
今月の文化教室開催日のおしらせです。
「書道教室」
2月7日(水)
2月21日(水)
2月28日(水)
*今月は第一・三・四週になります
「水墨画教室」
2月26日(月)
「水彩画教室」*3階教室にて
2月11日(日)
「子供の書道教室」*3階教室にて
2月7日(水)
2月14日(水)
2月21日(水)
*今月は第一・二・三週になります
「仮名教室」~2017新春開講~*3階教室にて
2月24日(土)
「美しい筆文字講座」*3階教室にて
2月3日(土)
*若干空席ございます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
「男の万年筆講座」*3階教室にて
2月10日(土)19:00~20:30
今年は2月・5月・8月・11月の第二土曜日に開催予定です
「日本画教室」*3階教室にて
2月13日(火)
2月27日(火)
<おしらせ>
2017年12月、日本画教室開講決定!
講師:大島亜弓先生
生徒募集中です!ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
「季節の折り紙教室」*3階教室にて
2月4日(日)14:00~16:00
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:30~PM8:00(この内のご都合の良い時間)
詳しくは当店ホームページにて
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)
詳しくは当店ホームページにて
「水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:第二日曜
時間:PM1:30~PM4:30
詳しくは当店ホームページにて
「子供の書道教室」講師 仲井小華先生
受講日:水曜日 月3回
時間:第一部 15:45~16:45 *若干空席あり
第二部 17:00~18:00 *現在満席です
第三部 18:15~19:15 *1名分空席あり
詳しくは当店ホームページにて
「仮名教室」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:第二・四土曜日
時間:PM6:00~Pm7:30
詳しくは当店ホームページにて
「美しい筆文字入門講座」講師 美阿(嶋田章子)先生
受講日:第一土曜日
時間:PM7:00~PM8:30
詳しくは当店ホームページにて
*講師の都合などにより、日にちが変更になる場合もございます。
「日本画教室」講師 大島亜弓先生(日本美術院院友)
受講日:第二・四火曜日
時間:PM1:30~3:30
詳しくは当店ホームページにて
「季節の折り紙教室」講師 西川千晶先生(日本折り紙協会講師)
偶数月の第一日曜日
PM2:00~4:00
見学が可能な教室もございます。お気軽にお尋ねください。
当店の詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!
*・*・*・*・*・*・*
受講料など詳しくは
松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


今週末は「美しい筆文字講座」です。
前回から引き続き「漢字の二体、楷書体と行書体」か行の「き」と「く」からです。
文字通り、一つの漢字を楷書と行書でお稽古していきます。
たくさんの漢字を書くことで、文字の崩し方を肌で覚えていきます。
前回も皆さん興味深く、熱心にお稽古されていました。
月一回のお稽古ですが、毎月続けていくと少しずつ上達していくのが自分でも分かり、皆さんとても楽しんでお稽古にいらっしゃいます。
初めてご参加いただく方も大歓迎です!
もちろんのし袋などの基礎のお稽古をされたい方は対応させていただきます。
若干、空席ございます。是非、ご興味のある方ご参加お待ちしております。
美しい筆文字入門講座
2月3日(土)19:00~20:30
松本紙店3Fにて(受け付けは1F店舗)
受講料3000円
講師 美阿(嶋田章子)先生
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603


今回で第11回を迎えました、得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」開催のおしらせです。
当店では毎回恒例の「紙屋が教える!熨斗袋講座」と今回初めての「作家に聞く!美術鑑賞の楽しみ方」の2講座を開催します。
「紙屋が教える!熨斗袋講座」では意外に知らない熨斗袋の使い方や決まり事を制作・講座を通してお教えしています。
和紙を使ってオリジナルの熨斗袋を作っていただいたり、柄入りのおりがみでポチ袋を作っていただきます。
一度覚えていただくと、お家にある包装紙等でも簡単に手作り熨斗袋が出来ます。是非、一緒に熨斗袋を作ってみませんか?
「作家に聞く!美術鑑賞の楽しみ方」では個展開催中の若手日本画家、島次逸郎さんにギャラリートークをしていただきます。興味はあるけれど敷居が高いと敬遠されがちな画廊(ギャラリー)ですが、楽しむ心があれば誰でも気軽に美術に触れることが出来ます。今回は島次先生に美術鑑賞の楽しみ方を教えていただきます。どうぞお気軽にご参加ください。

まだ各回、空席ございます。ご興味のある方は是非、ご参加お待ちしております。
第11回 まつさかまちゼミ
「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」
2月12日(月・振)・18日(日)
PM2:00~PM3:00
材料費 300円
持ち物 のり
場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)
「作家に聞く!美術鑑賞の楽しみ方」
2月3日(土)・10日(土)・11日(日・祝)
AM11:00~AM11:30
場所 ギャラリーMOS 松本紙店2F(受け付けは1F店頭です)
*定員になり次第受付終了とさせていただきます
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


2018年2月24日(土)~3月4日(日)まで「今村幸生展」を開催します。
当ギャラリーでは2010年4月以来約8年ぶりの個展開催です。
現在、三重県立美術館で画業55年展が開催されており、伊勢、津に続き、松阪でも「マイクロ百絵展」を当ギャラリーで個展を開催していただきます。
是非、皆さまのご高覧お待ちしております。
今村幸生 マイクロ百会展
2018年2月24日(土)~3月4日(日)*3月1日(木)休廊
ギャラリーMOS にて


折り紙教室のご案内です。
次回は2月4日(日)に開催します。
今回は「お雛さま」を和紙を使って一緒に折ってみましょう。
昨年まで不定期で開催しておりましたこの「季節の折り紙教室」ですが、今年から偶数月の第一日曜日に開催させていただきます。
和紙や色紙を使って季節に合った折り紙を皆さんに楽しんでいただきたいと思います。
ご興味のある方、季節の折り紙を一緒にたのしみませんか?
是非、ご参加お待ちしております。
日時 2月4日(日)
14:00~16:00
受講料(材料費込み) 2,000円
講師 西川千晶(日本折紙協会講師)
会場 松本紙店3F教室(受付は1F店舗にて)
持ち物 はさみ・のり
定員 8名 (定員になり次第締め切ります)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問合せ・お申し込みは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603
