島次逸郎日本画展「i展~itsuro shimaji exhibition」無事に終了しました

IMG_6650

昨日まで開催しておりました島次逸郎日本画展「i展~itsuro shimaji exhibition」無事に終了しました。

会期中はギャラリートークも開催させていただき、たくさんの方にご来場いただきました。

ありがとうございました。

 

次回は2月16日(金)より、「伊藤清和絵画展」です。

皆様のご来場お待ちしております。

 

2018ギャラリーMOS 企画展 今後の予定

2018年2月24日~3月4日 今村幸生展

2018年3月20日~3月25日 中西徹展

2018年5月14日~5月27日 日本画若手グループ展

ほか

 

ギャラリーMOSでは貸し画廊もさせていただいております。

料金など詳しくは店頭、電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

HPもご覧ください。

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは ギャラリーMOS まで

TEL:0598-21-0603

ギャラリーMOS地図


本日もまちゼミ開催!

IMG_6765

本日も当店の「まちゼミ」が開催されました。

今日は3回目の「作家に聞く!美術鑑賞の楽しみ方」でした。

只今、2FギャラリーMOSで個展開催中の若手日本画家、島次逸郎さんにギャラリートークをしていただきました。

ギャラリートークは、実際に作品を見ながらその背景や見るときのポイントを作家さんが話す時間です。

作家さんのお話を聞いた後で作品を観るとまた印象が違ったりもします。

今回の「まちゼミ」も直接作家さんにお話を聞く貴重な時間になったと思います。

興味はあるけれど敷居が高いと敬遠されがちな画廊(ギャラリー)ですが、楽しむ心があれば誰でも気軽に美術に触れることが出来ます。

今回、当店の「まちゼミ」では初めての試みで「ギャリートーク」を開催しました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

またこのような時間が出来ればいいなと思います。

IMG_6760

 

明日12日と18日は毎回恒例となりました「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」です。

まだ空席ございます。ご興味のある方お気軽にご参加ください。

皆様のご参加お待ちしております。

 

第11回 まつさかまちゼミ

「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」
2月12日(月・振)・18日(日)
PM2:00~PM3:00
材料費 300円
持ち物 のり
場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603

松本紙店地図


今週末は男の万年筆講座です

IMG_6561

いよいよ今週末は「男の万年筆講座」第一回開催です。

今まで筆ペンを使って熨斗袋の表書きや芳名録、年賀状など様々なお稽古をしてきました。

今回からはさらに実用的な文字を書けるように万年筆を使ってお稽古していきたいと思います。

「万年筆って気になる!」「使ってみたい!」「でもなんだか難しそう…」「ボールペンと何が違うの?」

そんなあなたにお勧めです!

万年筆のペン先は手の動きに合わせて筆圧の強弱がつけやすく、微妙な書き加減(書き味)を学ぶことで「きれいな字」が書けるようになります。

 

お気に入りの万年筆を手に入れたものの、日常ではあまり使っていないという方、一度、自分の万年筆を持ってみたいという方もいらっしゃると思います。

手書きの文字はその人の心をあたたかく伝えてくれます。

是非、今年は万年筆で「きれいな字」をお稽古しましょう!

若干空席ございます。皆様のご参加お待ちしております。

 

IMG_6601

男の万年筆講座 第一弾

2018年2月10日(土)PM7:00~PM8:30

受講料(材料費込み) 2,500円(税込み)

持ち物 万年筆

*お持ちでない方は1,000円・3,000円等、各種万年筆ご用意させていただきます

講師 美阿(嶋田章子)先生

開催場所 松本紙店3階教室(受け付けは1階店舗にて)

 

この講座は、毎回テーマを決めての一回完結講座です!
月謝制ではなく、その都度、申し込んでいただくことで、より書に親しんでいただくために入っていただき易いかたちをとっております。

当店の文化教室などの詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

松本紙店地図

 

 


まちゼミ開催中!<参加者募集中>

IMG_6657

本日、当店の「まちゼミ」が開催されました。

今日は当店の新しい講座「作家に聞く!美術鑑賞の楽しみ方」でした。

昨日より2FギャラリーMOSで個展開催中の若手日本画家、島次逸郎さんにギャラリートークをしていただきました。

ギャラリートークは、実際に作品を見ながらその背景や見るときのポイントを作家さんが話す時間です。

作家さんのお話を聞いた後で作品を観るとまた印象が違ったりもします。

今回の「まちゼミ」も直接作家さんにお話を聞く貴重な時間だと思います。

 

興味はあるけれど敷居が高いと敬遠されがちな画廊(ギャラリー)ですが、楽しむ心があれば誰でも気軽に美術に触れることが出来ます。

次回は2月10日(土)、11日(日)に開催します。

まだ空席ございます。ご興味のある方お気軽にご参加ください。

皆様のご参加お待ちしております。

IMG_6638 IMG_6640

第11回 まつさかまちゼミ

「紙屋が教える!熨斗袋講座(製作講座付)」
2月12日(月・振)・18日(日)
PM2:00~PM3:00
材料費 300円
持ち物 のり
場所 松本紙店3F(受け付けは1F店頭です)

 

「作家に聞く!美術鑑賞の楽しみ方」

2月3日(土)終了・10日(土)・11日(日・祝)
AM11:00~AM11:30
場所 ギャラリーMOS 松本紙店2F(受け付けは1F店頭です)

*定員になり次第受付終了とさせていただきます

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603

松本紙店地図

 


本日より島次逸郎日本画展「i展~itsuro shimaji exhibition」開催

IMG_6650

i展 ~ itsuro shimaji exhibition ~

「島次逸郎日本画展」のご案内です。
2018年2月2日~2月14日まで島次逸郎日本画展「i展~itsuro shimaji exhibition」を開催します。
当ギャラリーで初めての個展開催となります。

 

若手の日本画家、島次逸郎さんの日本画は、伝統を継承しつつ、龍や鯉、花などの色づかい、構図、額装などに斬新さを取り入れた作品です。
この機会に島次逸郎の世界を堪能していただければと思います。
ぜひご高覧くださいくださいますようご案内申し上げます。

◇作家在廊予定日
2月2日(金)、3日(土)、10日(土)、11日(日)
14日(水)午後より
(くわしい時間はお問い合わせください。)

 

IMG_6654 IMG_6653

島次逸郎日本画展「i展~itsuro shimaji exhibition」

2018年2月2日(金)~2月14日(水)*8日(木)休廊

10:00~17:00(最終日16:00)

ギャラリーMOS にて

後援
名古屋芸術大学
名古屋芸術大学美術・デザイン同窓会

島次逸郎 略歴

1992年 富山県高岡市生まれ

2015年 名古屋芸術大学大学院 入学

2015年 臥龍桜日本画大賞展  入選

2016年 日展 入選

2017年 石本正日本画大賞展  入選(2016)

現在 名古屋芸術大学研修生

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは ギャラリーMOS まで

松阪市中町1870

TEL.0598-21-0603

 ギャラリーMOS地図


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン