第二次大戦終戦後の混乱の時代、戦前の機関車の痛みは激しく、かつ買出し客も含めた旅客の激増により、新たな旅客用電気機関車としてEF58が急造されました。
1946年(昭和21年)?1948年にかけて31両製造されましたが、敗戦後の物資不足の時代という事もあって素材や構造の悪さから、度重なる故障や不良が指摘されました。
徐々に改善されていきましたが、1952年(昭和27年)大改良が行われ、また1953年?1957年にはデッキ付き箱型の旧車体から流線型を取り入れた新車体に載せ換え改造も行われ、1958年まで141両、延べ172両が製造されました。
1952年以降の改良車は高速運転時の性能の良さにより、1950年?70年代、東海道本線、山陽本線等主要幹線の特急列車牽引の主力として活躍しました。
1980年代には殆どが営業運転から撤退し、現在、動態保存されているのはお召列車牽引指定機の61号機とJR西日本の150号機のみで、静態保存されているのも極く僅かになっています。
本日、カトーより発売されたEF58は新車体に載せ換え改造後の初期型EF58をプロトタイプとしており、運転席前面窓も上下幅の大きい大窓タイプのものです。
今回生産分より「C62東海道形」、「スハ44系つばめ」に合わせて「つばめ、はと」のヘッドマークが付属し、ナックルカプラー装備(アーノルドカプラー・選択用)仕様になっています。
カトー(3020-4)
EF58 初期型大窓 茶(つばめ・はとヘッドマーク付属)
定価 \6,510(税込み)
当店価格 \5,208(税込み)
URL:http://www.murajin.com
Mail:info@murajin.com
TEL:0598-21-2078