
☆ ★ 前川料理教室では
6月生を募集中です! ☆ ★
食材は基礎的な 扱いから説明しますし、料理の作り方の手順はとてもわかりやすく解説いたしますので、初心者の方や料理が苦手な方でも安心です。
ご入会の詳しいお問い合わせは
TEL 0598(23)7405 まで
お気軽にお電話ください。
★前川料理教室のHPが出来ました。
https//www.maegawa-cooking.com
教室の毎月の献立予定やブログなども掲載していますのでぜひご覧下さい。
◇ 6月の予定献立 ◇
◇季節の料理クラス
手こね寿司(6/2~5)
夏野菜の炒め物(6/9~12)
鶏肉のマスタード煮
(6/16~19)

◇ お料理1年生クラス
ハンバーグ(6月7日)
焼きそば(6月14日)
焼き餃子(6月21日)
昔に比べて田植えの時期がかなり早くなり、今ではほとんどの田んぼがGW前には田植えを終えているみたいですね。
職場や学校などの新しい環境にもそろそろ慣れてくる頃です。思い切って習い事でも始めてみませんか。
GW中も新規入会は受け付けていますので5月から始めようと考えている方はお気軽にお電話ください。
(5月の教室は6日からですので、5月の入会もまだ間に合いますよ。)
☆★ 前川料理教室では
5月生を募集中です!★☆
ご入会のお問い合わせは
TEL 0598(23)7405 まで
お気軽にお電話ください。
◇5月の予定献立◇
◇ 季節の料理クラス
第1週:天むす
(6~8、26日)
第2週:生春巻き
(12~15日)
第3週:ビーフカレー
(19~22日)
◇ お料理一年生クラス
スパゲッティ(5/10)
麻婆豆腐(5/17)
鶏肉のから揚げ(5/24)

昭和47年(1972年)から松阪で料理教室をやっています。
もう45年以上もしておりますので生徒様の中には、親子三代で受講していただいた方もいらっしゃいます。
松阪ケーブルTVの“前川先生のあったかごはん!”に毎月出演しています。
それでは教室をご案内いたします。
松阪駅からよいほモールまで来ていただきましたら本町に向かって歩道を歩いてきてください。

1階は駐車場で2階が教室になっています。
車の方は1階の駐車場にお停めください。
満車の場合はカリヨンパーキングに止めていただきます。
右側の階段を上がってください。

教室の中はこんな感じです。
1テーブル、4人で実習していただきます。
(新型コロナウィルス感染拡大阻止の観点から少人数を心がけております。)
季節の料理クラスとお料理1年クラスがございます。
◇教室の授業時間◇
教室のクラスは2つございます。
お料理1年生クラス / 季節のお料理クラス
お料理1年生クラスは親子丼、ハンバーグなどおなじみの献立を作る中で料理の基礎的なことを学んでいただきます。
季節のお料理クラスは各季節の旬の食材を使って和洋中の献立を学んでいただきます。
(松阪ケーブルTVで放送されている献立などです。)
ご入会はどちらのクラスからでもお入りいただけます。
☆ お料理1年生クラス
月曜日:午後 13:30~15:00
夜間 18:30~20:00
☆ 季節の料理クラス
午前の部(木曜日 10:30~12:00)
午後の部(金曜日、土曜日 13:30~15:00)
夜間の部(水曜日~土曜日 18:30~20:00)
毎週1回 月3回の実習です。
※ 季節の料理クラスは同一週内であれば授業時間の変更は可能です。
材料の都合上、当日の変更はお断りいたします。
その他、詳しい内容等はお電話でお問い合わせください。
詳しい教室の時間や入会方法は
TEL 0598(23)7405 まで
お気軽にお問い合わせください。

今年のGWも新型コロナウィルスの感染拡大阻止を考えるとお家で過ごし時間が増えますよね。
そんな今こそ、美味しいご飯を手作りして健康な体を作り、この難局を乗り切りましょう!
今月の献立は“柔らかトンカツ”です。
食べたいけどお家での揚げ物はちょっと大変と感じている方にこそ作って欲しい。
今回のトンカツは揚げません。そして、とても柔らか!

トンカツというと厚切り肉のイメージですが使う部位は肩ロースの薄切り肉です。
しょうが焼き用などの表示で売っていることも有り、赤身の中に適度な脂身があるので旨みがあって柔らかい部位です。

それを2~3センチ幅に切ってボールに入れ、中にしっかりとした味をつけます。
今回はバジルで香りづけをしていますが、カレー粉などもお勧めです。
それに卵、小麦粉、白ワインを合わせたつなぎを混ぜ合わせてパン粉をつけ、一度フライパンで表面を焼いてからオーブンやグリルで火を通します。
網にのせて焼くことで余分な脂は落ちて表面はカリカリのヘルシーなカツになります。
中に味がついているのでソースがいりませんし、とても柔らかいので子供さんから年配の方まで美味しく召し上がっていただけると思います。
詳しいレシピと作り方は松阪ケーブルTVの放送、HP,チャンネルガイドなどを参照してください。
★☆前川料理教室では
5月生を募集中です!★☆
ご入会の詳しいお問い合わせは
TEL0598-23-7405まで
お気軽にお電話ください。

今月の“前川先生のあったかごはん”は鶏手羽先を使った2品をご紹介します。
“鶏手羽先のから揚げ”と“かき玉汁”です。

まずは手羽先を手羽中と先端に切り分け、更に手羽中は骨と骨の間で2つに切ります。
(この工程は松阪ケーブルTVの放送で詳しく説明していますので是非ご覧下さい。)
手羽中は半分に切ることで火の通りや味のしみこみも良くなりますし、何より食べやすくなります。

手羽中を下味の調味料につけている間に、先端を使ってもう1品作ります。
先端は水から煮る良いとだしがでるので、臭み消しの香味野菜と一緒に煮てスープを作ります。

だしを取るときは旨みが出るように水から煮てください。
沸騰してくると沢山のアクが出てくるので丁寧に取り除いてください。
沈んでいた手羽先が浮いてきたら香味野菜と先端は取り出します。

詳しいレシピと作り方は松阪ケーブルTVの放送、HP、チャンネルガイドをご覧下さい。
★☆前川料理教室では
4月生を募集中です!★☆
ご入会の詳しいお問い合わせは
TEL0598-23-7405まで
お気軽にお電話ください。