
本日よりはじまりました「第9回 松阪まちなかお雛さま祭り」に当店も参加しております。
当店のおひなさまは昭和45年頃のおひなさまです。
今年は梅原幸雄先生の作品の下に飾ってみました!
その他にも折り紙で作ったおひなさまもありますので、どうぞお気軽に店内に入ってご覧になってくださいね。


その他、おひなさまグッズも多数販売しております。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


先日おしらせしました「男の書道」が無事に終了しました。
今回は第一弾として「自分の名前を筆ペンで書く」練習をしていただきました。
遠方からお越しくださった方もいらっしゃったり、お知り合い同士で参加されたりと2部とも皆さん真剣に1時間半集中して書いていらっしゃいました。
これをきっかけに熨斗袋はもちろん、お手紙や挨拶文などを手書きで書いたり書道に興味を持っていただけるようになるといいなあと思います。
出来れば続編も考えておりますので、またこちらのブログやフェイスブックでお知らせします!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


只今開催中の「まちゼミ」の取材がありました。
今回開催している数店舗の講座の様子を取材していただいたようです。
当店では2月1日と11日に開催します「紙屋が教える熨斗袋講座」の様子を取材していただきました。
放送は2月1日(日)PM18:15~三重テレビ「ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~ 」です。
お時間のある方はご覧になってください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603


1月24日(土)臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
尚、休業中もFAXにてご注文等受け付けております。
FAX:0598-21-0635
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

得する街のゼミナール「まつさかまちゼミ」が開催されます。
当店も今回も参加させていただくことになりました。
まちゼミとは、中心商店街の店主およびスタッフが講師となり、その店ならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。
当店では恒例となりました「紙屋が教える!熨斗袋のあれこれ」と題して意外に知らない熨斗袋の使い方や決まり事を制作・講座を通してお教えしようと思います。
和紙を使ってオリジナルの熨斗袋を作ってみましょう!
一度覚えていただくと、お家にある包装紙等でも簡単に手作り熨斗袋が出来ます。
さて、本日の朝刊にまちゼミのチラシが入りましたが、受付開始直後からお電話をいただき、ありがたい事に2回とも早々に満員となりました。
お断りさせて頂いた方には大変申し訳ございませんでした。
次回も同じような講座を考えておりますので、またの機会にお待ちしております。
開催日:2月1日(日)PM2:00~3:30
2月11日(水・祝)PM2:00~3:30
会場:松本紙店3F(受付は1F店舗にてさせていただきます)
材料費:300円
持ち物:ハサミ・のり
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
