今月は“柔らかトンカツ”です!

扉絵

 

今年のGWも新型コロナウィルスの感染拡大阻止を考えるとお家で過ごし時間が増えますよね。

そんな今こそ、美味しいご飯を手作りして健康な体を作り、この難局を乗り切りましょう!

今月の献立は“柔らかトンカツ”です。

食べたいけどお家での揚げ物はちょっと大変と感じている方にこそ作って欲しい。

今回のトンカツは揚げません。そして、とても柔らか!

材料

トンカツというと厚切り肉のイメージですが使う部位は肩ロースの薄切り肉です。

しょうが焼き用などの表示で売っていることも有り、赤身の中に適度な脂身があるので旨みがあって柔らかい部位です。

肉を切る

それを2~3センチ幅に切ってボールに入れ、中にしっかりとした味をつけます。

今回はバジルで香りづけをしていますが、カレー粉などもお勧めです。

天板にのせるそれに卵、小麦粉、白ワインを合わせたつなぎを混ぜ合わせてパン粉をつけ、一度フライパンで表面を焼いてからオーブンやグリルで火を通します。

網にのせて焼くことで余分な脂は落ちて表面はカリカリのヘルシーなカツになります。

柔らかトンカツ中に味がついているのでソースがいりませんし、とても柔らかいので子供さんから年配の方まで美味しく召し上がっていただけると思います。

 

詳しいレシピと作り方は松阪ケーブルTVの放送、HP,チャンネルガイドなどを参照してください。

 

★☆前川料理教室では

   5月生を募集中です!★☆

 

 ご入会の詳しいお問い合わせは

    TEL0598-23-7405まで

      お気軽にお電話ください。

 


今月は“鶏手羽先のから揚げ”です!

扉絵

今月の“前川先生のあったかごはん”は鶏手羽先を使った2品をご紹介します。

“鶏手羽先のから揚げ”と“かき玉汁”です。

材料

まずは手羽先を手羽中と先端に切り分け、更に手羽中は骨と骨の間で2つに切ります。

(この工程は松阪ケーブルTVの放送で詳しく説明していますので是非ご覧下さい。)

手羽中は半分に切ることで火の通りや味のしみこみも良くなりますし、何より食べやすくなります。

下味

手羽中を下味の調味料につけている間に、先端を使ってもう1品作ります。

先端は水から煮る良いとだしがでるので、臭み消しの香味野菜と一緒に煮てスープを作ります。

手羽先の先端

だしを取るときは旨みが出るように水から煮てください。

沸騰してくると沢山のアクが出てくるので丁寧に取り除いてください。

沈んでいた手羽先が浮いてきたら香味野菜と先端は取り出します。

鶏手羽先のから揚げ

詳しいレシピと作り方は松阪ケーブルTVの放送、HP、チャンネルガイドをご覧下さい。

 

  ★☆前川料理教室では

     4月生を募集中です!★☆

 

 ご入会の詳しいお問い合わせは

     TEL0598-23-7405まで

       お気軽にお電話ください。

 


今月は“えび餃子”です!

扉絵

段々と暖かくなってきました。

八百屋さんの店頭にも春野菜が並び始めています。

今月は春キャベツを使って“えび餃子”を作ります。

材料

餃子のタネに入れる野菜は水気を残すと具がみずぽくなったり、皮が柔らかくなるのでしっかりときります。

冬のかたいキャベツや白菜を入れる場合は茹でてみじん切りにして絞るのですが、今回は春キャベツなので生のままみじん切りにして塩ふってもんでから絞ります。

野菜のみじん切り

 

ポイントは絞った野菜は肉あんに味を入れるまでは混ぜないこと。

肉と野菜を混ぜてから調味料を入れると野菜が調味料をすってしまいます。

肉あんの包み方や焼き方はぜひ松阪ケーブルTVの放送をご覧下さい。

包み方

詳しいレシピと作り方は松阪ケーブルTVの放送、HP、チャンネルガイドを参照してください。

えび餃子

 

  ★☆前川料理教室では

    3月生を募集中です!★☆

 

  ご入会の詳しいお問い合わせは

    TEL0598-23-7405まで

      お気軽にお電話ください。


今月は“ハッシュドビーフ”です!

扉絵

 

今月は美味しい牛肉ですぐに作れる“ハッシュドビーフ”です。

市販のデミグラスソースとトマトジュースを使えば、ハッシュドビーフの素がなくて大丈夫です。

材料

ハッシュドとは刻んだということなので、今回は牛薄切り肉を使います。

それもロースの部分の切り落とし。

かみごたえのあるのが好きな方は焼きに用のカルビ肉を棒状に刻んでもOKです。

その他の材料は玉ねぎと椎茸だけです。

炒めた玉ねぎ

ポイントは玉ねぎを炒める時に透き通って火が通ったら半量を取り出し,残りはしっかりと炒めること。

そうすることで食感と旨みを両方楽しめます。

その他の詳しいレシピと作り方はぜひ松阪ケーブルTVの放送、HP、チャンネルガイドを参考にしてください。

ハッシュドビーフ

 

  ★☆前川料理教室では

    2月生を募集中です!☆★

 

 ご入会の詳しいお問い合わせは

    TEL0598-23-7405まで

      お気軽にお電話ください。

 

 

 


今月は“シーフードドリア”です!

扉絵

寒い冬はやっぱり熱々のお料理を食べたいですよね。

そこで今月はホワイトソースをたっぷりとかけた“シーフードドリア”をお教えします。

材料

今回はご飯を炒めて作るケチャップライスではなく、炊飯器でトマト味のピラフを作ります。

まずはお米を研いで30分~1時間程度、しっかりと吸水をしておいてください。

炊くお汁にトマトジュースを使いますので、吸水が出来ていないとかたく仕上がることがあります。

ベーコン、にんじん、玉ねぎをみじん切りにして加えるとひと味美味しくなります。

えびといか

注意点はシーフードを一緒に炊き込まないこと。

シーフードは長く煮るとかたくなるので、別に炒めて炊きあがってから加えます。

 

ホワイトソースの作り方とポイントはぜひ松阪ケーブルTVの放送をご覧下さい。

今回の献立のレシピや作り方は松阪ケーブルTVの放送、HP、チャンネルガイドなどでご確認ください。

シーフードドリア

 

  ★☆前川料理教室では

   1月生を募集中です!☆★

 

 ご入会の詳しいお問い合わせは

   TEL0598-23-7405まで

     お気軽にお電話ください。

 


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1861
TEL:0598-23-7405
営業時間:10:00~20:00
定休日:日・祝祭日

ログイン