ぶらり松阪まち歩き婚活~2021年12月26日(日)

松阪で出逢おう♥知ろう♥好きになろう

日時:2021年12月26日(日)

①9:30~12:00(受付 9:00)②13:30~16:00(受付 13:00)

メイン会場:松阪市産業振興センター 3階

参加条件:28歳~40歳の松阪市に在住・在勤、または松阪市に興味のある方

参加費:1,000円(男女共)

募集人数:各20名(男性10名、女性10名)

募集締切:定員になり次第、締め切ります。(キャンセル待ち可能)

※参加費の内訳は飲食代やお土産代にかかる実費のみとなります。

詳しくはこちらから

 

イベントに関するお問合せは ㈱FAMIE

電話:090-7600-4065


はにわ館およびギャラリー休館のお知らせ

◆休館のお知らせ

はにわ館、およびギャラリーは、施設の空調工事を行うため、

下記の期間は休館となります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

【休館期間】

●はにわ館:令和3年11月30日(火)~令和4年3月31日(木)

●ギャラリー:令和3年12月17日(金)~令和4年4月10日(日)

※はにわ館およびギャラリー休館中も文化財センター事務所は通常通り業務を行います。

【お問合せ先】松阪市文化財センター ℡0598-26-7330


松阪開府の祖 蒲生氏郷グッズ第2弾 販売開始します!

松阪開府の祖 蒲生氏郷公PRグッズ 第2弾

本日より販売開始します!

武人画師 「こうじょう雅之」さんとのコラボグッズもあります!

第60回氏郷まつりと松坂城跡国指定10周年の記念として武将印・御城印の2枚セットを期間限定で販売します。
武将印は武人画師の「こうじょう雅之」さんとのコラボです。
御城印は、国指定10周年を記念した期間限定の特別印が押印されています。

〇販売商品〇

  • 「第60回氏郷まつり」と松坂城跡国指定10周年の記念として

蒲生氏郷公武将印と松坂城跡御城印の2枚セット(期間限定 本日より令和4年11月30日まで)

  • 蒲生氏郷公 日本手ぬぐい(11月2日に発表)
  • 銀鯰尾形兜キーホルダー(11月2日に発表)

 

〇販売価格〇

蒲生氏郷公武将印と松坂城跡御城印の2枚セット 1000円

蒲生氏郷公 日本手ぬぐい 1100円

銀鯰尾形兜キーホルダー  600円

 

●販売場所●

まつさか交流物産館

豪商のまち松阪観光交流センター

松阪駅観光情報センター(武将印と御城印の2枚セットのみ)

 

 


松阪しょんがい音頭と踊り 50年のあゆみ展 令和3年11月21日まで

松阪しょんがい音頭と踊り 50年のあゆみ展 開催中!

松阪市指定無形民俗文化財(2003年に指定)の『松阪しょんがい音頭と踊り保存会』の活動等を

展示し松阪の伝統を味わえます。

 

●とき●令和3年11月19日(金)~令和3年11月21日(日)まで。9:00から17:00(21日は15:00まで)

●ところ●松阪市文化財センター 第1ギャラリー (松阪市外五曲町1番地 ℡0598-26-7330)

 


松阪萬古の干支鈴『寅』販売します!

毎年恒例!!

松阪萬古の干支鈴『寅』販売を始まります。

手作りの為、表情や形が一つずつ違います。

鈴の音色も様々です。

令和3年11月18日より販売開始します。

一個 1,200円(税込)  各店舗にて 限定 各100個

販売場所:まつさか交流物産館 松阪市京町301   電話0598-22-3770

和田光陶器 松阪市中町1844       電話0598-21-1280

※松阪萬古について・・・松阪萬古は1856年(安政3年)に興ったとされ、

1995年(平成7年)に県伝統工芸品に指定された。

干支鈴は松阪萬古窯元・松古窯の五代目佐久間芳山さんと六代目の長女博子さんが

作成されたものです。


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市京町507-2
TEL:0598-23-7771
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始(12/30~1/2)
URL:http://www.matsusaka-kanko.com/

ログイン