男の書道を開催しました

IMG_6003

昨日は男の書道2017第三弾を開催しました。

今回のテーマは写経。

昨年に続きリピートの方も初めての方も参加していただき、満席となりました。ご参加いただいた方、ありがとうございました。

 

いつもは筆ペンですが、今回は筆を使って先生手書きのお手本を写していきます。

文字通り「写経」ですが普段使わない字も多く「写すだけ」がとても難しく、少し大きめに書いていただいたお手本を見ながら、写して書いていきます。

1時間半という短い時間でしたが、皆さんとても集中して書いていらっしゃいました。

次回の「男の書道2017第四弾」は10月21日(土)です。テーマは後日お知らせします。

是非、皆さまのご参加お待ちしております!

 

そして毎月第一土曜日に開催しております「美しい筆文字入門講座」の8月も写経です。

7月の写経に参加していただいた方、初めての方も大歓迎です。

写経はこの時期だけですので、是非、ご興味のある方はご参加お待ちしております。

こちらも人気の講座です。現在、若干の空席となっております。

お早目のご予約をお願いいたします。

 

「美しい筆文字入門講座」8月5日(土)19:00~20:30

開催場所:松本紙店3F教室

参加費:3000円(初めての方は別途、写経筆代600円をご用意ください)

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

三重県松阪市中町1870

TEL0598-21-0603

 

松本紙店地図

 

 


夏休み!消しゴムはんこ親子教室

消しゴムはんこ親子教室

いよいよ夏休みに入りましたね。

お子様の夏休みの工作に「消しゴムはんこ」は、いかがでしょうか?

 

毎年恒例となりました「消しゴムはんこ親子教室」を今年も開催します。

ご自分の彫った消しゴムはんこでオリジナルのトートバッグを作ってみましょう!

 

消しゴムメーカーSEEDの「ほるナビ」を使って、好きな絵柄や文字を彫って、カラフルなインクで自由に押していきます。

大きさと形のちがう2種類のトートバッグを作って、自分だけのトートバッグを作ってみましょう!

工作が好きなお子様や絵が苦手なお子様でも消しゴムはんこなら、図案をトレーシングペーパーで写すので、誰でも簡単に思った通りのはんこが出来ます。
夏休みの工作にもピッタリですので是非、ご参加お待ちしております!

 

道具や図案はこちらでも用意します。

刃物を使いますので必ず保護者の方と一緒にご参加ください。

低学年のお子様には刃物を使わない「ラクほり」でも彫っていただけます。(別途756円)詳しくはご相談ください。

 

各回4組限定ですのでお早めにお申し込みください!

 

<日時>

7月22日(土)PM3:00~PM5:00

7月23日(日)PM3:00~PM5:00

8月6日(日)PM3:00~PM5:00

8月11日(金・祝)PM3:00~PM5:00

8月19日(土)PM3:00~PM5:00

8月20日(日)PM3:00~PM5:00

8月26日(土)PM3:00~PM5:00

8月27日(日)PM3:00~PM5:00

*各回4組限定

<参加費>

3,000円(税込)

材料費込み(ほるナビスタートセット・トートバッグ2個)

*お子様2人以上の場合はお1人につき1,000円追加になります

(持ち物 カッター・デザインナイフ・カッターマットなどあれば)

<場所>

松本紙店3F教室にて(受付は1Fです)

 

講師:松本早織 (ほるナビアドバイザー)

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせ・お申し込みは

松本紙店 まで

TEL:0598-21-0603

 

松本紙店地図

 


今週末は「男の書道」です!

2017.7男の書道第三弾

今週末、7月22日(土)は「男の書道」です。

今回のテーマは「写経を書いてみよう」です。

年々ブームになりつつある「写経」ですが、先日「美しい筆文字入門講座」でもお稽古しましたが、皆さんとても集中して書いていらっしゃいました。

昨年のこの時期の「男の書道」でも「写経」を書いていただきましたが、とても好評でした。

なかなか一人では始めにくい「写経」ですが、先生に筆で書くコツなどを教えていただきながら書いてみませんか?

この講座では「美しい写経」を目指します。基本的な筆使いから始めていきますので初心者の方でもお気軽にご参加ください。

もちろん昨年ご参加いただいた方も大歓迎です!

美しい文字で写経を書いてみましょう。

写経

心を落ち着かせたいとき、一心に書きたいとき、心を清めたいとき・・・一緒に写経を始めてみませんか?背筋を伸ばし、心を静め、筆を持つ時間をつくりましょう。

全く筆を持ったことがない方や写経に興味はあるけどやったことがない方、大歓迎です。

まだ若干空席ございます。ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております!

日時:7月22日(土)

19:00~20:30「写経を書いてみよう」

受講料:2,000円

材料費:1,000円(写経筆代含む) 

昨年受講された方で筆を持参される方は材料費:400円となります。

開催場所:松本紙店3F教室 (受付は1階店舗でお願いします)

講師:美阿(嶋田章子)先生

当店の文化教室などの詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!

この講座は、毎回テーマを決めての一回完結講座です!
月謝制ではなく、その都度、申し込んでいただくことで、より書に親しんでいただくために入っていただき易いかたちをとっております。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

松本紙店地図


のし袋「初盆御見舞」

初盆御見舞

お盆はご先祖様の霊が里帰りをされる日です。

故人が亡くなられて初めて迎えるお盆を「初盆」又は「新盆(にいぼん)」と言い、身内や親しい方を招いて僧侶にお経(棚経)をあげてもらい特別丁重に供養を営みます。
ただし忌明日(四十九日)前にお盆を迎えられたり、忌明日から間もない場合には、翌年が初盆になります。

当店でもこの時期は特に仏袋をお買い求めにいらっしゃるお客様が多いのですが、「御布施」と書かれた仏袋や「初盆御見舞」と書かれた仏袋がよく出ています。

初盆を迎えられるお家には「初盆御見舞」と書かれた仏袋も便利にお使いいただきます。

普通の蓮の絵が入った仏袋に「初盆御見舞」「新盆御見舞」「御仏前」と書いていただいても大丈夫です。

初盆をお迎えになるお家は初盆のお参りに来て下さった方にお返しをご用意ください。

お返しの熨斗紙は「初盆志」と書いてください。不祝儀の場合は基本的には内のしになります。

その他、熨斗袋や熨斗紙の書き方や掛け方など分からないことがあればお気軽にお聞きください。

仏袋「初盆御見舞」10枚入 170円+税

こちらは季節商品ですので数に限りがございます。

お早めにお買い求めください。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

松本紙店地図


今年も!「祇園祭りと日永うちわ」

日永うちわとは?イメージ

本日より松阪祇園祭りです。

お天気も良く、まさに「祭り日和」

子供みこしや松阪太鼓のにぎやかな音とともに今年も祇園祭りを感じています。

これからいよいよ三社みこしも始まります。

夏の風物詩。楽しみです!

 

さて今年も、三重県指定伝統工芸品にもなっています「日永うちわ」の販売を始めました。

松阪木綿柄、伊勢木綿柄、友禅柄3種類、販売させていただいております。

「夏祭りに和の涼を」

今年は当店前にて販売いたします。祭りのお供にいかがでしょう?

 

もちろん通常時も販売しております!

松阪木綿柄伊勢うちわ友禅④

 

 

本日、明日とも当店前は交通規制となります。ご注意ください。

 

 

日永うちわとは?

うちわは、高松塚古墳の壁画にみられるように、風や光、塵を防いだり、顔を隠したり、装飾用として、中国から朝鮮を経て伝わり、奈良時代に貴族の間で用いられたのが始まりです。
戦国時代には武将の軍配としても用いられました。

手作りの竹うちわは、持ち手の部分の作りから、大別すると「平柄(ひらえ)」「挿柄(さしえ)」「丸柄(まるえ)」の三種類になります。

「平柄」は、大きな竹を割って平らに削ったもので、持つ部分が平たいうちわです。
平柄うちわは主に四国の丸亀で作られています。

「挿柄」は、扇面と把手が別に作られ、細い骨を一本ずつ放射状にならべて、あとから柄をつけたうちわです。
挿柄うちわは主に京都で作られています。

最後にあげるのが、丸い竹をそのまま使った「丸柄」です。
日永うちわはこの丸柄うちわ(丸竹うちわ)になります。
一本の細い竹をそのまま使っているので、柄が丸く、手によくなじみ、持つとひんやりと心地よい感触がします。

また、釣竿と同じ女竹(めだけ)を使っており、それを細かく割き、交互に袋状に編んでいるので、竹が弓のようにしなります。
立体的な竹を平らな扇状に張り上げるので、加工が難しく、高い技術が必要となってきますが、そのために、扇ぐ風が柔らかくなびくという何とも優雅な持ち味をかもし出しているのです。

うちわの柄の種類

いかにして心地よい風を出すか……
うちわの命ともいえるものが、風なのです。
日永うちわは丸竹にこだわり、300年の伝統を守り続け、今に受け継がれております。

竹がちがう、風がちがう、しなりがちがう
本物の風 「日永うちわ」

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは 松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

三重県松阪市中町1870

 

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

 

松本紙店地図

 


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン