今日は日本酒の日

この前、風の強い日に道を歩いていたら銀杏の実が落ちていました。

今日から10月、今年も残すところあと3ヶ月となりました、

10月1日は実は日本酒の日なんです。

たぶん今日は色々なところで日本酒にまつわるイベントが行われていると思います。

そこで最近飲んで美味しかった日本酒を2~3ご紹介します。

あたごのまつ

まずはあたごのまつ

このお酒はSAKE COMPETITION 2016の純米酒部門で金賞に輝いたお酒です。

 値段の割りにとても美味しく、コストパフォーマンスの高いお酒です。

一白水成

次は一白水成の山田錦。

このお酒は香りも味も抜群なのですが、あまり数が多くないので、もうあまり売ってないかも・・。

酒屋八兵衛純米吟醸

三重の酒ではサミットで有名になった元坂酒造さんの酒屋八兵衛の伊勢錦純米吟醸酒。

まだ売っていたらぜひ飲んで頂きたい1本です。

新政 NO6 R-TYPE Essence

そして、最後は新政のNO.6 R-type Essence!

新政のNO.6はX/S/Rとも私の中では殿堂入りなのですが(S-typeが一番好き。)、Essenceはその更に上!

びっくりするぐらい美味しかったです。

(Essence=上槽の時に、圧力を一切かけないで採取した貴重な「なかどり」のお酒。)

数が極めて少なくて出会う機会は少ないですが、是非見つけたら飲んでみてください!

女性でも絶対好きになると思います。

 

みなさんも今日の19時には、ぜひ日本酒で乾杯してください。

私はその時間は仕事なので、その後で・・・。

 


南張メロンって知ってますか?

全景

みなさん、南張メロンってご存じですか?

教室の生徒さんが食べに行ってきたらとても美味しかったと教えてくれたので、先月末に妻と二人でドライブがてら行ってきました。

場所は志摩市浜島町南張というところです。

川口農園さんがされている農園直営カフェで南張メロンが色々と楽しめます。

(Melon house かわぐち で検索してみてください。)

看板

この看板が入り口です。

ここから中に入っていくとハウスが何棟かあり、その中には美味しそうなメロンがいっぱい!

メロン

そして、その奥の建物が Melon house  かわぐちです。

川口農園

農園のメロンを使った色々なメニューがあるのですが(それ以外はコーヒーだけ)、メロンジュースとカットメロンを注文しました。

メロンジュース

 

いやーこれがシンプルだけどとっても美味しい!

お値段もリーズナブル。(メロンジュースが800円で、カットメロンが400円)

農園が経営しているだけあってさすがの品質です。

今回は注文しませんでしたが、コーヒーにもこだわっていて以前にご紹介した松阪のモリコーヒーのコーヒーでした。

みなさんもドライブがてら行ってみてはいかがですか?

 


今日は“日本酒の日”

金木犀みなさん。今日は何の日か知っていますか?

実は“日本酒の日”なんです。

10月になると各蔵が新米を使った新酒を造り始めることから1978年に日本酒造中央会が10月1日を日本酒の日と定めたそうです。

だから今日は色々なところで日本酒のイベントが催されているでしょ。

新政 NO6 S-TYPE(2014)

最近の私の1番のお気に入りがこちらの

         新政 No.6 S-type

初めて飲んだときはちょっと衝撃でした。

今まで自分が飲んでいた日本酒とは全然違う美味しさ!!

 

そして、9月に新政から新しいお酒が2本リリースされました。

それがこの亜麻猫改

  S型(ショートヘアー)、L型(ロングヘアー)。

亜麻猫改

 

もし、可能ならぜひ飲み比べをしてください。

どちらも美味しいのですが、私は食事と一緒にお酒をいただくので断然L型が好みです。

亜麻猫

 

新政さんは秋田の人気がある酒造なので中々買えないのですが、こちらの定番の亜麻猫なら探せば売っているところもあると思いますので、興味のある方は是非一度飲んでみてください。

さあ、今日の日本酒の日には何飲もう?

 


伊賀と名張へ行ってきました。

シルバーウィークにどこへも出かけていなかったので妻と2人で伊賀と名張に行ってきました。

目的はひやおろしが美味しい季節ですので酒造めぐりとぶどうの購入です。

若戎最初に向かったのが伊賀の若戎酒造株式会社さん。

定休日は日曜と、えっえ~!祝祭日もww(みなさんも出かけるときはちゃんと調べてから行きましょう。)

がっかりしていると何か雰囲気のある酒屋さんを発見!

早速、お邪魔してみると若戎さんの義左衛門はもちろん滝自慢やるみこの酒など、すばらしい品揃え。

るみこの酒お店の方に色々とお話をうかがって、今回は“すっぴんるみ子の酒”に決めました。

(初めてのお店で自分の好みなどを伝えて的確にアドバイスしてくれるとうれしくなり、また行きたくなりますよね。今晩の晩酌はとても楽しみ!)

 

このお店は地酒・焼酎専門店ひらおかさんです。

みなさんもぜひ行ってみてください。

 

青蓮寺湖次に向かったのが名張の青蓮寺湖。関西などからみえたぶどう狩りをする方でとても混雑していました。

今日はぶどう狩りはせずに展望台で弁当食べ、ぶどうを2つ購入しました。(べりーAとアモーレ)

ぶどう

 

次に向かったのが木屋正酒造さん。

而今而今”っていうと、聞いたことがある方もあるのでは。

とても美味しいけど中々買えないお酒を作っている蔵元です。

(私も買えたのは抽選販売に当たった1回だけWW)

木屋正酒造

 

“而今”がこちらでは買えないことは知っていたのですが、お店の方に少しお話を伺って帰りました。

(とても丁寧に対応していただき、好感のもてる方でした。ありがとうございました。)

 

日本酒が大好きな私としては自分の好きなお酒がどんなところで醸されているのかは大変興味があることですので、その場所に行けて今日はとても満足でした。

 

 


東京視察

スカイツリー(下)

10月の最後の週に同窓会に出席するために久しぶりに東京に行ってきました。

とてもいい天気だったので今話題(遅っww)のスカイツリーに登ってきました。

朝の早い時間に行ったので待ち時間もなく入場でき、富士山までとてもきれいに見ることができました。

スカイツリー(富士)

その後、いい天気だったので浅草寺をお参りしてからかっぱ橋まで歩いて向かいました。

入り口には創業100年以上のニイミ洋食器店があります。

このお店の品揃えには本当に驚きました。

ニイミ洋食器店

かっぱ橋は東京を代表する道具屋街で、ありとあらゆる調理道具が売っています。

変わったところでは食品サンプルの店などが何軒もあり、修学旅行の学生さんが楽しんで見ていました。

この日はかっぱ橋の店々を3時間ほど店を見て回りました。

サンプル

 

翌日は築地市場に向かいました。

築地は2015年以降に豊洲に移転が決まっているので、それまでにどうしても見ておきたかったので良かったです。

築地風景

少し時間をずらしたので場内も見学することが出来ました。

まずは魚の市場を見学しましたが、観光客は日本人よりも外国人の方が多く見られました。

築地場内

とにかくありとあらゆる素材が揃っている市場で、そのスケールの大きさに驚きました。

当然、三重の食材もちゃんと売られていました。

魚

次に、野菜の市場に行きました。

これでも入り口のほんの一部です。

野菜の箱

 

中の店では各店が一つの食材を(きのこだけとかぶどうだけとか)扱っていてどれもすばらしい鮮度でした。

中でも驚いたのが花や葉を扱う店で紅葉や銀杏がびっくりするような値段で売っていました。

銀杏他

 

東京というとおしゃれなスポットや最先端の施設が色々とありますが、このような場所に足を運んでみると普段はとは違った楽しみに出会えます。

次回、出かけるときはぜひコースの中に入れてみてください。


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1861
TEL:0598-23-7405
営業時間:10:00~20:00
定休日:日・祝祭日

ログイン