
今回で第13回を迎えました、得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」開催のおしらせです。
今回は「消しゴムはんこ体験教室」と陶器の作家さんによる「ギャラリートーク」です。
「消しゴムはんこ体験教室」は好きな柄や名前などを消しゴムはんこを彫って、トートバッグに押してオリジナルのバッグを作っていただきます。
初めての方、興味があるけどやり方がわからないなど、やってみたいなと思ってみえる方、大歓迎です。
道具はすべてお貸ししますので手ぶらで参加OK!
今回は開催日をお客様とご相談させていただいて、まちゼミ開催期間中いつでも対応させていただきます。(定休日、先約がある場合は除きます)
定員は各回1組です。親子やご友人との参加もOKです。刃物を使いますのでお子様は必ず保護者同伴でお願いします。
お気軽にお尋ねください。
「ギャラリートーク」は2/23~個展開催の大西佑一さんに陶器についてのギャラリートークをしていただきます。
興味はあるけれど敷居が高いと敬遠されがちな画廊(ギャラリー)ですが、楽しむ心があれば誰でも気軽に美術に触れることが出来ます。
是非、お気軽にご参加ください。
2/24(日)14:00~

他のお店も面白そうな講座がたくさんあります!
是非、ご参加ください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


今週末、2月2日(土)は「美しい筆文字講座」です。
今回は「百人一首を筆文字で」
百人一首とは100人の歌人の和歌を、一人一首ずつ選んでつくった秀歌撰(詞華集)。
中でも、藤原定家が京都・小倉山の山荘で選んだとされる小倉百人一首は歌がるたとして広く知られています。
マンガやアニメ、映画などでも話題の百人一首。
心を落ち着かせて一緒にお稽古してみませんか?
美しい筆文字講座
2月2日(土)19時~20時30分
松本紙店3Fにて
受講料3,000円
講師 美阿(嶋田章子)先生
*お申し込みは2月1日(金)までにお願いいたします
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603

新年度に向けて書道セットのお問い合わせが多くなってきました。
当店おススメは書道筆メーカー「あかしや」の書道セットです。
量販店でお求めやすいものもたくさん出ていますが、やはり国内メーカーのものの方が使いやすく、より良質な商品が入っていると思います。
書写に最適な筆、持ち運びに便利な両面セラミック軽量硯、ショルダーベルトもついていて2ウェイバッグになっています。
さらに全開型ファスナーで出し入れが簡単です。
小学校では3年生から書道が始まります。習い事用やご自宅用にもう一つと考えていらっしゃる方にも自信をもっておすすめする良質な商品です。

4月末までにご注文いただいた方は定価より30%OFFの期間限定特価です!
是非この機会にお買い求めください。
*価格についてはオープン価格の為、お問い合わせください。
定価4,000円~6,300円こちらの30%OFFになります!
<セット内容>
書道バッグ(中皿、半紙ばさみ、筆置き、ショルダーベルト付)
太筆
細筆
両面軽量硯(四五平)
固形墨
墨液(180ml)
ラバー文ちん(185g)
下じき
筆巻マジックバンド®タイプ(フリンジデニム/パフスポーツ ネイビー・サックス)
筆巻 紐タイプ(グレーモンスター/スイーツパーティー/10スター/プリティープリンセス/ゴシック/プリティーリボン)
スポイト式水さし
筆の使い方説明書

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL0598-21-0603


2019年2月2日(土)~2月17日(日)まで「日展作家×MOS」を開催します。
日展東海展、日展まちなかギャラリー開催に合わせまして当ギャラリーでも松阪とギャラリーMOSにゆかりのある日展作家4名によるグループ展を開催します。出品作家は北島修さん、島次逸郎さん、野口巳緻子さん、山守良佳さんの4名。皆さん日展入選歴のある日本画家です。
是非、皆さまのご高覧お待ちしております。
「日展作家×MOS」
2019年2月2日(土)~2月17日(日)*木曜休廊
10:00~18:00*最終日16:00まで
ギャラリーMOSにて


1/12より開催しております「素描展2019」
本日最終日となりました。

本日の中日新聞さんに記事も掲載していただきました。
16時まで。お待ちしております!
素描展2019
2019年1月12(土)~1月16日(水)
10:00~18:00*最終日16:00まで
【出品作家】 足立徹・岩佐義寛・櫻井拙朋・下村雄三・中西徹・前村実・森嶌昌行
ギャラリーMOS にて
