
研修も兼ねて長野へ行ってきました。
長野にはたくさん美術館があるので、今回は軽井沢の千住博美術館をはじめ、美ヶ原高原美術館、小布施の中島千波館、北斎館、高井鴻山記念館でしっかり美術鑑賞をしてきました。
小布施の街並みは今後の店作りに非常に参考になりました。

上田城

美ヶ原高原美術館

雷雨でドキドキしながら散策。虹が出てきれいでした!

中島千波館

北斎館

その他にも上田城や車山高原、松代本営跡など観光もしっかりしてきました。
お蕎麦も食べてきましたよ!
やはり松阪よりも涼しくて過ごしやすく、いつものとおり強行スケジュールでしたが良い夏休みとなりました。
*・*・*・*・*・*
松本紙店

久々に連休をいただき、研修や諸々の用事も含めて信州へ行ってきました。

日本3大滝の一つともいわれる「白糸の滝」

富士芝桜まつり

車山高原

安曇野「いわさきちひろ美術館」

国宝「松本城」
久々に子供達と静岡、山梨、長野を満喫してきました。
間近でみる富士山は迫力があり感動。
「日本人で良かったな~」と再認識しました。
また、今日からお仕事頑張ります!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
松本紙店
三重県松阪市中町1870
TEL0598-21-0603


今年もおりがみの先生から素敵なおりがみをいただきました。
来年の干支、戌です。
折り紙キットの戌もかわいいですが、オリジナルの戌もまた一味違っていいですね。
お手をしているワンちゃんが特にお気に入りです。
水引もワンポイントになっていて素敵なアイデアだな~と参考になります。
こちらの先生は伊勢からいつも和紙を買いに来ていただきます。
いつも素敵なおりがみをありがとうございます!
最近はお正月に向けて干支を折り紙で折られる方も、たくさんお越しいただいております。
当店では戌を折るのにぴったりな友禅和紙や金雲の入ったもみ和紙などもございます。
また、折り図の付いた折り紙キットも数種類ございます。
ご興味のある方は是非、お立ち寄りください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


先日、幻の画家ともいわれる「不染鉄(ふせん・てつ)」の回顧展を観に行ってきました。
当店の水墨画教室の講師、櫻井拙朋先生に「とても良かったですよ。是非、観に行ってきてください!」とお勧めされたこともあり、奈良県立美術館まで行ってきました。
不染鉄は東京で生まれ、日本画を学び、伊豆大島や奈良、京都などを転々としながら作画活動をしていました。
独特の作風などから謎も多く、幻の画家ともいわれています。
富士山や薬師寺東塔の作品も多く、様々な技法で描かれており、約180点もの作品はボリューム満点。見ごたえがありました。
そして、絵と一緒に言葉も添えられており、それがまた深い言葉で、生や死、人間の心の弱さなど、いろいろなことを考えさせられる時間となりました。
お時間のある方は是非、不染鉄の繊細で不思議な世界を観に行ってみてください。
特別展 没後40年 幻の画家 不染鉄展
~11月5日(日)
奈良県立美術館
*・*・*・*・*・*
松本紙店

先日に引き続き、松阪市文化財センターで開催されています「松阪市美術展覧会(松阪市展)第二部」に行ってきました。
現在は第二部の「写真」と「書道」です。
当店の子供書道教室の仲井先生が奨励賞を受賞されていました。
また、書道教室の生徒さんをはじめ、お客さまの作品もたくさん入賞、入選されていました。
おめでとうございます!
当店では出品の規格に沿ったサイズの額装、軸装もさせていただいております。
価格等、詳しくはお尋ねください。
会期は明日までとなりましたが、お時間のある方は是非、ご覧になってください。
第58回松阪市美術展覧会 第2部(第3部門「写真」第4部門「書道」)
~平成29年10月22日(日)まで
松阪市文化財センターにて
*・*・*・*・*・*・*・*・*
松本紙店