
次回、1月5日(土)は2019年第一回目の美しい筆文字講座です。
今回のテーマは「漢字の楷書体と行書体」
久しぶりに楷書体と行書体「き行から」のお稽古です。
文字通り、一つの漢字を楷書と行書でお稽古していきます。
たくさんの漢字を書くことで、文字の崩し方を肌で覚えていきます。
もちろん初心者の方も大歓迎です。
是非、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
2019年、新しいことをはじめてみませんか?
美しい筆文字入門講座
1月5日(土)19:00~20:30
松本紙店3Fにて(受け付けは1F店舗)
受講料3000円
講師 美阿(嶋田章子)先生
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603


毎年好評いただいております「飾り炭」を本日より販売いたします。
奥伊勢の熟練した炭焼き職人が作ったこだわりの炭で作った当店オリジナルの「飾り炭」
このあたりは古く7世紀頃より勢和の丹生において水銀鉱山があり、水銀を気化するのに木炭が多く作られたといわれています。
また、東大寺の大仏の建立用にこちらの水銀を多く用いられ、木炭も多く作られたそうです。
炭には空気を浄化し悪臭を取り除く働きがあります。
こうしたことから、炭は「邪気を払う」とも信じられてきました。
切り口は菊の花に似た菊炭となっています。
会社やお店の入り口・カウンター、ご自宅の玄関や床の間などの神聖な場所などで幅広く、この「飾り炭」をご活用ください。
また、ご贈答用にもお使いいただけます。
古代からの暮らしの知恵を現代風にアレンジした「飾り炭」で一年を始めてみませんか?
「飾り炭セット」3,000円+税
セット内容:炭俵、和紙(白 奉書紙)、和紙(赤 赤奉書紙)、紅白水引、黒盆
*数量限定で生の飾り松プレゼント(先着です!)
こちらの商品は数量限定です。
お電話等でのご予約も受け付けております。12/30までに引取りお願いいたします。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


今日はクリスマス♪
今年もあと一週間ほどとなりました。
本当に一年が過ぎるのは早いものですね。
年末年始の休業案内です。
12月31日~1月4日まで
店頭は休業させていただきます。
*文具等の納品は1/4よりさせていただきます。
尚、12月27日(木)は通常定休日ですが1F店舗も2FギャラリーMOSも営業いたします。
休業中もFAXにてご注文、お問い合わせ受け付けております。
お返事は1月4日以降となります。ご了承くださいませ。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


本日より「久松知子展 小さな物語を描く」開催しております。
松阪市出身で現在、東北芸術工科大学博士課程在学中の画家 久松知子さんの地元松阪での初個展です。
絹谷幸二賞奨励賞、岡本太郎現代芸術賞岡本敏子賞など受賞してきた美術界注目の若手作家。
今回の個展では社会や日本という大きな枠組みではなく、個人的な事柄を描いており、F100号(1620mmX1303)からA5サイズ(210mmX148)程度のドローイングなど約30点が展示されました。
DMの作品にもなった「思い出アルバム」をはじめ、タイトル通り久松さんのアルバムを見ているような気分になります。
本日は久松知子さんも在廊されています。人懐っこいとても素敵なお人柄です。
また、愛知県美術館学芸員の石崎 尚氏をお招きして本日12月22日(土)16:00~ ギャラリートークを開催いたします。
是非、皆さまのご高覧お待ちしております。

久松知子 個展 「小さな物語を描く」
12月22日(土)~12月30日(日)*会期中無休
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
【ギャラリートーク】 12月22日(土)17:00~18:00 聞き手・石崎 尚(愛知県美術館学芸員)*参加無料
ギャラリーMOS にて
【略歴】
1991年三重県松阪市生まれ。画家。現在、東北芸術工科大学博士課程在学中。主な個展に「ARKO 2018 久松知子」(大原美術館・岡山/2018年)、「ひさまつ子の思い出アルバムpainting」トライギャラリーおちゃのみず・東京/2017年)、その他グループ展多数。第7回絹谷幸二賞奨励賞(2015年)、第18回岡本太郎現代芸術賞岡本敏子賞(2015年)受賞。2017年より、東北地方を拠点とするアーティストグループ「山形藝術界隈」に参加。


毎年好評いただいております「飾り炭」を12月26日より販売開始いたします。
只今ご予約受付中です。
奥伊勢の熟練した炭焼き職人が作ったこだわりの炭で作った当店オリジナルの「飾り炭」
このあたりは古く7世紀頃より勢和の丹生において水銀鉱山があり、水銀を気化するのに木炭が多く作られたといわれています。
また、東大寺の大仏の建立用にこちらの水銀を多く用いられ、木炭も多く作られたそうです。
炭には空気を浄化し悪臭を取り除く働きがあります。
こうしたことから、炭は「邪気を払う」とも信じられてきました。
切り口は菊の花に似た菊炭となっています。
会社やお店の入り口・カウンター、ご自宅の玄関や床の間などの神聖な場所などで幅広く、この「飾り炭」をご活用ください。
また、ご贈答用にもお使いいただけます。
古代からの暮らしの知恵を現代風にアレンジした「飾り炭」で一年を始めてみませんか?
「飾り炭セット」3,000円+税
セット内容:炭俵、和紙(白 奉書紙)、和紙(赤 赤奉書紙)、紅白水引、黒盆
*数量限定で生の飾り松プレゼント(先着です!)
こちらの商品は数量限定です。
お電話でのご予約も受け付けております。12/30までにお受け取りお願いいたします。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
