
今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
7月3日(水)
7月17日(水)
7月31日(水)
*今月は講師の都合により
第一・二・三週になります
「水墨画教室」
7月22日(月)
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00?PM8:00(この内のご都合の良い時間)
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30?PM4:00(この内のご都合の良い時間)
「はじめての水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:偶数月の第二日曜日
時間:PM1:30?PM4:30
*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
受講料など詳しくは
松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

今月の「はじめての水彩画教室」は、はじめての屋外写生でした。
場所はベルファーム。この日のお天気は曇り空でしたが暑すぎず良かったです。
まず「目に見える物全てを描かなくて良い」「余分なものは省いて描いていく」というような足立先生からのアドバイスがあり、皆さん良い写生スポットを探して写生開始です。
ベルファームには池や水路、たくさんの木々や建物、そして今の季節は紫陽花が咲いており、描く場所を選ぶのも迷ってしまうくらいです。
足立先生のお話によると紅葉の季節よりも今の季節の山や木の方がスケッチには良いそうです。
最後のお話でもありましたが、木の色は茶色ではなく実際に目に見えている茶色と緑を合わせたような暗い色で描くなどというところもポイントのようです。
一人で屋外写生するのは勇気も要りますが、こうやって皆さんと一緒にすると気分も軽く描く事ができました。
また、屋外写生の機会を作りたいと思います。
*次回は8月11日(日)通常通り、当店3F教室にて開催予定です。
この水彩画教室は2カ月に1回ですが、途中からの入会も可能です。
ご興味のある方は是非、お問い合わせください。
?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?
「はじめての水彩画教室 定期講座」
開催日時 : 全6回
第1回 2月10日(日)、第2回 4月14日(日)、第3回 6月9日(日)、第4回 8月11日(日)、第5回 10月13日(日)、第6回 12月1日(日)
13:30?16:30
入会金(年会費) : 3,000円
受講料 : 3,000円 / 1回
*道具はこちらで貸し出しいたしますが、お手持ちの絵具、画筆、パレット等があればご持参ください。
講 師 : 足立徹
水彩画家 松阪を起点に全国各地に取材した風景作品を制作。作品はふるさとの風景シリーズとして毎年各地で個展発表。ふるさとスケッチ「風の会」講師。 著書:「美しい水彩画入門」日貿出版社刊。
絵はがき集「鈴の音in松阪」ギャラリーMOS発行。
この度 松本紙店では、初心者を対象に「はじめての水彩画教室」を開講することになりました。当教室が、絵の好きな方々がお互い親しみあいながら技量を高めていくことのできる、楽しい活動の場となりますように願って居ります。



一緒に行った娘と息子も一緒にスケッチしていました(*^_^*)
「今度は自分の絵の具やクレヨンを持ってこよう!」と次回に意欲満々でした♪
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
6月5日(水)
6月12日(水)
6月19日(水)
*今月は講師の都合により第一・二・三週になります。
「水墨画教室」
6月24日(月)
「はじめての水彩画教室」
6月9日(日)
*今月は風景画の屋外写生に行きます。雨天の場合は通常通り3階教室にて開催します。
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00?PM8:00(この内のご都合の良い時間)
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30?PM4:00(この内のご都合の良い時間)
「はじめての水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:偶数月の第二日曜日
時間:PM1:30?PM4:30
*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
受講料など詳しくは
松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
5月1日(水)
5月15日(水)
5月29日(水)*講師の都合により今月は
第一・三・五週になります
「水墨画教室」
5月27日(月)
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00?PM8:00(この内のご都合の良い時間)
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30?PM4:00(この内のご都合の良い時間)
「はじめての水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:偶数月の第二日曜日
時間:PM1:30?PM4:30
*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
受講料など詳しくは
松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
昨日は第二回目となります「足立徹先生のはじめての水彩画教室」が開催されました。
今回は筆の水の含み方やたくさん水を含んだ時の筆先の使い方。
また、パレットでの調整、使用する色によっての水分調整、時間を置いてのぼかし方など水彩画特有の水についての説明が主でした。
やはり先生にひと筆入れていただくとぼかし方や色の濃淡などグッと変わってきます。
こういうところが教室で習っているという醍醐味ですよね。
さて、次回はいよいよ外に出てスケッチです。
お天気が良い事を願います。楽しみですね♪
この水彩画教室は2カ月に1回ですが、途中からの入会も可能です。
ご興味のある方は是非、お問い合わせください。
?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?
「はじめての水彩画教室 定期講座」
開催日時 : 全6回
第1回 2月10日(日)、第2回 4月14日(日)、第3回 6月9日(日)、第4回 8月11日(日)、第5回 10月13日(日)、第6回 12月1日(日)
13:30?16:30
入会金(年会費) : 3,000円
受講料 : 3,000円 / 1回
*道具はこちらで貸し出しいたしますが、お手持ちの絵具、画筆、パレット等があればご持参ください。
講 師 : 足立徹
水彩画家 松阪を起点に全国各地に取材した風景作品を制作。作品はふるさとの風景シリーズとして毎年各地で個展発表。ふるさとスケッチ「風の会」講師。 著書:「美しい水彩画入門」日貿出版社刊。
絵はがき集「鈴の音in松阪」ギャラリーMOS発行。
この度 松本紙店では、初心者を対象に「はじめての水彩画教室」を開講することになりました。当教室が、絵の好きな方々がお互い親しみあいながら技量を高めていくことのできる、楽しい活動の場となりますように願って居ります。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。