
当店オリジナルの「桜しおり」の在庫が少なくなってきたので作りました♪
こちらの大きな一枚のもみ和紙から作っていきます。

ひとつひとつ丁寧に耳を付けながら手でちぎっていきます。

約80枚のしおりが出来ました!

松阪の偉人、本居宣長は鈴を愛し、また桜をこよなく愛したことでも有名です。
そんな謂われから、当店のオリジナルで鈴の絵をモチーフにし、こちらの桜しおりは桜柄の和紙に鈴がついています。
本居宣長の代表的な短歌で「敷島の大和心を人問はば、朝日に匂ふ山桜花」があります。
今週はかわいらしいお客さまがいらっしゃる予定なのでお土産に持って行っていただこうかな?と思っています♪
松本紙店オリジナル 桜しおり 250円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


四季折々の草花や動物、美しい自然をモチーフに日本の花鳥風月を感じさせる新しい伝統模様の一筆箋が入荷しました♪
毛筆でも、ペンでも書きやすい美濃和紙です。
ひとつひとつ職人の手によって丁寧に刷り上げたシルク印刷の和紙を表紙に使い、風合いの良い和紙と相まって、とても温かみのある物に仕上がっています。
一筆箋はちょっとしたひと言を添えるのにとても重宝するアイテムです。
日ごろ文字を書くことに慣れていない人でも、ほんのひと言だけ書き添えるなど気軽に使うことができます。
美濃和紙 一筆箋 50枚入 380円+税
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


先日、消しゴムはんこの養成講座に行ってきました。
ほるナビでおなじみの消しゴムメーカー「SEED」さんが開催する「ほるナビアドバイザー養成講座」は、2日に渡って第一線で活躍するプロの講師をむかえ、彫り方のちょっとしたコツや、作品の仕上げ方、インクの選び方など多くのノウハウを得たり、けしごむスタンプ教室の開き方や教え方、などを教えていただきます。
今回の参加者は私を入れて4人でしたが、みなさんプロ級の方ばかり・・・どうなることやら?と思っていましたが、先生にも丁寧に教えていただき、無事に2日間が終わり、認定証をいただきました!

今までも何度か消しゴムはんこの教室を開催しましたが、これからはもっとアドバイスや質問に答える事が出来ると思います。
近々、消しゴムはんこの教室を開催したいと思っていますが、少人数でも都合が合えば随時、開催しますのでお気軽に店頭までご相談くださいね!
「ほるナビアドバイザー養成講座」にご興味のある方はこちらから
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


今月の文化教室のおしらせです。
「書道教室」
6月3日(水)
6月10日(水)
6月17日(水)
*今月は第一・二・三週になります
「水墨画教室」
6月22日(月)
「水彩画教室」
6月14日(日)*3階教室にて
「子供の書道教室」
6月3日(水)
6月10日(水)
6月17日(水)
*今月は第一・二・三週になります
当店の文化教室では随時生徒募集中です。
「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
(ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00~PM8:00(この内のご都合の良い時間)
「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)
「水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:第二日曜
時間:PM1:30~PM4:30
「子供の書道教室」講師 仲井小華先生
受講日:第一・二・最終週の水曜日
時間:PM4:00~PM5:00 / PM5:15~PM6:15
*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。
見学だけでもお気軽にお越し下さい。
当店の詳しいスケジュールは当店ホームページトップのカレンダーでご覧になれます!
*・*・*・*・*・*・*
受講料など詳しくは
松本紙店 まで
TEL.0598-21-0603
