
11/20より開催しておりました「藤田哲也個展 三重を描く」先ほど無事に終了しました。
今回もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
また当画廊の新型コロナウイルス感染拡大予防対策にもご理解、ご協力いただきありがとうございました。
次回は11月27日から「伊藤清和絵画展」です。
皆様のご来場お待ちしております。
ギャラリーMOS 企画展 今後の予定
2020年
12月12日~12月20日 飯田穂野香展 和やかな旅
2021年
1月9日~1月17日 素描展2021 グループ展
2月19日~2月24日 戸田奈都子展 陶磁
3月20日~3月28日 藤木貴子展 絵画
4月2日~4月11日 橋本絵里奈展 絵画
5月21日~5月31日 大西佑一展 陶磁
6月26日~7月4日 ヤマモト實展 日本画
ほか(予定は変更になることがございます)
#art#展覧会#ギャラリーMOS#松本紙店#松阪市#松阪#三重

【藤田哲也展 ~三重を描く~】
2020年11月20日〜25日
10時〜18時※最終日16時まで
※コロナ感染予防対策をしてお待ちしております。マスク着用、入場時のアルコール消毒など、皆さまのご協力をお願いいたします。
本日いよいよ最終日です。
本日も藤田哲也先生在廊されています。
直接お話しが出来るこの機会に、是非、足をお運びください。
皆さまのご来場お待ちしております。
<略歴>
1978 滋賀県甲賀市生まれ
2003 愛知県立芸術大学大学院修了
2017 北斎 大達磨絵 (本願寺名古屋別院)
2019 三重県文化新人賞
現在 日本美術院院友
愛知県立芸術大学模写制作代表
三重県在住
<作家コメント>
三重は、東西南北に魅力に溢れ、画を描くものにとってモチーフに困らない県です。美しく、静かで、素朴で、時に活気に満ちた三重をご高覧下さい。
また、今回の展覧会はWEBでの展示販売も開催しております。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。ART SCENES

【藤田哲也展 ~三重を描く~】
2020年11月20日〜25日
10時〜18時※最終日16時まで
※コロナ感染予防対策をしてお待ちしております。マスク着用、入場時のアルコール消毒など、皆さまのご協力をお願いいたします。
本日は藤田哲也先生在廊されています。
直接お話しが出来るこの機会に、是非、足をお運びください。
本日も皆さまのご来場お待ちしております。
<略歴>
1978 滋賀県甲賀市生まれ
2003 愛知県立芸術大学大学院修了
2017 北斎 大達磨絵 (本願寺名古屋別院)
2019 三重県文化新人賞
現在 日本美術院院友
愛知県立芸術大学模写制作代表
三重県在住
<作家コメント>
三重は、東西南北に魅力に溢れ、画を描くものにとってモチーフに困らない県です。美しく、静かで、素朴で、時に活気に満ちた三重をご高覧下さい。
また、今回の展覧会はWEBでの展示販売も開催しております。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。ART SCENES
*ギャラリー開催につき、本日は祝日ですが1F店舗も営業しております。
また、絵画教室も通常通り開催します。17:00~19:00 3F教室にて。

本日より日本画家、藤田哲也さんによる展覧会を開催します。
日本美術院院友として、また2017年には「北斎 大達磨絵」の再現をするなど、幅広く活躍されている藤田哲也先生による日本画を中心とした今回の展覧会のテーマは「三重を描く」
コロナ禍でどこかに行ってひと時の安らぎを得たい、新しい発見をしたい、懐かしい気持ちや癒される気持ちなどの様々な思いを巡らせながら、人は旅に出るのだと思います。精密に描写されている風景は実際に旅に行ったように、またはそれ以上に皆様の心に寄り添う優しい作品です。
アートで心が豊かになる時間、アートで潤いのある生活のお手伝いをさせていただければ幸いです。 皆さまのご来場お待ちしております。
【藤田哲也展 ~三重を描く~】
2020年11月20日〜25日
10時〜18時※最終日16時まで
※コロナ感染予防対策をしてお待ちしております。マスク着用、入場時のアルコール消毒など、皆さまのご協力をお願いいたします。
<略歴>
1978 滋賀県甲賀市生まれ
2003 愛知県立芸術大学大学院修了
2017 北斎 大達磨絵 (本願寺名古屋別院)
2019 三重県文化新人賞
現在 日本美術院院友
愛知県立芸術大学模写制作代表
三重県在住
<作家コメント>
三重は、東西南北に魅力に溢れ、画を描くものにとってモチーフに困らない県です。美しく、静かで、素朴で、時に活気に満ちた三重をご高覧下さい。
また、今回の展覧会はWEBでの展示販売も開催しております。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。ART SCENES

昨日に引き続き、和硯の銘硯「中村硯」のご紹介です。
高知県四万十市(旧 中村市)産。
二代目 土佐一水氏の作品です。
日本の硯石の中でも山梨県の雨畑硯と並んで銘硯と言われているこの「中村硯」
生産量も少なく非常に貴重な硯で当店でも入荷が困難な商品です。
こちらのサイズは約125mm(縦)×85mm(横)×15mm(厚さ)
中村硯の特徴である、硯池(海)が浅めで、非常に滑らかな触り心地です。
磨り味も滑らかで仮名用に適しています。
詳細は弊社オンラインショップをご覧ください。
もちろん一点ものですので、ご興味のある方は是非お早めに!
お電話、E-MAIL等でお気軽にお問い合わせください。発送、代引き等も対応させていただきます。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
info@matsumotokamiten.com