~旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅の企画展示のおしらせ~
近江商人 解体新書~江戸以来の歴史と伝統をひもとく~令和6年1月20日(土)~2月4日(日)
本店は近江に置き、全国を飛び回り商いを行った近江商人。今回はその主要な出身地である近江八幡、東近江(五個荘)日野町をご紹介しています。
パネル展示・DVD映像などご覧いただきながら、近江から生まれた偉人たち、名言、お宝、名建築物をヒントに江戸時代から続く風情ある町並み散歩に出かけてみましょう。
期間中1階フロアでは近江の特産品を販売いたします。今年はどんな商品が届くのか、どうぞお楽しみに!
日時:令和6年1月20日(土)~2月4日(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:豪商のまち松阪観光交流センター2階 企画フロア
ミニトークショー 「近江商人とSDG’s~近江商人の妻の役割~」
2月4日(日)13:30~14:15 講師 東近江市商工会 北川陽子氏
ワークショップ 「端切れを使ったリース作り」
2月4日(日)14:30~16:00
定員20名(申込受付順・参加費無料)
本居宣長記念館 令和5年度冬の企画展「ノートを書く人びと」2023年12月5日(火)~2024年3月3日(日)
令和5年度冬の企画展「ノートを書く人びと」 2023年12月5日(火)~2024年3月3日(日)
昔の人は、よく書いた。
何かを聞くと覚え書きし、後で困らないよう記録の類もきちんと残しました。宣長の時代は、いくら出版活動が盛んになってきたとはいえ、本は贅沢品。現存史料の中に写本が多いところを見るに、まだまだ、本は借りて写すという感覚は根強かったようです。
当館の宣長関係資料には、多くのノート類が遺されています。
日記や本業医者の記録。本からの抜き書きを綴った読書ノート。一定のテーマを決めて作成された情報収集ノート。そして、集められた情報は管理思考され、宣長のノートは進化していきます。もちろん、書く空間にだってこだわりがあります。
そんな宣長を中心に他の人々のノートも観察しながら、≪書く≫ということを考えます。
スマートフォンなどが普及し、ノートを書く機会が激減した私たちにも、意外な発見があるかもしれません。
会 期 2023年12月5日(火)~2024年3月3日(日) ※休館日を除く
会 場 本居宣長記念館 2階展示室く
総 数 82種177点(内、国重要文化財130点)予定
●展示説明会
12月16日(土) 1月20日(土) 2月17日(土)
※いずれも11:00より(要入館料)
●本居宣長記念館
【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始:12月29日(金)~1月3日(水)
【開館時間】 9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
【入館料】 本居宣長記念館・本居宣長旧宅「鈴屋」共通
大人 400円 大学生等 300円 小人(小学校4年生~高校生)200円
【住 所】 松阪市殿町1536-7
【T E L】 (0598)21-0312
第29回武四郎まつり~令和6年2月25日(日)
第29回武四郎まつり~北海道の名付け親”松浦武四郎”をたたえる~
日時:令和6年2月25日日曜日 10:00~15:30
会場:松浦武四郎記念館および松浦武四郎誕生地、小野江公民館 周辺
松阪市小野江町出身で、北海道の名付け親として知られる幕末の探検家・松浦武四郎。
松浦武四郎の功績や、武四郎とゆかりの深いアイヌ民族の文化を皆さんにもっと知っていただこうと、武四郎の生没月にあたる2月の最終日曜日に開催しています。
松浦武四郎・アイヌ文化・北海道への理解を楽しく美味しく深められる三雲のお祭りです。ぜひご来場ください。
武四郎まつりの詳細については、下記の武四郎まつり特設ホームページやチラシをご覧ください。
第29回武四郎まつり特設ホームページ
https://www.city.matsusaka.mie.jp/soshiki/62/takeshirofes29th.html
問合せ
武四郎まつり実行委員会事務局
〒515-2112
三重県松阪市曽原町872番地
松阪市企画振興部三雲地域振興局地域振興課内
Tel.0598-56-7905
【入荷しました!】松坂城跡グッズ
新たに松坂城跡のグッズが入荷しています!
使ってみたくなるグッズ🤗
『石垣マスキングテープ』が新たに入荷しました。
ハート型が入ったマスキングテープです。なぜ♡?
日本の多くの城の石垣の中には、ハート形の猪目石があります。
これは「猪目(いのめ)」と呼ばれる魔除けだそうです。
松坂城跡の石垣にも「猪目石」がありますよ。
松坂城跡の散策の記念に
オリジナルの「石垣マスキングテープ」はいかがですか?
豪商のまち松阪観光交流センター(魚町 0598-25-6565)
まつさか交流物産館(京町 JR松阪駅改札出て右へすぐ0598-22-3770)
にて、お買い求めいただけます。
他にも、お土産にオススメ!自分で使うも良し!
松坂城跡グッズが色々💛あります。
ご来店をお待ちしております。