韓国講習3日目

スイカ

今日から松阪公民館の男の料理教室が始まりましたので、今日の韓国の生徒さんへの講習は午後と夜間の2回です。

実習3日目まず、午後の講習では根菜の煮物の基本を覚えてもらうために肉じゃがをお教えしました。

韓国のじゃが芋の煮物とは少し違うようで興味深そうでした。

後の2品はきんぴら牛蒡と枝豆の塩茹でです。

肉じゃが

夜の講座ではおにぎりをお教えしようと思い、天むすをお教えしました。

相可高等学校食物調理科での研修で普通のえびの天ぷらは沢山揚げたようなので趣向を変えた天ぷらです。

みなさん、とても上手に握っていたので驚きました。

その他の2品はにゅうめんとピーマンの炒め物です。

一番だしも3回目ですのでとても上手とれました。

天むす

 

通訳の先生が先に帰ってしまったので、少し日本語を話せる生徒さんを頼って話していると、韓国の色々なお料理をスマホの写真を見せて解説してくれました。

あまり見たことのない料理もあり、大変勉強になりました。

 

★☆前川料理教室では

   8月生を募集中です!☆★

 

ご入会の詳しいお問い合わせは

    TEL0598-23-7405まで

     お気軽にお電話ください。


若戎 酒蔵まつり

酒樽

今日、伊賀の若戎さんの酒蔵まつりに行ってきました。

10時~14時でしたのでそれに合わせて10時に行ったのですが、到着したときにはすでにすごい人でした。

道(入り口)

 

抽選会、甘酒、粕汁の振る舞い、特別酒の販売、鳥羽産牡蠣の直売(詰め放題)など、色々なイベントがありました。

私も振る舞い酒に並んで初しぼりをいただきました。

振る舞い酒樽の中の器には1升瓶から酒がガンガンつがれていきます。(蔵の方に聞くと今年はかなり出足が早いとのこと)

 

伊賀手打ちそばの会の方々の打ち立てそばも食べることが出来、とても人気でした。

(少し待ちましたが、目の前でそば粉から打つところが間近に見られて、待っている間に質問するととても気さくに丁寧にお答え頂きました。)

手打ちそば

 

酒蔵の方でも限定酒の販売や日本酒のカクテルも飲めて、これも大人気でした。

酒蔵バー

 

サミット開催記念限定酒も買えたし、初めて行きましたがとても楽しかったです。

(ちなみに帰りの車はお酒を飲まない妻が運転してくれました。みなさんも飲酒運転はダメ、絶対に!)

サミット限定酒


トロピカルフルーツ

黄菊最近、あまりお店屋さんでは見かけない珍しいフルーツを2種類いただきました。

アテモヤ

1つめはアテモヤ。

TVなどでも紹介されたので知っている方もみえるのではないでしょうか。

三重県の紀宝町などで栽培されています。

アテモヤは追熟をしないといけないので、その見極めが難しい!

触って少し柔らかくなってきたので冷蔵庫で冷やして切ってみました。

アテモヤ カット

 

天然のアイスクリームと言われているチェリモヤの品種改良だけあってねっとりとして甘くて美味しい。

中々いい感じに追熟できました。

通信販売で買えるようなので気になった方は一度食べてみてください。

 

フェィジョアもう1つはフェィジョア。

こちらは生徒さんが栽培されたものです。

半分に切ってスプーンですくって食べます。

甘酸っぱい味としか表現出来ない。

たくさんあればジャムやゼリーにするのもお勧めです。

 

味や食感は文章や言葉だけでは中々伝わらないもの。

みんさんも機会があればぜひ自分で味わってみてください。

 

★☆前川料理教室では

   12月生を募集中です!☆★

 

ご入会の詳しいお問い合わせは

  TEL0598-23-7405まで

     お気軽にお電話ください。

 


松阪公民館?男の料理教室?


2日ほど前のNHKの夕方のニュースの中でビデオ投稿のコーナーがあり、その中で松阪公民館の男の料理教室が紹介されました。

このビデオはこの教室の受講生の方が1月13日の授業風景を撮影して投稿されたものです。
以前にもこの方に撮影したビデオを頂戴したことがあるのですが、プロ顔負けの撮影や編集でとても驚きました。
本当にありがとうございました。

献立は今期最後の授業ということで豪華にかに鍋をしました。
みなさんよく慣れていただいて、手際よくおいしく出来上がりました。

この教室は3ヶ月おきに松阪公民館で開催されている教室でいつも定員いっぱいでキャンセル待ちが出ることもある人気教室です。

中には何年も来ていただいている方もあり、習った献立をご家庭でも作っていただいているようです。

この教室は次回は4月から開催予定ですので興味のある方は松阪の広報で確認して応募してください。
詳しくは松阪公民館にお尋ねください。


黒門市場に行ってきました!


今年も残すところ後3日となりました。
先週末で仕事納めをし、年末の大掃除やお正月の準備をしている方も多いと思います。
私はこの時期、お節料理の材料などを買いがてら大阪の黒門市場を訪れます。
黒門市場は近鉄の難波駅からすぐの場所にありますので、行ったことのある方も多いと思います。
東京のアメ横や京都の錦市場のような感じです。

さすがに昨日はお正月前なので日曜日にもかかわらず大変な人混みでした。
(普段は市場の特性上、日曜日は休みの店が多いので平日に訪れます。)

マグロ、かに、えび、ふぐなどの魚介の専門店も多く、見ているだけでも楽しいものです。

大阪のおでんにはかかせないクジラのコロを扱うお店もあります。

このお店では赤やがらが売っていました。
(写真左上のお店の方がつかんでいる赤くて長い魚。)

八百屋さんではお正月料理にすぐに使ってもらえるように細工をした野菜が多数並べられていました。
写真の牡丹ゆりね以外にもむいたくわいや京にんじんのねじ梅、たけのこの鶴など様々です。
年末は中々時間が作れないとは思いますが、近くに行ったときにぜひ一度よってみてください。
スーパーやショッピングセンターとは違ういろいろとおもしろいものが売っていますよ。


カレンダー

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1861
TEL:0598-23-7405
営業時間:10:00~20:00
定休日:日・祝祭日

ログイン