
昨日まで開催しておりました「前田祐英展~無限大~」無事に終了しました。
会期中は沢山のお客様にお越しいただきありがとうございました。
これを持ちまして今年のギャラリーMOSの企画展は終了となります。
今年も松阪市内、三重県内をはじめ、県外からもたくさんの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
次回、ギャラリーMOSの予定は
1月11日(土)~「素描展2020」です。
来年も皆様のご来場お待ちしております。
ギャラリーMOS 今後の予定
2020年1月11日~19日 素描展
1月25日~29日 梅原幸雄日本画展
2月1日~16日 あかつき 日展×MOS 日本画
3月20日~29日 磯部絢子展 日本画
5月16~5月24日 杉本侑紀展 日本画
6月 若手日本画グループ展
7月18日~7月26日 横田千明展 乾漆工芸
ほか


今年もおりがみの先生から素敵なおりがみをいただきました。
来年の干支、ねずみとクリスマスにピッタリなかわいらしいネコちゃんです。
折り紙だけでなく、色紙の選び方、鈴が松阪木綿柄の和紙、クリスマスツリーの飾りなどちょっとしたアイデアで更に素敵な作品になっています!
こちらの先生は伊勢からいつも和紙を買いに来ていただきます。
いつも素敵なおりがみをありがとうございます!

最近はお正月に向けて干支を折り紙で折られる方も、たくさんお越しいただいております。
当店ではねずみを折るのにぴったりな友禅和紙や金雲の入ったもみ和紙、様々な柄の色紙などもございます。
また、折り図の付いた折り紙キットも数種類ございます。
ご興味のある方は是非、お立ち寄りください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603

本日より、よいほモール商店街の歳末フェアです。
今年は一年間の感謝を込めて、お年玉くじつきポケットティッシュを先着でお渡しします。
松阪牛やよいほモールで使えるお買物券が当たるかも!?

クリスマスディスプレイコンテストも開催中です。
こちらも参加店舗の3000円相当の景品が当たる抽選付です。
是非、みなさまのご参加お待ちしています!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで

当ギャラリー3回目となります松阪市在住の木漆工芸作家、 前田 祐英さんの個展を本日より12月17日まで開催します。
木の独特のフォルムに漆を塗り、また、乾かしそして塗り、その工程を繰り返します。
木と漆のハーモニーを独自に表現。木の美しい曲線と木目、漆によるつややかな質感と暖かみのある色彩に思わず見入ってしまいます。
50歳を過ぎて始められた活動も加速度を増して、磨き上げられた作品となっています。
今回のテーマは無限大。
大作だけでなく実用性のある小物も展示しております。
木漆の技術を巧みに操る独創的な世界をお楽しみください。
是非皆様のご来場お待ちしております。
企画展 前田 祐英展 ~無限大~
【日時】2019年12月14日(土)~17日(火)
10:00~18:00 ※最終日 16:00まで
略歴
1955年 三重県多気郡生まれ
2008年 独学にて活動を始める
2009年 みえ県展に初出展「入選」
2010年 東海伝統工芸展に初出展「入選」
2016年 東海伝統工芸展愛知県知事賞
三重県文化新人賞
日本工芸会東海支部 準会員



毎年好評いただいております「飾り炭」ご予約受付中です!
今年も12/26より販売いたします。
奥伊勢の熟練した炭焼き職人が作ったこだわりの炭で作った当店オリジナルの「飾り炭」
このあたりは古く7世紀頃より勢和の丹生において水銀鉱山があり、水銀を気化するのに木炭が多く作られたといわれています。
また、東大寺の大仏の建立用にこちらの水銀を多く用いられ、木炭も多く作られたそうです。
炭には空気を浄化し悪臭を取り除く働きがあります。
こうしたことから、炭は「邪気を払う」とも信じられてきました。
切り口は菊の花に似た菊炭となっています。
会社やお店の入り口・カウンター、ご自宅の玄関や床の間などの神聖な場所などで幅広く、この「飾り炭」をご活用ください。
また、ご贈答用にもお使いいただけます。
古代からの暮らしの知恵を現代風にアレンジした「飾り炭」で一年を始めてみませんか?
「飾り炭セット」3,000円+税
セット内容:炭俵、和紙(白 奉書紙)、和紙(赤 赤奉書紙)、紅白水引、黒盆
*数量限定で生の飾り松プレゼント(先着です!)
こちらの商品は数量限定です。
お電話等でのご予約も受け付けております。12/30までに引取りお願いいたします。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは 松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。