋は少し縁遠い物だったかもしれませんが、今回学んでいただき、大人になった時「そういえば・・・」と思い出していただければ嬉しいですね。
今回は美術部の生徒さんということもあり2F ギャラリーMOSで開催中の「素描7人展」も見ていただきました。

作家さんに直接お話が聞けて貴重な体験が出来たのではないでしょうか?
次回、第9回まちゼミは来月開催予定です。詳細は後日UPさせていただきます。
是非、皆様のご参加お待ちしております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
