松阪三珍花保存会設立50周年記念
松阪菊展
とき:令和3年11月12日(金)~11月17日(水)
初日午後1時~最終日昼12時まで
ところ:松阪市本町 豪商ポケットパーク
松阪三珍花保存会設立50周年記念
松阪菊展
とき:令和3年11月12日(金)~11月17日(水)
初日午後1時~最終日昼12時まで
ところ:松阪市本町 豪商ポケットパーク
松阪市観光協会2階の喫茶スイードは、あんしんみえリア認証店へ「行って・食べて・当てよう」キャンペーンに参加しています。
気軽に食べれる日替わりランチ(700円)などありますので、是非一度行ってみて下さいね。
喫茶スイードで、お一人様あたり700円以上のご利用をしていただきますと、応募券をお渡しします。
内容を記入し認証店にお渡し頂ければ応募完了となります。※応募券がなくなり次第終了となります。
もしかしたら、何かが当たるかも‥‥‥
期間:2021年11月10日(水)~11月30日(火)
※感染状況によっては変更の場合あり
「第60回氏郷まつり」は残念ながら開催中止となってしまいましたが、
次年度に向けて「氏郷まつり」そして「松阪開府の祖 蒲生氏郷」を
より広く多くの方にPRしていきます!
●販売価格●
蒲生氏郷公武将印 300円
クリアファイル 2種類 各300円
扇子 1,500円
缶バッジ 200円
武人画 2,000円
タオル 1,100円
●販売場所●
まつさか交流物産館
豪商のまち松阪観光交流センター
松阪駅観光情報センター(武将印のみ)
まつさかの、むかしの今と、いまの今
戦国武将・蒲生氏郷が開府して以来、松阪は商いや学問を軸に文化芸術が花開きました。
近世の長谷川治郎兵衛、小津清左衛門、三井高利、本居宣長、曽我蕭白から近代の原田二郎、宇田荻邨、小津安二郎らに至るまで、
この地は商人や文人墨客輩出しさらに松阪の魅力に惹かれて人が集まる活気のある街の歴史があります。
そのような松阪ゆかりの豪商旧宅や武家屋敷、日本最初の厄除け観音として有名な継松寺、さらに市内のカフェ、ギャラリー商店街など
様々な場所にて作品が展示されます。
●日時● 2021年11月6日(土)~11月21日(日)午前9時~午後4時30分(月曜休館)
※最終日展示は午後2時終了
●参加費●
要入場料、既設の入場料に準じます(観覧別途負担なし)
●メイン会場●
旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅
●サテライト会場●
岡寺山継松寺、ギャラリーカフェうつくしや、GALLERY+CAFE DOODLE、pieceピースcafe&store、
松本紙店ギャラリーMOS、ギャラリー森田、柳屋奉善。
●出品作家●
足立徹 岩佐義寛 大西佑一 貝塚茜 金澤尚武 金子洋平 甲村有未菜 瀧永能雅 高田久惠 高田実季
高橋光彦 田中香里 出口潮 富山宣子 中嶋草太 並木久矩 橋本絵里奈 藤木貴子 前村実 森嶌昌行
山本莞二 ヤマモト實 山守良佳 横田千明 横山欣司
●お問合せ先●
松本紙店 ギャラリーMOS 松阪市中町1870 TEL0598-21-0603
2021年10月29日(金)から
11月5日(金)まで
イオンモール津南にて
物産展や体験広場などの
地域の魅力再発見イベントが
開催されます。
松阪市観光協会も出展します!
観光パンフレットの配布や
特産品の販売、
ゆるキャラステージなど
内容もりだくさんの
イベントです。
ぜひ足をお運びくださいね。