まちゼミ開催中!

第9回まちゼミ

得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」が開催中です。

当店では昨日2/4(土)と今日2/5(日)、全4回中の2回を開催しました。

今回も定員より多く参加していただいた回もありました。ありがとうございます。

 

当店では恒例となりました「紙屋が教える!熨斗袋のあれこれ」と題して意外に知らない熨斗袋の使い方や決まり事を制作・講座を通してお教えしています。
和紙を使ってオリジナルの熨斗袋を作っていただいたり、柄入りのおりがみでポチ袋を作っていただきます。
一度覚えていただくと、お家にある包装紙等でも簡単に手作り熨斗袋が出来ます。

 

次の2/18(土)と2/19(日)はまだ空席がございますので、ご興味のある方は是非お申込みお待ちしております。

まちゼミとは、中心商店街の店主およびスタッフが講師となり、その店ならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。

まちゼミ2017③

第9回 まつさかまちゼミ 「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」

2月4日(土)5日(日)18日(土)19日(日)

全てPM2:00~PM3:30

材料費 300円

持ち物 のり

場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)

*定員になり次第受付終了とさせていただきます

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603

 

松本紙店地図


今月の文化教室

IMG_4385

今月の文化教室のおしらせです。

 

 

「書道教室」

2月1日(水)

2月15日(水)

2月22日(水)

*今月は第一・三・四週になります

 

 

「水墨画教室」

2月27日(月)

 

 

「水彩画教室」

2月12日(日)

 

 

「子供の書道教室」*3階教室にて

2月1日(水)*硬筆

2月15日(水)*毛筆

2月22日(水)*毛筆

*今月は第一・三・四週になります

 

 

「仮名教室」~2017新春開講~*3階教室にて

2月11日(土)

2月25日(土)

 

 

「美しい筆文字入門講座」*3階教室にて

2月4日(土)

*若干名、空席あります

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

当店の文化教室では随時生徒募集中です。

 

「書道教室」講師 中村小汀先生

受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜

(ご都合の良い方をお選び下さい)

時間:PM4:30~PM8:00(この内のご都合の良い時間)

詳しくは当店ホームページにて

 

「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生

受講日:第四月曜

時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)

詳しくは当店ホームページにて

 

「水彩画教室」講師 足立 徹先生

受講日:第二日曜

時間:PM1:30~PM4:30

詳しくは当店ホームページにて

 

「子供の書道教室」講師 仲井小華先生

受講日:水曜日 月3回

時間:第一部 15:45~16:45
第二部 17:00~18:00
第三部 18:15~19:15

詳しくは当店ホームページにて

 

「仮名教室」講師 美阿(嶋田章子)先生

受講日:第二・四土曜日

時間:PM6:00~Pm7:30

 

「美しい筆文字入門講座」講師 美阿(嶋田章子)先生

受講日:第一土曜日

時間:PM7:00~PM8:30

詳しくは当店ホームページにて

 

「男の書道」講師 美阿(嶋田章子)先生

受講日:1月・4月・7月・10月の第三土曜日(2017年より第三土曜日に変更します)

時間:PM7:00~PM8:30

 

*講師の都合などにより、日にちが変更になる場合もございます。

 

見学だけでもお気軽にお越し下さい。

 

当店の詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!

*・*・*・*・*・*・*

受講料など詳しくは

 

松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

 

松本紙店地図


第9回 まちゼミ開催!

まちゼミ2017④

得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」が開催されます。

当店も今回も参加させていただくことになりました。

まちゼミとは、中心商店街の店主およびスタッフが講師となり、その店ならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。

 

当店では恒例となりました「紙屋が教える!熨斗袋のあれこれ」と題して意外に知らない熨斗袋の使い方や決まり事を制作・講座を通してお教えしようと思います。
和紙を使ってオリジナルの熨斗袋を作ってみましょう!
一度覚えていただくと、お家にある包装紙等でも簡単に手作り熨斗袋が出来ます。

 

本日より受付が開始しました。

ご興味のある方は是非お申込みお待ちしております。

まちゼミ2017③

第9回 まつさかまちゼミ 「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」

2月4日(土)5日(日)18日(土)19日(日)

全てPM2:00~PM3:30

材料費 300円

持ち物 のり

場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)

*定員になり次第受付終了とさせていただきます

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603

 

松本紙店地図


まちゼミ ジュニア開催!

まちゼミジュニア2017

“まつさかまちゼミジュニア”と題して商店街の4店舗で殿町中学校の美術部の生徒さんを対象にまちゼミがおこなわれました!

地元の中学生にも商店街をもっと身近に感じてもらいたいという趣旨の「商店街こだわりお店ツアー」です。

当店は通常のまちゼミ “和”紙屋が教える和紙 熨斗袋講座[製作講座付き] のミニ版をさせていただきました。

当店の歴史にはじまり、和紙とは、紙の起源、熨斗袋の歴史と意味や種類、そしてきまりごとをクイズ形式で学んでいただき、製作ではオリガミでポチ袋や箸袋を作っていただきました。

中学生の皆さんには熨斗袋は少し縁遠い物だったかもしれませんが、今回学んでいただき、大人になった時「そういえば・・・」と思い出していただければ嬉しいですね。

今回は美術部の生徒さんということもあり2F ギャラリーMOSで開催中の「素描7人展」も見ていただきました。

 まちゼミジュニア2017②

作家さんに直接お話が聞けて貴重な体験が出来たのではないでしょうか?

次回、第9回まちゼミは来月開催予定です。詳細は後日UPさせていただきます。

是非、皆様のご参加お待ちしております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店  まで
TEL.0598-21-0603

松本紙店地図


男の書道2017年第一弾!開催

IMG_5536

恒例となっております「男の書道」を今年も開催していただくことになりました。

早いもので3年目に突入です。

次回は1月21日(土)に開催です。

今年は1、4、7、10月の第三土曜日に開催します。

はじめての方も、今まで参加出来なかった方も、

今年こそは!と思われる方、もっと上手に書いてみたい!と思われる方、

心静かに背筋を伸ばし、一緒に練習してみませんか?

今回は「自分の名前を美しく筆文字で。のし袋などの表書き」です。

筆ペンでご自分のお名前を書いていただきます。

芳名録やサインなど、ご自分のお名前を書く機会が多い男性の方、

是非この講座で腕を磨いてみてください!

先生に優しく丁寧にご指導いただきます。

   男の書道2016 ② 11188319_548426385296375_2552168150569722181_n

まだ若干空席ございます。初心者の方も大歓迎です!

お気軽にお問い合わせくだいませ。

男の書道 2017年第一弾「自分の名前を美しく」

2017年1月21日(土)

19:00~20:30

受講料 各2000円(税込) 別途材料費700円(税込)

場所 松本紙店3F教室

講師 嶋田章子先生

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL:0598-21-0603

松本紙店地図

 


カレンダー

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン